
この質問項目内にはたくさんの外付けハードディスクの情報が書かれており、こんなに壊れやすいものとは知らなかったと驚いているところです。
私のは、ADTECポータブルHD40Gです。以前は問題なく動いていましたが、パソコンを買い替えOSがMeからXpに変えたためか、今までスムースに動いていたものが、あるフォルダーだけコピーできてなかったり、コピーしたものが開けなかったりします。うまく開けるのもあります。外付けハード内のファイルは、編集しようとしても削除、切り取り、コピーができないものもあります。フォーマットはできますが、その後もやはり同じような動作となります。異音はしません。(1)OSが変わったのに、フォーマット形式をNTFSに変えていないからでしょうか。(2)それともハードの寿命・故障でしょうか。(3)それともファイルがおかしいのでしょうか。(パソコン上の元ファイルは開けます。開けない・移動できない外付けハード内のコピーファイルは、1,2個ではなく不特定にかなりあります。)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バスパワーの外付けHDDはPC側の供給電流が不足して認識しなかったり、不安定になることがあります。
http://www.adtec.co.jp/products/AD-HDD2.5PU/spec …
http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB200 …
ハードディスクのスペックの例
http://www.hitachigst.com/hdd/support/4k40/4k40. …
Startup current (peak, max.) 4.7 W 0.94A
Seek (avg.) 2.3 W 0.46A
Read (avg.) 2.0 W 0.4A
Write (avg.) 2.1 W 0.42A
USBは最大 1ポートで 0.5Aまでしか供給できません。
ハブ接続だと合計電流になるので更に不足しやすくなります。
PS/2電源変換ケーブルやACアダプタを使って供給してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7GBの動画を32GBのUSBに入れよ...
-
exFATの外付けSSDのデータをWin...
-
SDカードの「形式fat32にフォー...
-
外付けHDDフォーマット後300GB→...
-
ファイルが大きすぎる???
-
SDカード ファイルが大きすぎて
-
以前の内臓HDDを外付けHDDにする時
-
ガチャポン外付けHDDがつか...
-
外付けHDの容量について
-
USBメモリーに保存されているMa...
-
私のも外付けハード不調?
-
USBメモリーさしたらフォー...
-
空きディスク領域が不足?
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
おすすめ情報