dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と息子(5歳)で空手を習いにいきたいと思ってます。
声が出るようになるし、礼儀正しくなるかなと思って。
いろいろな流派がありますが、どこがお勧めですか?

半年ほど剛柔流に通っていましたが、引越しのため、通えなくなりました。
いちばん近いのは極真カラテですが、K1のイメージがあって、正直不安。
流派の違いもサッパリわかりません。
寸止めするかしないか?ってことですか?

流派を変える人もいるのでしょうか?

A 回答 (3件)

極真をやっているものですが、分かる範囲で説明をしますと・・・



今はどこの空手道場でも昔と比べると
本当にやさしく教えてくれるようになりました。
格闘技人気で格闘技道場が乱立し、各道場の生徒が
バラけて減ったせいだと思います。

極真のイメージは(K-1は正道会館メイン)恐いかも
しれませんが、痛い、恐いはやってない方のイメージです。
そりゃ両手両足で殴り合いするわけですから痛いときも
ありますが、初心者が先輩から本気で
殴られたりすることはまずありえません。
それで辞められたら道場が困る(苦笑)

大抵の極真の道場ではスパーリングの稽古を
するときは皆ボクシングのグローブのようなものや
すね当てをつけて稽古します。
これだとよっぽどひどく殴る蹴るしないかぎり
こちらの体を痛めることもないし、やられても
極端に痛いこともありません。
また先にもいったように大会出場目指している
選手同士でもない限りスパーリングは軽いものがメインです。

ぜひ一度電話をして見学されることをオススメします。
子供クラスなんて楽しそうにみんなワイワイやってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘やかして育てているので、
痛いからやめるってなるのが困るなぁと。
近々見学してみます。
早々に回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/03 22:46

糸東流という流派の者です。

(いわゆる寸止め空手です。)
寸止めルールの伝統空手と極真のようなフルコンタクトの実践空手の間にはかなり大きな溝があります。

が伝統空手には4大流派というのがあって(剛柔流、糸東流、松涛館流、和道流の4つがそれです)流派間にはあまり差異がありません。(昔は結構個性があったようですが)
その場突きの時の立ち方が八字立ちだったり並行立ちだったり、引き手の位置が帯と同じ高さだったり帯より上だったりという細かな違いはあります。

極真が遠慮されるというのなら、伝統空手の流派間の違いはあまりないので、上に挙げたどれかの流派の道場に通われると良いと思います。

特に形を重点的にやりたいのであれば実践空手より伝統空手の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私、ほんとにわかってないんです。
伝統空手も平行して、少し探してみます。

お礼日時:2005/07/03 22:54

私は極真会館で空手を習っている女です。

極真のなかにもいろいろあるので貴方の家の近くの道場がどの流派なのか分かりませんが、本家は「極真会館」です。
極真空手おすすめですよ~!礼儀正しくなるし、声はでるようになるし。指導員さんにもよりますが、楽しくやれると思います。私はまだ独身ですが貴方のように子供と一緒にやっている女性も少なくありません。極真は寸止めではないので多少痛いとは思いますが、寸止め空手でも当たる時は当たるそうですよ。もちろん組み手やミット打ちの時からサポーターをつけますから大丈夫だと思います。No.1さんも言われているように一度見学に行ってみるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。指導員さんにもよるというのはありますね。
でも、空手の精神は、これから子どもの成長に絶対役にたつし、大切だな、と思っています。
極真でもいろいろ流派があるとは。とりあえずは見学ですね。

お礼日時:2005/07/03 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!