
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
掲示板については、nitokoumonさんと同意見なので、勉強に役立つ文献についてアドバイスさせていただきます。
もし、sakura0seedさんが、予備校に通っていないのであれば、市販されている伊藤塾のテキストや、Wセミナーのデバイス、LECのCブックなどはいかがでしょうか?
予備校本は、大学の教員が批判することもありますが、大学2回生の段階で、理解を進める分には使えるツールだと思います。
ちなみに私は未習コースのロースクール2年生なのですが、1年生のうちは、いきなり学者の書いた基本書というはキツかったので、予備校本を一読してポイントをつかんでから基本書を読み込むという作業を行って、なんとか1年間のりきりました。
周囲にも、私と同じ勉強方の人が結構いますよ。
お礼を言うのが遅れて申し訳ありませんでした。
テキストについてのご指導ありがとうございました。
今私は行政書士試験に向けて勉強をしているので、色々な本に目を通したいと思っていました。
徐々にですが、読んでみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ここでも出来ますし、2ちゃんねるでも出来ますよ。
むしろ2チャンネルのほうが専門家も出入りしているのでよいかも。
あと、司法試験受験生が集まるようなサイト。検索すれば引っかかると思います。
>勉強をするのに役立つ文献などがあればそちらも
2年目でいきなり文献を当たる必要はないと思います。
解説書としていいと思うのは、
「ジュリスト」と「別冊法学セミナー基本法コンメンタール」
ジュリストは判例解説
コンメンタールは条文解説。これは現在民法口語化で総則分だけ最新版が出ています。他はまだみたいです。
参考書のほかにこの2種類を持っていれば基本的事例はわかると思います。
お礼を意言うのがすごく遅くなって申し訳ございません。
情報ありがとうございました。
司法試験受験生が集まるサイトを探してみました。
色々役に立つことがありました。
解説書は「ジュリスト」が家にあったので、本格的に読んでみました。完璧にわかったわけではないのですが、読んでよかったと思います。
では、今回は色々教えてくださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一浪してFランしか合格できませ...
-
青山女子短大の偏差値はどれく...
-
東進ハイスクールの夏期合宿に...
-
「~のため,~のため」という...
-
第三志望でもない大学に行くこ...
-
駿台の講習の数学特講ってどれ...
-
予備校でのもぐり
-
自習室で騒ぐゴミクズを駆除す...
-
東進の過剰勧誘を断るには・・・?
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
河合塾に通っているor通ってい...
-
塾を辞めたいです。 私は東進に...
-
浪人生が河合塾の模試を受ける...
-
英進館の中3の夏期講習につい...
-
東進に最近通い始めたものです...
-
予備校に通ってるのですが、テ...
-
浪人が決まった友人へかける言...
-
浪人で特定の科目だけ受講可の...
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
『金谷の日本史 なぜと流れが分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報