dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はっきりいってなぜいじめをしたのでしょう?
あと、ソレに対して罪悪感はありますか?
あと、どういう容姿・性格の人を
いじめたのでしょうか?

A 回答 (7件)

イジメとゆうか悪口とか態度的に仲間はずれみたいなことやってました。

。。
多分、自分がイチバン強いって思わせたかったからかな?容姿は関係なかったけど。ちょっと自分の気に入らない事がわると何様?!って感じで。。。自分がイチバン何様?!って感じですよね(笑)今は性格が直ってよかったです。

転校してきた友達は見ためてきちょっとぽっちゃりしてて、手の指関節がものすごく曲がるちょっとかわった子だったんですが、イジメの理由で転校してきました。でも、性格はイイ子だし私はスキでしたけど♪内容は殴られたり蹴られたり席をなくされたり。。。その子がイジメられてた学校に友達がいたのでイジメてた理由をきいてたらきもいからって言ってました。容姿でイジメられるのは意味不明ですね。お前はきもくないの?って感じ。
    • good
    • 0

No.1で回答した者です。

いじめは差別だと理解すれば、たとえば、黒人は自分の肌の色を変えられないのですから、肌の色を理由に差別、つまり、いじめることはできません。つまり、「肌の色を変えないと、いじめるぞ」とは言えないわけです。不可能な要求ですから。

そして、たとえ可能であったとしても、そのような要求をすべきではありません。それは、容姿とか、性格についても同じ事です。ですから、質問者さんの質問の目的が、もし、いじめられない、差別されない、容姿、性格を知り、自分がそのような容姿、性格の人間になろうとする事、であるならば、質問自体が誤りだと思われます。

人類の歴史は、差別の歴史だとも言えます。日本にも、士農工商といった身分差別の歴史があります。アメリカにも黒人差別の歴史が有ります。太平洋戦争が始まると、日系アメリカ人は、祖先が日本人だというだけの理由で、強制収容所に入れられました。ドイツにはユダヤ人に対する、さらにひどい差別の歴史が有ります。

差別がなぜいけないのか?という問いは別な論議にゆずるとして、私の回答は「逃げなさい」というものでした。しかし中学生や高校生には大人のような自由が無いという問題があります。例えば、学校に行かねばならないとか。

私は、自宅でインターネットを使って学ぶ事も認めるべきだと思います。例えば、数学など、この「教えて!goo」で学ぶ方が、学校でへたな教師から学ぶより、はるかに良いと思います。つまり、ホームスクールを認め、補助金も出すべきです。プロバイダーの接続料金を公的に負担すべきだと思います。
    • good
    • 0

世の中にはいろいろな人間がいますけど、


いじめの対象となるのは、精神的に弱い人、根性の使いどころを間違っている人、ひねくれ者です。

大人になっても、犯罪を犯している人は子供の頃からそういう変なところがあるわけです。

もし同じクラスに「あっ、この人ちょっと変わった人だ。」と思う人がいれば、当然いじめの標的になるわけだし。

あと、ウソをついたり、人の物を盗んだりする人がいて、しかも悪いと思っていないのか、謝らない。
やはりこういう人も対象になってくるでしょうね。
物を取られたら、誰でも怒るし、その人を攻めます。
でも、これはあくまでも「正当防衛」。
ただ、攻められてる側にとって、怒られてると思うのか、いじめられていると思うのか・・・。
こういう人は、先生や親にはいじめられていると言ってるはずです。
それだと、最初は怒ってるだけだったのに、だんだんいじめになってきて、最終的には学校から追い出すかたちになるんです。
親はともかく、先生は学校での出来事をちゃんと見てる訳ですから、別に止めるわけでもありません。

「正義の見方」というのは正しい者の見方であって、弱い者の見方ではありません。

私は、家では「〇〇すると、いじめられるよ」と言われながら育ちました。
いじめられる側はひたすら「いじめはダメだ」といった感じなのでしょうか?
そうなると、何をすればいじめられるか、分かってないのでしょうね。

最初に書いたのですが、「人間は千差万別」なんです。
目の前にいる人間は、自分より強い人間なのか弱い人間なのか見極めなければなりません。
「人間はみんな同じだ」と思っている人は、それが見分けることが出来ません。
もし、自分より強い人間の前で、野次をとばしたらどうなるかは一目瞭然なのです。

どっちが悪いかの話になると、やはりいじめられる側に問題があると思います。
ですから、私自身は「いじめ」自体悪いことだと思っていません。
家族とか友達など、少数の人数ならまだしも、学校や会社など大勢の人がいる場合は、周りの状況を見て行動すべきです。
もし、学校や会社にいじめられている人がいれば、その人と同じ事をしないように、自分の悪いところを治していくべきです。
    • good
    • 1

 こんばんは。

そして御免なさい。私はクラスでNO1のいじめっ子でした。

 その相手は、学年主任の超超超ムカつく数学教師でした。

 中学一年の時、調度ブレイクダンスと言うものが流行っていて、その中でヘッドスピン(床に垂直に頭をつけて、グルグル回ります。)という技があり、頭頂部の禿げたその先生を指差して、”コイツこれからヘッドスピンって言おうぜ~!”と宣言して、1年生13クラスの生徒から、”ヘッドスピン”と彼は終始言われ続けました。(私に影響力があったのではなく、単にネーミングが面白かったからでしょう。)

 後悔しています。ソコだけは触れるべきではなかったと。でも、その先生大変嫌味で、暴力は振るう、強権は発動するで、ゼッテー黙らせてやりたい!と思ってたので。

 でも、その先生、をとなでした。中3になって、教頭の次に偉くなっていたのですが、普通の生徒と私を分け隔てなく(相変わらず嫌なやつではありましたが同じ嫌な事を、均等にやっていました。いいのか悪いのか?)対応していました。

 何かの機会に、一度話が出来たらな~と、30歳を過ぎた今、思っています。あの時のお詫びも込めて。
    • good
    • 0

やらなければ自分がやられるからでした。


自分はいじめられていた人と仲良くしていじめられました。
容姿はあまり関係ないとおもいます。
すごく可愛くていじめられている人もいましたし
不細工が原因という人もいました。
性格は暗いか、後男好きとか言われちゃう程男と仲のいい子

罪悪感は…わたしはたまに出てきますね
でもあの時はそうするしかなかったんだ、それは思ってしまいます
    • good
    • 0

あからさまな暴力ではなく、無視したり、陰口を言ったことのあるものです。



なぜそれをしたのかといえば、たくさんのきっかけがありましたが、一番は、みんながしていたからだと思います。
あとは、グループで作業をする際、足を引っ張られたとか、話し方に違和感をかんじたから、とかです。
容姿・性格についても、「暗い」とか「不潔そう」とか、そういったことがきっかけになっていたと思います。

今思えば、これらの「きっかけ」は自分のしたことを正当化するために挙げたものだと考えられ、罪悪感もあります。
(不快に感じられる方もいると思いますが、)「いじめられるほうにも問題がある」というのが、いじめている側の言い分でした。

大人になれば、自分と合わない人とは、無理に付き合わなくても過ごせますが、学校では合わない人とも、グループを作らされたり、「仲良く」させられたり、することもきっかけなんじゃないかと思います。
    • good
    • 0

私は、いじめられた経験もいじめた経験もありますが、いじめというのは、別な言い方をすれば、差別です。

人種差別、性差別、民族差別、宗教差別、年齢による差別、弱者に対する差別、思想、その他信条による差別、文化差別、国籍差別、美醜による差別、その他、ありとあらゆる差別が「いじめ」です。

ではなぜ人間は差別するのか?大変大きな問題で、たぶん人類が存在する限り問い続けなければならないでしょう。すでにこの問題については、他のカテで哲学とか政治とかで、いくつかの回答が出されているでしょうが、私の回答は、差別は永遠に無くならないものとして対処するしかないというものです。

差別を無くそうというのは、人間は他の生物を殺さずに生きていけるか?という問いと同様に不可能な問いだと思われます。

だとしたら、私は実際に差別されている人に対しては、まず逃げる事を勧めます。まず自らの生命を守って下さい。懸命に考えてどうやって逃げるか方法を見つけて下さい。分からなければ「教えてgoo」で質問してください。きっと誰かが教えてくれるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!