

No.3
- 回答日時:
ほんとうに悪いなと思ったときにはすばり「顔色が悪いよ、大丈夫なの」と言います。
光線の具合かな、メイクの具合かな、口紅を変えているのかな....と思うような程度の場合は、まず「どうしたの、元気ないね」と言います。
相手が肯定した場合は、そこで「だって顔色、よくないもの」と思ったことを口にします。
相手がそうでもないといった場合には、「またカレのことで悩んでいたのかと思った」とかなんとか、笑って方向転換します。
No.2
- 回答日時:
言ったことも言われたこともありますが、思いやりがないとは思わないです。
本当に顔色が悪ければ、体調を心配して「顔色悪いけど大丈夫?」とか普通に言いますよ。
元気そのものなのに「顔色悪いよ」と言われたこともありますが、心配してくれているんだなぁと思うだけで、全然悪い気はしません。
体調が良いか悪いかなんて本人が一番よくわかっているので、「顔色が悪い」と言われたからといって、特に気にしたりはしません。
でも、思いやりがないという意見が多いようでしたら、今後は考え方を改めようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
趣味
-
備蓄米より現金の方が簡単で早...
-
妻の虫嫌いについて
-
今だにマスクを外さない人がい...
-
あなたにとって、岐阜県って、...
-
備蓄米を放出しちゃってどうな...
-
教えてグーの継続を求めたい
-
あなたのお住いでの朝は、 外か...
-
5キロで3000円台ですと消費税 2...
-
エスカレーターで転んだので被...
-
笑ったこと
-
よく分からない工事について
-
歯医者でのハンマ使用にて
-
スマホへの詐欺電話
-
備蓄米を買い食べましか?
-
先日、セカストに扇風機を売り...
-
2万円の理由が余りにも【 国民...
-
約20万円もばらまけるそうです...
-
派遣先の勤務条件、内容について
-
あと “30分” しか生きられない...
おすすめ情報