
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
炭素(黒鉛)の電気抵抗率(0℃)は 1375.0×10^-6 Ωcm
銅(20℃)は 1.6730×10-6 Ωcm
鉄(20℃)は 9.71×10-6 Ωcm
鉛(20℃)は 20.648×10-6 Ωcm
ビスマス(0℃)は 106.8×10-6 Ωcm
マンガン(23~100℃)は 185.0×10-6 Ωcm
黒鉛の抵抗率は、金属の中でも抵抗率の大きいマンガンやビスマスと比較しても1桁大きく、黒鉛は導体としては金属に勝てないということになります。
※電気伝導率(単位 S/cm)は電気抵抗率(単位Ωcm)の逆数です。
※データは化学便覧基礎編改訂4版
ありがとうございます。もうひとつ教えていただきたいのですが、銅線をコイルにして、磁界の中を移動させると起電流が発生しますが、ナイロン糸などを、高温で炭化し、炭素線にしたものをエナメル絶縁しコイルを作った場合、同様に磁界の中を移動させたときに起電流は発生するのでしょうか・・・?
金属の中を電流が通るのは、自由電子の働き、炭素の中を電気が通るのは、格子の仕組みと聞いておりますが、炭素に磁界は反応しますjか・・・?
No.3
- 回答日時:
No.2の補足です。
真空でもよいと書いたのは磁石が動く場合です。
磁石を固定して物体を動かす場合は、物体の中に含まれるすべての荷電粒子に、磁界を横切ることによるローレンツ力がかかります。これが起電力の原因です。
No.2
- 回答日時:
No.1の補足への回答です。
磁界が変化すると起電力が発生するのは、物質とは関係ありません。したがって、導線が何でできているか、自由電子があるか、抵抗率がいくらかとは関係がありません。それどころか、真空でもいいのであって、磁場が変化すればそのまわりに環状の電界が発生します。なぜなら、この現象はマクスウェル方程式の
rot E = -∂B/∂t
によるものだからです。
rot:回転、E:電界(ベクトル)、∂:偏微分、B:磁束密度(ベクトル)、t:時間
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 物理学 空気の熱伝導率より、窒素や酸素の熱伝導率が高いのはなぜでしょうか? 4 2022/04/13 11:02
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 物理学 炭素原子が1molほどあった場合、確率上その電子が冥王星軌道よりも遠くにある確率は? 0 2023/05/01 15:29
- 工学 電気接点復活剤よりも強力に、電気接点を復活させられる方法を教えて下さい。 できるなら、液状のもので行 5 2023/05/01 14:22
- 環境・エネルギー資源 メタネーション 3 2023/03/29 04:33
- 政治 二酸化炭素を排出しない国に成るには、人口を減少させるのが一番ですよね? 3 2023/06/09 13:14
- 化学 【化学】炭酸水素ナトリウム水溶液の電気分解 2 2023/05/18 23:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイフルCMのギターコードを...
-
YMOの3人って身長同じくらいの...
-
炭素の電気伝導率を教えてくだ...
-
かくかくしかじか四角いムーブ...
-
カレーのCM
-
ヨーグルトのCMで田中麗奈なん...
-
話題のCMを短時間でまとめて見...
-
がんばれ・がんばれ、鈴木えみ!
-
アイフルの犬にくぎづけのお父さん
-
地上波とBSCSのcmってズレてま...
-
ボーダフォンのCM
-
アイフルの新しいCM
-
「ただでもらった」の歌声が気...
-
サバンナ RX7のCMの音楽を作っ...
-
骨材の真密度が3.2g/cm3であり...
-
日清・ラ王のCM
-
後3か月、 cm干される 不詳 本...
-
伊藤園おーいお茶のCMの曲(三...
-
好感度cm
-
スカパーのCMについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報