
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
花が咲いたときに人工授粉してあげましょう。
出来れば午前中がお薦めですかね~。
花が咲いているということはおそらく大丈夫でしょうがリン酸不足も考えられます。
リン酸は実や花が咲くのに必要な成分です。
私は実の出来る野菜を植えるときは必ず骨粉を根にあたらないところに施しています。
こうすると実も出来るし味も上がるのです(トマトの場合は骨粉有りと無しで実験して味が上ったのですが他の野菜は実験していないので味の向上は怪しいものですが…(^.^))
葉の色については少し気になりますね。
日照時間の不足かチッ素分がおおい可能性が心配されます。
日照時間の不足はカリウムの多い肥料をあげることにより多少補うことが可能です。
本来カリウムは根を育てる要素ですが、日照時間の少ない環境の改善効果や耐病性の向上効果もあると言われています。
チッ素分は葉を育てる要素の肥料です。
チッ素が多いと病弱に育ったり黄色がかかったり、花が咲かなかったりひょろ長く育ったりします。
チッ素は油かすや堆肥に多く含まれやりすぎに注意が必要です。
肥料はバランス良くあげるといいのですが、リン酸は一般的には多めにやってもよいといわれる肥料です。
肥料を買うと表示されているN:P:Kがチッ素:リン酸:カリウムを意味しているので参考にしましょう。
とりあえず、太陽に当ててあげること。
ただし、急に当てるのではなく徐々に日照時間を増やすようにしてあげましょう。
次に、花が咲いたら午前中に指や綿棒を使い人工授粉。
最後にに可能であるならカリウム分の多い肥料をあげる。
ただし、根にあたらないようにあげないと肥料やけを起こすおそれがあります。
家庭菜園は育てる喜びがありますよねぇ~(^.^)
頑張って下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/06 09:42
詳しく書いていただき、ありがとうございます。今、一番考えられるのは、やはり日照不足のような気がします。カリを少し多目にあげてみようと思います。何とか食卓に上る日を夢見て頑張ります。
No.3
- 回答日時:
うちのナスはベランダで育てていますので、指で花を触って受粉させています。
その為かはわかりませんが、咲いたうちの3/4ぐらいは実が生ります。
気休めですがやっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報