dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金縛りについて科学的に説明してるサイトがありますが、なら何故、引っ越しした後は一度も掛からなくなったのか、科学的に説明できるのでしょうか?

A 回答 (8件)

<戸建て住宅の時に睡眠で悩まされたことはありません。


<それ以後、引っ越しを繰り返すましたが、一回も金縛りには遭ってません。
 更に今は過眠症と不眠症で交互に悩まされてます。>
にヒントが有るように思います。

質問者が経験されたことは「金縛り」の一般的な(Wikiに有るような)説明では
解釈が難しいと感じます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%B8%9B …

しかし、多くの「睡眠」解説記事で触れられていない点は「金縛り」は10,20代や
若い人に多いと云う事実です。戸建てから引越しを繰返している内に貴方も年を
とられたという事実を考慮する必要があります。
<年齢は10〜20代の若い世代に多く、性差はないと言われています。また、遺伝が
影響するとも言われているので、家族に金縛りになりやすい人がいる場合はご自身も
金縛りになりやすい体質かもしれません。>
https://www.nishikawasangyo.co.jp/column/sleep/2 …
http://www.isc.meiji.ac.jp/~hirukawa/DE/kanashib …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに10代~20代でしたね、自分も。

ここからはこいつ何言ってるんだ!?と思われるかもしれませんが、追記します。

とある場所の戸建て住宅から、引っ越してからは金縛り自体は1度も起きなくなりました。
しかし、次の引っ越し先(自室)は霊道だったのか(ベッドの位置的にも、北枕で寝て入り口の玄関から一直線上に位置してました)、ラップ音、声、人魂と様々な現象に悩まされました。寝る時はかなりな確率で発生するので部屋は常に明かりを付けて寝てました。ただ、確かにその時期は仕事が残業地獄でストレスがありました。

そしてその次に引っ越した先(現在の実家)でも、ラップ音だけになりましたがやはり何かしら起きました。
一時期、結婚しその場所を離れましたが、結婚してた時もラップ音はありましたね、、、。

それらの症状は現在、いずれも起きなくなりました(ほぼ消えました)

もし睡眠が関係しているのであれば、私が不眠症気味(夜中の2,3時に起きる)にあるからかもしれません。
睡眠薬を多々服用しており、入眠もほぼ強制的に深い眠りに入ります。

お礼日時:2020/08/24 18:50

私はある程度意図的に起こせますよ。


2~3日徹夜して、眠らないように格闘していると
意識はあるのに、体が動かなくなります。
意図的に脱出も可能。何度も繰り返すことも可能。

訓練次第で割と簡単に行き来出来るようになります。
感覚的には半覚醒、半睡眠状態。

#追い込みの徹夜が多い職業なので、自然に条件が整い安い。
#たまにこれで遊んでます。
#何の役にも立たないけど(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
恐らく、意図的に起こすのは無理かなぁと(^^;

仕事があるので、2~3日の徹夜自体ができません(苦笑)

あとその手の話になると、私は明晰夢(夢の中で夢であることを自覚し好き放題できる)を見ることが年に1、2回程ありますが、世の中には明晰夢自体見たことが無い人の方が圧倒的に多いようですね。

お礼日時:2020/08/24 19:14

原因は他の人が言ってる通りです。

というか、常識ですね。
なれると、そこからゆっくり目覚めて、金縛りかを解放できるようになりますよ。
私は、疲れているとき、ときどきなりますが、そうしています。

睡眠の質に反論されていますが、そのような反論するなら、科学などと言わないことですね。
少なくとも科学ではレム睡眠時の覚醒・・・だとわかっている。それで納得するしかないじゃないですか。

あなたの反論は、

・ 睡眠の質を科学的にはかっていますか?
・ 過去と比較することができますか?
・ 今とと過去は、睡眠以外状況は同じ?(年齢、記憶、仕事、ストレス・・・)なわけない。
・ 昔の記憶はあいまいじゃないですか? 記憶が抽象化され、別の記憶となるのは、よくあることです。

なので、感覚で反論など無意味。
そういう反論をするなら、質問などしないことです。

むしろ、理屈を認めて、自分で理由を考えることをお勧めします。
例えば、シャオミのMI BANDでも買ってみたらどうでしょう。
浅い睡眠、深い睡眠、REM睡眠すべて、科学でわかりますし、エネルギーレベルを、スマホのカメラで、指の脈拍から測定することもできます。

睡眠の質云々なら、その手のデータで語らないと何もわからないとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ですが、今は意図的にも偶然的にも金縛りとは無縁です。
頻繁に金縛りに遭った場所以外では一度たりとも起きてません。

あとどう思われるかは自由ですが、金縛り以外に心臓が痛む(締め付けられる)ことが何度もありました。
※今はうつ病ですが昔は健康体です。

お礼日時:2020/08/24 19:11

【睡眠と覚醒の移行期におこる、入眠時幻覚を伴う睡眠麻痺】



■体は眠っているのに脳は起きている状態
レム睡眠中は、体は眠りについていますが脳は起きている状態のため、この時に覚醒すると身体がすぐには動かせません。
自分は目覚めているつもりなのに、身体が動かない状態が金縛りとして認識されています。

■金縛りの原因)
睡眠不足
睡眠不足は、日々の睡眠リズムを崩しやすくします。

■ストレス過多)
ストレス過多により、眠りが浅くなるとレム睡眠になりやすく、金縛りを誘発する場合があります。

■時差)
旅行等で、身体は疲れていても脳が興奮状態の場合、なかなか入眠できずに金縛りが起こる場合があります。

■仰向けで寝る)
理由ははっきりと分かっていませんが、うつ伏せや横向きで寝るよりも、仰向けで寝る方が金縛りを起こしやすいという研究結果があります。

■睡眠分断)
長めの仮眠をとった後に就寝するというように、2回に分けて睡眠した場合に金縛りが起きやすくなります。

■睡眠の質の低下)
昼寝をすることで夜の睡眠の質が低下してしまい、金縛りが起こることもあります。

この他にも、疲労の蓄積、精神的不安定、夜勤等による不規則な睡眠等の場合にも金縛りが起きやすくなると考えられています。


■半分起きている状態で夢をみている)
就寝直後、自分としてはまだ半分起きているような感覚にも関わらず、現実感がある夢をみることで現実と夢が混在してしまい、人の気配を感じたり、何かが聞こえたり、触れられたりしたような感覚に陥るため。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰向けで寝ると高確率で金縛りにあってます。

そのせいで、うつ伏せでしか寝れない体質になりました。
交通事故で絶対安静の強制入院(1カ月半)は仰向けで眠りましたが、その時は金縛りは一切遭ってません。

>半分起きている状態で夢をみている)

うーん、まぁそういわれると返す言葉がありません。

お礼日時:2020/08/24 18:54

人間は、深い眠りから浅いねむりというのが基本ですが


ストレスなどで浅い眠りから入る人がいます
眠りが浅い時は、脳がまだ動いているので周りの空間などを
細かく映し出しているだけなので動けないのですが、お化けを見たなどは、
テレビなどの見過ぎでこうなりそうと思うと脳が勝手にそれを映し出すのです
なので前住んでいた家はねむれなかったとか、
その家にいるときにストレスが溜まっていたのではないのでしょうか?
参考になれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
小学生~30代ちょっと前まで戸建て住宅でした。
戸建て住宅はそれ以外にも住んでいた経験がありますが、金縛りはそこでしか遭ったことがありません。

睡眠の質という点では今の方がはるかにひどいです。
※でも金縛りには遭いません。

お礼日時:2020/08/22 15:34

引っ越しと言う環境の変化によって精神的な物も含め様々な条件も変わり、睡眠の質にも影響した事によってならなくなったのでしょう。


慣れてくる事でその環境に溶け込んでいけば再び起きるかも知れませんし、そのまま何事も無く過ごせるかも知れませんが、これは
どうなるかは判りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
人生の半数近くを戸建て住宅に住んでます。
結婚した時も戸建て住宅でしたが、金縛りには遭ってません。

現在は集合住宅で、不眠症&過眠症の両方で悩まされますが、金縛りには遭ってません。

お礼日時:2020/08/22 15:32

プラセボ効果

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうなんですかね?

その戸建て住宅の25年近い年月の時だけ、発生した症状です。
それ以後、引っ越しを繰り返すましたが、一回も金縛りには遭ってません。

更に今は過眠症と不眠症で交互に悩まされてます。

お礼日時:2020/08/22 15:31

睡眠の質が引っ越しによって大きく改善されたら


金縛りは起きなくなる方が当然です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

引っ越し前:一戸建て住宅(自室は8畳)
引っ越し後:集合住宅で騒音に悩まされます。

→金縛りに遭った期間は約20年です。
引っ越した後も何回か引っ越しを繰り返してましたが、一度たりとも金縛りには遭ってません。
あと、睡眠の質ということですが、私は現在、不眠症気味です。

戸建て住宅の時に睡眠で悩まされたことはありません。
※心療内科へも通ってません。

お礼日時:2020/08/22 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!