
昨日、約17年ぶりにゴルフIIを買ってしまいました!91年式のGLIなのですが、車検はとりあえず通すだけで、その後、整備をしようと思うのですが、ラジエターのリザーバータンク内がサビ色で水も茶色なのですが、交換した方がいいのでしょうか?また、水温計が動かないのですが、センサーか何か悪いのでしょうか?ライト(H4)のレンズが両方とも内側に水滴が付いて曇っているのですが、拭けば済むことでしょうか?また、オートロックが機能があるのにできません。リアシートの後ろのほうで何かポンプのような音だけがしばらく続きますが、これが原因でしょうか?教えてください!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ゴルフIIですか、なつかしい。
同年代のランチア・デルタを所有していました。早まってはいけません、まずはラジエーターのロワーホースを抜いてクーラントを全交換。水温センサは結構消耗品なので交換。これで水温計が動かなければメーター回りか?クーラントがまっ茶っ茶だと、もしかするとウオーターポンプの羽根が腐ってるかも知れません。暖機してしばらくするとサーモスタットが開き、ラジエーターのアッパーホースが熱くなります。熱くならなければサーモスタット交換。修理はなるべく金のかからないパーツを交換していって、理詰めで行くのが本道です。パーツも解体パーツを捜してみましょう。
ライトの水滴はハウジング後ろ側のゴムブーツ?が劣化して機密性が失われ、雨水が進入してしまっているのでしょう。オートロックはソレノイドが焼けちゃったのかな?シート下の音は電磁フーエルポンプの音ですからご心配なく。それよりもこれくらいの年式だとブレーキが心配。ローターの減り、パッドの減り、ブレーキホースのヒビワレなどのチェックをお忘れ無く。
ご回答、ありがとうございました。心強い先輩に出会ったようで、質問を公開させてもらって良かったデス。勇気が湧いてきました!いずれ連絡を取らせてください。それでは、また。
No.5
- 回答日時:
元ゴルフII乗りです。
>リアシートの後ろのほうで何かポンプのような音
オートロックはこのエアーポンプのような音の機器で動いていたと思います。
全てのドアでオートロックが働かないので有れば、この機器周りのチェックが必要でしょう。
燃料ポンプは“ジー”というような音だったと思います。
DIY派じゃないので、詳しいことはあまり分かりません(^^;
ご回答ありがとうございます。調べてみましたら、テールレンズの裏側にポンプのようなものがゴムバンドで縛ってあり、ここからヘンな音がでてました!感謝!
No.4
- 回答日時:
ゴルフ自体は所有したことがないので、はっきりしたことは言えませんが、自動車なんて皆同じですよね。
思い出したので追記します。ウォーターポンプのエンジン側のパッキンからエンジンブロック伝いに茶色いクーラント漏れの痕があれば、ウォーターポンプはクロで間違いないでしょう。これの交換はファンベルトも外す必要があって厄介なはずです。この時期、水温がびしっと90℃以下に安定していれば水回りはOKでしょう。ちなみに電動クーリングファンはちゃんと回ってますか?ファンスイッチと言われるセンサも結構消耗品です。アドバイスありがとうございます。クーラント跡&電動ファンの件、早速、調べてみます。しかし、ゴルフは、消耗品がいっぱいあるのですネ~。
No.2
- 回答日時:
>ラジエターのリザーバータンク内が
実車確認した訳では無いので何とも言えませんが、独車の場合、クーラント(冷却水)の色が“オレンジ色”の物を使用している場合があります。
劣化具合が分からないのならば、専門家か車に詳しい方に聞くか、有無も言わずに交換した方が宜しいでしょう。
>水温計が動かないのですが
>ライト(H4)のレンズが
>オートロックが
これも上記に書き込みしたように実車を確認して見ないと何とも言えません(原因は沢山考えられる為!)ので、専門家や車に詳しい方に見て貰うしかありませんね。
>リアシートの後ろのほうで
これはフューエルポンプの音ですので異常ではありません。
#1さんも仰ってますが、こう言った状態の車は、お金に余裕があるメカ好きな方が、趣味として治しながら乗る車であって、メカに素人の方がメインで使用する車でありません。
メインで乗るのであれば、ディーラーなどの整備工場でお金を掛けてきちんと整備するか、国産車を購入した方が良いでしょうね。
私であれば、いくら格安でもこう言った車は購入しません。
ご指摘、ありがとうございました。当方、40台近くの国産車・輸入車に乗り継いできましたが、それぞれに個性と魅力のある車でした。中でもゴルフIIは忘れられない車です。趣味の世界で楽しんでみます!
No.1
- 回答日時:
痛々しい車だなぁ・・・
水物は全取っ替えですね。
クーラント、エンジンオイル、ブレーキフルード、パワステフルード、ギアオイル・・・クラッチフルードもかな。
錆で水温センサがイカレているか、断線か、メーター不良か・・・一つずつ点検して潰していかないと。
ヘッドライトには少々じゃ水は入りません。 どこかに水が入ってくる原因があります。
とりあえず拭いて使えますが、反射器に錆が出る場合も考えられます。
中古か社外品の目星を付けていた方が良いでしょう。
ドアロックのロッドやリンクが固着しているか、ソレノイドが固着又は不良かも。
リアシートの音は燃料ポンプの音だと思いますが、そのような状態の車では開けて燃料タンクやポンプのフィルタを点検した方が良さそうです。
ブレーキキャリパなどもオーバーホールをやった方が良いでしょう。
サーモスタットのスペアも有った方が良いかも。
メカ好きにはおもしろい車で、整備のしがいもありますが、メインカーにはしんどすぎますね。
趣味の車で、直すことに生き甲斐を感じる人向けです。
詳細なアドバイス、ありがとうございます。すぐできる部分と、コツコツやる部分が整理できました。セカンドカーとして購入しましたので、ちょっとは気が楽ですが・・・・。とても味のある車なので、大事にしたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
ベンツの車名欄について教えて...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車 カローラフィールダー 13年...
-
空冷ポルシェ993の運転、シフト...
-
とても素人質問です 車につい...
-
初めての車
-
何故外国車は日本車に比べて死...
-
輸入車用の自動車部品を個人輸...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
【輸入車】プジョーって壊れや...
-
外車が高い理由
-
自衛隊の人が乗ってるジープ
-
外車の値引き交渉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーンディーゼル車の輸入は??
-
親がbmwの5シリーズに乗ってい...
-
合衆国でよく見る“ピックアップ...
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
車のポップアップフード故障
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
自動車の修理の断り方について
-
整備に出したらシートに汚れが...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
おすすめ情報