重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4.5GBぐらいあるファイルをドライブCから外付けHDDにコピーしようとしたら空きディスク領域が不足していますとでて外付けの方にうつせないんですがどうしたらいいですか?
外付けのHDDの容量はまだ70G以上あるので空きディスク領域が不足していますとゆわれてもどうしたらいいかわからない状態なんです。
OSはXPです

A 回答 (7件)

すいません説明不足でした。



NO6さんの説明で正しいです。

私の説明は『外付けHDD』の場合の説明になります。
参考のURLにも書いてますが、↓抜粋

■ファイルシステムの変更について
 ハードディスクのファイルシステムを変更する場合、
フォーマットを行っていただく必要があります。
 OS標準のフォーマット機能を使用し、ファイルシステムに「NTFS」を
指定してフォーマットを行ってください。
 すでに領域(パーティション)が存在する場合(FAT32形式等でフォーマット済みの場合)
領域(パーティション)を削除してからフォーマットを行う必要があります。

以上のように、外付けHDDの場合、FAT32→NTFSにする場合はフォーマットしないとダメな場合がありますので、詳しくはHDDのメーカーに問い合わせてください。

パソコンのHDDの方は、データを残したままFAT32→NTFSにできますのでNO6さんお説明どおりです。

説明不足ですみませんでした。
N06さん補足ありがとうございます(^^;)

参考URL:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/ …
    • good
    • 0

X-ASTRAYさんの回答に対する補足です。

FAT32からNTFSへ変換しても、HD上のデータは消えませんよ。HDの仕切り方の違いなので、データには影響しないわけです。ただ注意して欲しいのが、FAT32からNTFSへの変換はデータを維持したまま変換できますが、逆の場合つまりFAT32へ戻すときにはデータは失われてしまいます。
NTFSは大容量ファイルが保存できるほかにもFAT32より優れた点が多数あり、マイクロソフトもこれを推奨しています。
外付けHDDをNTFSへ変換しなおしてみたらいかがですか?

参考URL:http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20030624/ …
    • good
    • 0

外付けHDDはほとんどFAT32ですので、4.5Gのファイルはコピーできません。

4Gまでです。

NTFS形式にフォーマットすれば大丈夫ですが、フォーマットすればHDDの中身は消えますので。

この場合、4G未満に圧縮やファイルを2つに分割するか、DVDに焼くしかありません。
    • good
    • 0

外付けHDDのフォーマットはどういう方式になっていますか。


ないとは思いますが、FAT32だと4.5GBのファイルなんて作れませんから。
    • good
    • 0

1ファイルで4.5Gもあるのですか??


フォルダーのなかにファイルが複数あるタイプを
フォルダーまとめてコピーしているのであれば、
数ファイルずつ分けてコピーすることを
お勧めします。
または、フリーの圧縮ソフトを使用するかです。
    • good
    • 0

うーん違うと思いますが、データの送り先を間違ってませんよね、私はたまにあまりにドライブ数が増えてよくドライブを間違えますので



たとえばDドライブが内蔵のハードディスクだったりしませんか?
    • good
    • 0

コピーする際には一時ファイルと言って仮のファイルを作るんですが


その際、対象ファイルと同じサイズを要します。
ですので、4.5Gをコピーする際、合計9Gの空き容量が必要です。
Cドライブの空きはどんな感じでしょうか?

この回答への補足

Cドライブの空き容量は23Gあります。

補足日時:2005/07/02 22:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!