dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったんですが、
朝、学校や会社に行かなきゃいけないのに、金縛りになってしまい遅刻した場合、許されるんでしょうかね?

金縛りって心霊現象なんかではなく身体的ストレスが原因でなると科学的に証明されてるいるし、自分の意思ではないから起きたくても起きれない状態なのでしょうがないですよね?

実際に金縛りで遅刻してしまった人がいるかは知りませんが、どうなんでしょう。
寝坊と同じ扱いになってしまうんでしょうか?

A 回答 (8件)

金縛りは結構頻繁になります。



でも、大抵は寝入りっぱなになります。
数時間寝た後、起きる時に金縛りなんてなった事がありません。

ただ、起きた時は寝不足になっていて体がだるい事が多く、二度寝してしまった事はあります。
金縛りが原因で不眠症になった事によるものです。
睡眠時に無呼吸になる人でも、
単なる不眠症の人も同様な事は起こり得るでしょう。

でも、他の方が仰っているように、
金縛りでも、お腹が急に痛くなっても、遅刻は遅刻です。

朝起きたら下痢がひどくて遅刻した事もあれば、
目の結膜炎がかなり酷くて、あるいは歯が痛くて医者に行ってから出社した事もあります。
でも遅刻は遅刻です。

遅刻すると決まった時点で連絡を入れ、何時に到着できるかを報告さえすれば社会通念上、概ね許される事です。

金縛りの事を説明するかどうかは、相手がそれを受け入れるかどうかで決めれば良い事です。
同じように金縛りに合う体質の人なら理解できますが、そうでなければまず霊体験と混同して話がややこしくなるだけです。
どうしても原因を話さないといけない場合で金縛りという言葉を避けるなら寝坊で、
寝坊の原因を話すなら(不眠症による)体調不良です。

また、どうしても遅刻の許されない場面で、金縛りが原因で遅刻するなら、医者に行って診断をして貰い、診断書などの書類を貰って対応するとかの工夫が要ります。

それは風邪などの他の体調不良による場合も同じです。



>寝坊と同じ扱いになってしまうんでしょうか?

カテゴリとしては体調不良ですが、同じ扱いかどうかは、組織によって異なるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は金縛りになったことがないので興味深いです!金縛りは起きたてはならないんですね!?
そうですね。金縛りの体験がない人に理解してもらうのは難しいですね。

体調不良と同じ扱いになるんですね。
丁寧な回答ありがとうございます!

お礼日時:2009/04/04 11:09

> そうですね。

金縛りの体験がない人に理解してもらうのは難しいですね。

金縛りに限った事ではなく、世の中には不可解な病気が沢山あります。
それらは当事者でないと理解できないものが殆どです。

同じように不眠に関わるものに、「むずむず脚」なんてのもあります。

遅刻や欠席などの原因として、そういった事を言っても一般には理解されにくいのですが、
だからと言って、報告を受けるような立場の人が、理不尽に怒ったり、冗談扱いしたり、茶化したり、自己管理の不十分などに転嫁するようでは見識の無さを自慢しているようなもので残念な事です。
そういった見識の無い人が管理職にいるような組織は残念な組織と言えるでしょう。

金縛りなどの原因不明の体調不良などを含め、病気は言い訳の道具にするものでもなく、
冗談のネタにするものでもなく、
自分が知らないからと言って無理解に対処するものでも無いです。
    • good
    • 1

業務などに支障があるのであれば、内科、心療内科、精神科などで検査や診察を受け、診断書を提示すれば、許される場合もあると思います。



> 金縛りって心霊現象なんかではなく身体的ストレスが原因でなると科学的に証明されてるいるし、

よく知りませんが、そちらを証明した方の所属している科が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうしても金縛りを言い訳にしたい場合はきちんと証明してみてもいいかもしれませんね。

お礼日時:2009/04/04 11:34

睡眠中の「金縛り状態」はある程度、科学的根拠があるようですが、覚醒中の金縛りは科学的根拠があるとはまだ言えませんよ。



あなたのただの我侭、自己管理の不十分さを露呈しているだけに過ぎないように見えます。どんな理由でも遅刻は遅刻として会社に申告すべきです。しかしその理由がその度に「金縛り」だったら、徐々に周囲からは信頼されなくなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだまだ確かな科学的根拠はないんですね。

すみません、質問の仕方が間違っていました;
私は金縛りの体験がないので、「金縛りにあって遅刻をしちゃった」なんて人はいるのかな?という疑問からこんな質問をさせて頂きました。
よく考えたら会社じゃなくても、友人との待ち合わせに遅刻、でもよかったですね^^;

確かに社会ではこんな理由は通用しませんね。

お礼日時:2009/04/04 11:20

>金縛りって心霊現象なんかではなく身体的ストレスが原因でなると科学的に証明されてるいるし、


それなら身体的ストレスで起きられないと説明しましょう

この回答への補足

なるほど^^
そうですね。

補足日時:2009/04/04 11:11
    • good
    • 0

どうやってそれを証明します(・・?


会社に行って
『実は金縛りで起きられませんでした』
と言って、果たして信用する上司がいるでしょうか(^^;;
ジョークと受け止めてくれれば、上等でしょうね
寝坊の言い訳としか取ってもらえないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジョークなら面白いですけどね^^;
確かに、金縛りを言い訳にするのは相当勇気がいりますね(笑)

お礼日時:2009/04/04 11:03

許される の意味をどのようにとるかによりますが、


まず、遅刻がなかった事にはなりません。

「金縛りになって」のところが、
「お腹が急に痛くなって」でも「途中で事故にあって」でも
「UFOに遭遇して」でも遅刻は遅刻。

遅刻した場合の書類上の手続きをとります。

その後の判断(情状酌量)は、第三者の証明があるかどうかになります。
家族も、「うちの子が金縛りになったので遅刻します」とは説明しないでしょうから
結局、寝坊と同レベルの言い訳になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/04 10:59

基本的に許されません


自分の意思が弱いからだ と言われてオシマイです

信憑性のない理由よりも、「寝坊してしまいました。スミマセン」の方がいいと思います

この回答への補足

確かにまず信用してもらえませんよね。

補足日時:2009/04/04 10:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事