dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の知恵を貸して下さいm(><)m
人前式スタイルで結婚式をあげる事になりました。
その時に牧師か神父を友人にお願いする事なり、セリフが思い浮かばず困っています。
一般的な流れからセリフなどを教えて下さい。
セリフはアレンジしたもので面白い物でもいいです。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは(^^


人前式でされるのであれば、
あくまで牧師・神父役は司会進行でしか無いと思うので、
深く考えなくてもと思いますよ。

参考urlは、ゼクシィのものですが、
プログラム例が3つほど出ていますし、結婚宣言の文例も流れの中に入っています。
参考になれば良いのですが・・・。

私が結婚式した時、教会でしたので一般的な流れそのものでしたが、
牧師先生が、必ずそこで結婚式を挙げる方に送る詩というものがありました。
(牧師先生の作られた詩ではありませんw)

その詩を牧師先生が読んでから、誓約に入りました。
それがとても印象深く、思い当たる事も多く(苦笑)、
自分自身への戒めにもなっていますし、
私もその詩が好きになりました。
吉野弘さんと言う方の作品の一つで、「祝婚歌」と言います。

自分たちで言うのか、司会(牧師役?)の方に言って頂くかは別として、
せっかく人前式と言う自由なスタイルなのですし、
そういうのを一つ盛り込んで、
「そんな夫婦となる為に、皆様の前で愛を誓います」
と言う雰囲気にしても良いかと思います。

ステキな結婚式になるよう、頑張って下さいね(^^

参考URL:http://zexy.net/mar/manual/012_01_b.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゼクシイネット拝見していたのですが、色々見ているうちに見落としていたようです。
とても参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2005/07/11 17:04

人前式で挙げました。



色んな方が仰っていますが、神父or牧師はキリスト教式になりますので、もし説教とか賛美歌が自分の希望であるならキリスト教式にしたらいいでしょう。

私たちは人前式で行いましたが、式の進行は司会者に行ってもらい、結婚の証明は参列者の皆さんにしてもらいました。
セリフは色んなサイトや雑誌にあるのを参考に自分たちの言葉に置き換えました。(自分たちが声を出して読むので。)
    • good
    • 0

すみません、回答にはならないのですが、



人前結婚式というのは宗教にこだわらないスタイルです。

牧師か神父となると、それはキリスト教になってしまいますですよ。

ということで、「説教」という風に考えなくて良いと思います。
人前結婚式に出席したことがありますが、あれは、「皆さんの前で結婚しました」という「宣言」だと思います。
「ご出席者の皆さんが証人です」と。
    • good
    • 0

 一般的にキリスト教式の結婚式の流れは下記のサイトでわかります。



 よく耳にする賛美歌312番「いつくしみ深き」とかコリント人への手紙第13章(愛は寛容で親切です。愛は奢らず、嫉妬せず、、、というヤツです。)とか、結婚誓約(貴方はこの女性を妻とし、健やかなる時も、、、というヤツです)とかも英語と日本語とで両方書かれていますので参考にして下さい。結婚誓約はリンク先は英語バージョンですが、「Kanji Version」があります。

 でも「人前式」というからには牧師さんや神父さんを模したやり方にこだわる必要も無いような気がしますけど。

 何はともあれ、、、お幸せに!!!!!

参考URL:http://www.seiyaku.com/seiyaku/jp/western-weddin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2005/07/11 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!