dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと歌舞伎を見ててふと思ったんですが、歌舞伎って女性役は女形といって男性がやりますよね
いわゆる男性だけの社会だと思います。
逆に宝塚は女性が全てやっていて、女性だけの社会です

一応相撲の土俵入り?に関しては大阪の知事さんが上がる上がらないで大もめにもめてるそうです
じゃあ歌舞伎や宝塚に男性や女性が出たいと言った場合、出さないというか出すチャンスを与えないと男女差別になると思いますか?

一応最近では歌舞伎でも女性が出ているそうですが、宝塚の方はそういう話を聞きません

一応これって男女差別に当たらないと思うんですが、どう思われますか?
ここまで男女差別がどうとかって話が出てきてる以上、男女差別って言われるのかなぁって思って…
一応法的には回避される職もあるよって言われたこともあるので、
言葉として男女差別に当たるかどうか区別して回答して貰えると嬉しいです^^

A 回答 (6件)

#1です。



「女性を土俵に上げないのは女性が穢れているから」に関して検索してみました。

「穢れている」との記述があったものの一部を紹介します。
http://www.andrew.ac.jp/sociology/teachers/harad …
http://www.big-i.jp/jigyou/02_spring_fes_rep/rep …

他には「相撲は神事であるから」というものが多く、#3さんの仰っている「生理中の女性」に類する記述がなされています。

見比べた範囲では「『穢れている』という言葉を遣うと(男女平等を訴える人達から)攻撃される(実際にいくつか散見されました)から『神事』にしている」んじゃないか」って印象でした。あとは「慣習」という言葉で逃げているようなものもかなりありました。

でも、どうやら「日本相撲協会が許さない」のが大きいみたいですね。あそこはものすごい閉鎖社会ですから・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慣習・伝統ですね…

確かに日本相撲協会はおかしいと私も思います
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 23:29

はじめまして。

男女差別については興味があるので私見ですが回答します。

ご質問の内容は差別にならないと思います。そういった形のものとしての商品、舞台なのですからそれでこそ楽しむべきものです。

相撲の件に関して言えば、上がれないことは差別ではないと思うけれども、女性に生理があるから穢れているという理由は男女差別といったところでしょうか。生理が穢れているなんて言うなら子供作れること自体穢れてるわけじゃないですか。自分も生まれた存在であるというのに・・・。まったくの無意味です。そういったモノとしての拒否は受け入れられますが、その理由は受け入れられないって感じですかね。

他の回答者の中にあった『女専用車両とか専用スペースとか墓とかキャッシング』ですが、お墓やキャッシングはわたしも無意味に感じますが、車両やスペースは見ようによっては必要に感じます。痴漢なんて無縁、するわけもないなんて男性は多いとおもいますが、被害にあってる女性はいます。そんな方にはそういう対策も一つの手だと思いますよ?
そんな風に、差別って簡単に言えるけども実際は難しいと思います。

駄文ですが参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういった形のものとしての商品…
時間がたってやっと理解できました
男性服と女性服のようなものですね(きっと

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 23:30

「女性は汚れているから土俵に上がれない」


確かに事の起こりはそのような考えだったのでしょうが、はたして今現在の角界に、本気でそう考えている人がいるでしょうか?そうは思えません。最早これは思想などを超えた伝統であり、形式美だと思います。型だけが受け継がれ、文化として昇華したものです。では伝統とは何か?と問われれば(大阪の知事さんもそう言ったらしいですが)、「それは伝統そのものだ」としか答えようがありません。伝統と言う物を言葉で説明する事は無意味です。解らない人には一生解らない、そう言うものだと思います。
宝塚に男性が出演する事にも意味は有りませんね。只のミュージカルになってしまい価値が下がるだけです。そう言う趣旨でやっているのだから差別には当たりません。
私は自分の事を差別主義者では無いと思っていますが、何でも無差別に平等にする事が良い社会を作る事に成るとは限らないとも思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も本気で汚れてるなんて思ってる人はいないと思います(笑)
男性は女性を求めますしね…汚れてるなら求めるはずはないと思うし(意味が違うかな
私も何でも平等は反対です~
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 23:28

う~ん、No.1さんの土俵に女性があがってはいけない理由が正しいのであれば、差別‥というか偏見ですねぇ。



かつて私の祖母が生きていた頃、生理中の女性は神社に参ってはならない、鳥居をくぐることは許されない、と幼い私に教えました。
その理由は、女性の生理はけがれているから‥でした。
幼かった私でも、それはおかしいんじゃないの??と疑問に思っていました。
もちろん今は生理中であろうがなかろうが、かまわず神社に行きますし、鳥居もくぐります。

歌舞伎の舞台に女性が上がったり、宝塚の舞台に男性が上がることが問題になっているんでしょうか?
歌舞伎や宝塚の俳優の性はどちらかに決まっていたとしても、スタッフやその他の関係者は男性であろうが女性であろうが舞台にあがってもいいんではないでしょうか?

なぜ相撲界だけ、その土俵に女性が上がってはいけないんでしょう?
何も女性が裸になってちょんまげをして、力士になろうっていうのではないんですよね?
なら、いいんではないでしょうか?

私は差別になっていると思います。‥っていうか古いんですよ、考え方が。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あの理由は正しいですよ
一応理由としてはです(笑)
言ってることは伝統だからって事みたいですが

ちなみに私が上がってはいけないというのは役者としてです
一応女性でもふんどしをして、中にレオタードのようなのは着ますが相撲をしたいって言う人はいるそうですよ

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 23:27

差別ではないと思います。


宝塚に男が出ていたらつまらないし、歌舞伎に女がでていてもつまらない。最近の歌舞伎に女が出ているというのは私としましてはいただけませんね。
歌舞伎に女が出てしまっては歌舞伎の良さというのが失われると思いますし、歌舞伎は女形が見所みたいな部分がありますからね。男だけがやるから意味があるのです。
宝塚に男、歌舞伎に女が出てしまっては普通の劇団となんら変わりなくなってしまいますから。
とはいえ、歌舞伎の創始者的存在は阿国という巫女だし宝塚を作ったのは小林一三さんという男性ですし。
昔は宝塚にも男子部があったそうですよ。
相撲については、あの形を守っていくべきだと思います。男女平等の世になったからといってなんでもかんでも男女を雑ぜる必要はなく、昔の伝統的な形を変える必要も全くない訳で、それは歌舞伎も宝塚も同じだと思います。
しかしながら最近は、男の中に女が入るのは良し、
女の中に男が入るのは駄目 みたいな風潮があるように思えます(女専用車両とか専用スペースとか墓とかキャッシングとかそんなもの必要か?と思うもの)。
これこそ男を必要以上に排除していますね。これが差別です。
宝塚の男子部が無くなったのも女子部が反対したからだそうです。となれば相撲で女が汚いから駄目というのもアリなような気がしますね。
世間でも男が宝塚に入りたい、女が歌舞伎をやりたいと思う人は凄く少ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も詰まんないと思います!
そういうものだって見てますからね…
昔宝塚に男子部があったのは意外です!
すごいですね…

私はこういうのは男女平等じゃないと思うんですよね
あえて独自の世界を作るのも平等な気がして…
宝塚があり歌舞伎がある。これも平等じゃないかなぁって

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 23:26

相撲の土俵に女性が上がってはいけない理由を御存知ですか?


「女性は汚れて(けがれて)いるから」だそうです。
何故汚れているか?生理の出血があるからです。
ではその女性から産まれた男性は汚れていないのか?
ここまで来ると「差別」を感じます。

宝塚歌劇団に入る=宝塚歌劇の舞台に立つためには,公式サイトによると「宝塚音楽学校」を卒業していることが条件となります。
http://kageki.hankyu.co.jp/
宝塚音楽学校は女性のみを募集していて,その条件には 容姿端麗で,卒業後宝塚歌劇団生徒として舞台人に適する者,とあります。
http://www.tms.ac.jp/
要するに宝塚音楽学校は私立の女子学校であり,宝塚歌劇団はそこの卒業生から成る団体です。
よって差別とは言えないでしょう。これを差別と言えば,多くある男子校,女子校も差別ということになります。

歌舞伎については,質問者様が女性が出ているということを御存知でしたら,差別ではないでしょう。歌舞伎の裏方にも女性はいるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由自体は聞いたことがありました!
トンネル関係も女性がうんぬんってありましたよね
私もこれはすっごい差別だと思います
なんかどこでどう捻れたんでしょうね…

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/09/23 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!