dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
何回も質問ばかりですみません。
みなさんのおかげでスパイウェアなど大体理解できたと思います。
そこで改めてSpybotとSpywareBlasterを入れようと
思うのですが、Spybotはバージョンが新しいため不具合が
あるとのことでインストールをためらってます。
そこでSpywareBlasterだけインストールし、
検出、駆除はhttp://www.shareedge.com/spywareguide/index.php
でやろうと思ってます。
SpywareBlasterだけパソコンに入れても問題ないでしょうか?
SpywareBlasterはスパイウェア、アドウェア両方を防いでくれるものでしょうか?
それとスパイウェア、アドウェアは個人情報を持ち出すと聞きましたが、
中に入ってる、画像、文章などのデータは持ち出される可能性は
あるのでしょうか?ウイルスなら考えられるのですが・・・
あとレジストリのバックアップをCDなどに取ろうと思うのですが、
やりかたを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

SpywareBlasterだけ入れても問題ないです.



あと,Ad-awareというソフトも有効です.
私はSpyBotとSpywareBlaster,Ad-awareの三本柱でやっています.
http://www.lavasoftusa.com/japanese/software/ada …
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html

アドウェア・スパイウェアのことは下をどうぞ.
http://e-words.jp/w/E382A2E38389E382A6E382A7E382 …
http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E382A6E382 …
スパイウェアは基本的にマーケティング目的のために,
ユーザのネット上での行動を監視するものです.
ローカル上のファイルに対して活動をするものは
無いですね(というか,それはトロイの木馬に分類されます.
アンチウィルスソフトウェアの領分ですね).
http://e-words.jp/w/E38388E383ADE382A4E381AEE69C …

レジストリバックアップは「窓の手」などを使えば良いでしょう.
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/ …

バックアップは窓の手をインストールしたディレクトリの下の
regbackというディレクトリに保存されます.
適宜CD-Rなどに保存してください.
バックアップの復元などは窓の手のヘルプを参照しておいてください.
(ヘルプの「バックアップと復元」の項)
    • good
    • 0

再びお邪魔します。


オンライン上で使える「X-Cleaner」ですが、ホロンというメーカーから同じものの評価版(体験版)と製品版も出ています。

http://www.holonshop.com/demo/X-Cleaner/index.html

ここの説明をよく見てもらうとわかるでしょうが、評価版ではスキャンはできても駆除はできない上に、スキャンだけでもかなり制限された範囲しか使えません。
評価版でこれですから、オンライン上のスキャンと駆除がどれほど制限されているかも考慮して、あまり過信はせずに自分のPCの方で自衛するのが確実です。

参考URL:http://www.holonshop.com/demo/X-Cleaner/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでみなさんにお礼申し上げたいと思います。
結局spybotとSpywareBlaster、Ad-Awareをいれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/10 15:02

ちょっと誤解があるように思います。



「SpywareBlaster」とは「KillBit」を立ててActiveXコントロールのインストールをブロックするソフトです。

ところが、最近ではActiveXコントロールを使うスパイウエアが非常に少なくなっています。

その理由は、ActiveXコントロールはDPFフォルダにインストールされる必要があり、少し詳しい人が見れば、すぐばれてしまうからです。

さらに、以前に調べたところでは「SpywareBlaster」では1561件に対し「Spybot-S&D」では、4980のAvtiveXコントロールをカバーしています。

現状では「SpywareBlaster」だけでは殆どのスパイウエアを防御も駆除もできません。

検出、駆除はhttp://www.shareedge.com/spywareguide/index.php

「XClean」でしょうか。

試しに使ってみましたが、あっという間にスキャンが終わる・・・と言うことは駆除できるスパイウエアが少ないからでしょう。

やはり、「Ad-aware SE」や「Spybot-S&D」にはかなわないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



#2さんも書いてる通り、X-CLEANERは「どんなスパイウエアでも」ってわけじゃないよ。これはアンチウイルスにも言えることだけど、そもそも、100%の防御というのは無いんだよ。

Spyware Blaster使うなら、「CustomBlocking List」を併用しないと、効果が期待できないよ。

>それとスパイウェア、アドウェアは個人情報を持ち出すと聞きましたが、
中に入ってる、画像、文章などのデータは持ち出される可能性は
あるのでしょうか?ウイルスなら考えられるのですが

可能性としてはあるけど、あなたを標的にする人がいるかどうかだね。
まあ、無差別攻撃ということもあると思うけど。最近は金銭目的にシフトしてるから、スパム業者が、ウイルス作者、スパイウエア作者と結託してる例も増えてきてるみたい。悪意を持つ人間の立場にしてみれば、例の価格.COMの例やカードシステムズ・ソリューションズ(クレジットカード関連)の例のように、サーバーを狙うのが「大漁」に繋がるんじゃないの。

アンチウイルスのPFWが正しく運用できてれば、クライアントソフトとして動作するマルウエアの、ユーザーの意図しないアウトバウンドトラフィックを遮断させることも可能だよ。

レジストリのバックアップに関しては、Spyware Blasterの「System Snapshot」を利用できるよ。


 
    • good
    • 0

質問者さんが書かれたサイトの「X-Cleaner」ではあくまで簡易スキャンなのでSpybotほどの精度はないと思うし、それに駆除以前の予防が弱くなりますよ。


Spybotには「免疫化」という機能もあって、これを使うとかなりのスパイウェアも事前に防御できるのですが、Spybotはご存知の通り1.4にアップしてから特にWin9x系OSで色々と不具合が出ているので不安かと感じているのでしょうか?
わたしもMeで1.4を使っていてまだ改善されない部分をチェックしつつ使ってます。入れないよりははるかに安全ですし、特に致命的な不具合でもないので。
それでも気になるなら、旧バージョンの1.3をまだダウンロードできるところもありますからこれを使いますか?
1.3は全体に安定しているし、定義更新もまだされています。
自分でよほど危険な使い方をしなければまずこれでも十分かと思いますが。
もちろん新種のスパイウェアに対しては1.4の方が強いでしょうから、質問者さんの用途にあった使い方を選んでください。

http://www.pcworld.com/downloads/file_download.a …

参考URL:http://www.pcworld.com/downloads/file_download.a …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!