
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来たのでご報告します―――が、本当に認識されませんでしたか?
私の場合、Sonic Stageで「CDをコピーする」を選択すると、例えばユグドラシルの場合、隠しトラックである15曲目までちゃんと認識されていました。(ただ、音がでるまでの空白の2分間もちゃんと収録されてしまっていましたが・・・)
もしそちらで認識されていない場合は、Sonic Stageのバージョンを確認し、バージョンアップができるようでしたらしてみてください。
また、念のため他の方法をお教えしますと
1.EACなどの他のCD読み取りソフトで、15曲目をWAV情報としてパソコンに落とす
2.そのWAV情報を、WAVを編集するソフト(探してみてください。フリーでかなり大量にありますので)を使い、空白部分をカットする
3.WAV→MP3変換ソフト(これもやはりフリーで沢山あります)を使用し、MP3化
4.作ったMP3をSonic Stageで認識させ、ポータブルHDDに転送する
面倒くさいですが、そんな感じです。
ちなみに、Sonic Stageで確認したところ、隠しトラックにもちゃんとタイトルがついていましたので、そこで見落としたのではないでしょうか?
確認してみてください(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
夢と現実の区別
-
5
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
6
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
7
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
8
Windows 10 で SC-88VL を使え...
-
9
知的直観
-
10
エクセルでマイナスを認識しない
-
11
カントの《認識が対象に従うの...
-
12
表象
-
13
直観的認識
-
14
トポスとは
-
15
もう一人の自分は存在するのか?
-
16
手紙はかならず宛先に届く
-
17
リベラル優生学について力を貸...
-
18
理解と認識の違い
-
19
九鬼周造の「定言的偶然」につ...
-
20
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter