
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
数学的に計算すれば、
円に接する「接線」の両側に、「対象物」と「目」があれば、水平線のむこうに見えます。接線の片側に両者があれば、水平線の手前に見えます。
水平線までの距離を「n」km、目の高さを「h」km、地球の半径を6400kmとすると、水平線までの距離は、
n2乗=h×(h+12800)
20mほどの高さがあれば、14km先の「水平線」が見えます。海岸に展望タワー(ビルの窓でも)があれば、楽勝ですね。対岸の海岸線がみえるはずです。海岸線まで見えなくても、水平線のむこうの28km先の「20mの高さの場所」がみえます。
ちなみに、東京タワーぐらいの塔があれば、約65km。富士山なら約220km先まで見えます。これなら、イギリス領をとびこえて、スペインの観光地から見えるでしょう。
日本人旅行者が狙われるのは、「アフリカ人が・・、」というのでなく、日本人が防犯意識が低くて、そのくせカネを持っている、地元の言葉を話せないので警察に届けるのが遅い・・、ということで、カモにされているのでしょう。スペインに限らず、イタリアやNYなどでも被害が多いそうですから。(ギャルがシャネルを持ち歩くようなのは日本人だけ、らしい。)
なお、「北方四島」は見えませんよ。択捉島は細長い国後島の向こうにありますから。
この回答への補足
計算で、見えるかどうかがわかるとおもしろいですね。
もしや、アメリカからロシアも見えるのでは?と思っていたのですが、アメリカ・ロシア間は最狭部で88キロ。どうも無理っぽいですね。
>日本人が防犯意識が低くて
姉の友達(外人)が、「日本人は電車の中でぐーぐー寝るが、信じられない!」と言っていたそうです。日本は電車の中で寝れるぐらい、まだ一応平和なので、海外に行くと油断が多いんでしょうね。
No.10
- 回答日時:
久しぶりにのぞきました。
その後、思いついたのですが、「青函トンネル」の全長は約53km。うち、海底部分が23km。最短14kmならば、大陸間トンネルも可能みたいに見えますね。
ただし、青函トンネルは津軽海峡の海底鞍部を通しているから、距離の割には「楽」な工事なんだろうけど・・・。
ところで、コロンブスはスペインの女王の援助を受けて出航準備に6年かけていると聞いたのですが・・・。アラブ人とゲルマン人を支配・・というと、じゃあ、ラテン民族はどうしていたんでしょう? と、私が質問する場じゃないけど。
この回答への補足
こんにちは。ユーロトンネルが海底部分37キロですからスペイン・モロッコのトンネルは楽勝でしょうね。可能か、という話なら日本・韓国は約200キロ、間に対馬もあるし不可能ではないかもしれない。(やる必要もなさそうですが。)
>ラテン民族はどうしていたんでしょう?
詳しくはわかりませんが、当時のイベリア半島はラテン民族、ユダヤ教徒、キリスト教徒、アラブ人、イスラム教徒がいりみだれ、特有の文化を築き上げた一方で、文化的な差異から戦争もしばしば起きたそうですよ。
No.9
- 回答日時:
回答の補足&訂正です。
イスラム勢力がイベリア半島を支配し始めたのは8世紀のはじめです。その前まではゲルマン民族の国があったので、おそらく少数のアラブ人が多数のゲルマン人を支配していたのではないかと思われます。だからスペイン人はあの服、着なかったかも・・・(笑)。
ちなみに、レコンキスタは15世紀の終わり、1492年のグラナダ(アルハンブラ宮殿のあるところ)陥落を持って終了しました。この間16世紀半ばって書いちゃいました。ゴメンナサイ。
No.8
- 回答日時:
私はスペインに住んでいたことがあるんですが、夏のバケーションの時に「タリッファ」という所でアフリカ大陸を肉眼で確認しました。
ちなみにアンダルシア地方の人々は、モロッコ人との血も受け継ぐ混血が多いので美男美女が多いですよ。(他の地方はそうでもないけど・・・)もし行かれるんでしたら(勝手な推測ですみません)本当にスリには気をつけた方がいいですよ。警官を装ってスリをはたらく人たちも中にはいますから。基本的にスペイン人のスリよりも外国人のスリ(アラブ系、ナイジェリア、ルーマニアなど)のほうが多いです。話がそれて申し訳ありませんでした。何かの参考になればばと思います。
この回答への補足
>アンダルシア地方の人々は、美男美女が多い
それはすばらしい。ぜひ行かねば。
> 警官を装ってスリをはたらく人たちも中にはいます
そこまでやられるとどうしようもありませんね。外国は、ひとりが話し掛けて注意をひきつけているうちに、もうひとりが盗んだりと、スリのバリエーションも多彩で日本人にはちょっと厳しいですね。
スペインに住んでたんですか?そういえば名前もスペイン語っぽいですね。「良い」とかそういう意味ですよね。(たぶん)
-大変参考になりました。ありがとうございました。-
No.7
- 回答日時:
近いとは知っていましたが,まさか14キロしか離れていないとは!
モロッコとスペイン,距離が近いことも合って両者には質問にあるように密接なつながりがあります。
その昔,イスラム教が興り,その信者が増えるとともにイスラム国家は勢力を飛躍的に拡大していきます。その範囲は,最盛期には現在の中東だけにとどまらず,北アフリカ,そしてジブラルタルを越えてイベリア半島(スペインのある半島)にまで及びました。そして,その名残がスペインにあるアルハンブラ宮殿です。この宮殿は,現存するイスラム建築の最高峰だといわれています。しかし,1500年代中ごろのいわゆる「レコンキスタ」によって,イスラム勢力はイベリア半島から掃討されてしまいました。
興味があれば見に行ってみるのもいいかもしれません。世界史の教科書に載ってたような
この回答への補足
当時のイスラム勢力がそこまで強大だったとは知りませんでした。当時はスペイン人も、あのイスラム特有の長衣を着ていたのでしょうか。ということは、フラメンコもあの衣装で?(なわけないと思うが。)
アルハンブラ宮殿をとりあえずネットで見てきました。なんか東洋と西洋が融合した宮殿ですね。
No.6
- 回答日時:
おまけ。
回答でもなんでもなく、あそびです。>日本の世界地図だと両国が近いというのがすぐにわかりますが、アメリカの世界地図だと、はるか遠くに感じます。
メルカトル図法ですと、緯度が高いほど、距離が長くなりますから、高緯度のベーリング海峡はマラッカ海峡や台湾海峡などと較べても広く描かれます。
(欧米の地図は、大西洋が真ん中だから、ベーリング海峡は両端になりますね。)
何度もありがとうございます。本当にお詳しいですね。
僕には知らない事ばかりで大変勉強になりました。世界地図っておもしろいですね。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>アメリカ・ロシア間は最狭部で88キロ。
どうも無理っぽいですね水平線の手前に(海岸線まで)見るのは難しいでしょうが、水平線越しに山がみえる、ということであれば可能かもしれません。(ベーリング海峡は観光地でないので、展望タワーはないだろうけど、そこそこの山はあるでしょう。)
東京タワー並み(300mクラス)の山が、両側にあれば、130km先からお互いが見えます。
ところで、
>テレビで、山の上などに登って人間が見える最長の距離は35キロくらいだ
というのは、計算上、100mたらずの「山」になりますね。「丘じゃないのか?」というつっこみを・・・。
ただ、これは、「視界」など考慮しない計算ですので、天候によっては35kmも見えないこともありますが。
ついでにいうと、海岸に立った人の目からみえる水平線は、4kmほどだそうです。
この回答への補足
かつて敵対していたアメリカ・ロシアが見える(かも)というのは何となくロマンを感じます。日本の世界地図だと両国が近いというのがすぐにわかりますが、アメリカの世界地図だと、はるか遠くに感じます。
>計算上、100mたらずの「山」になりますね。「丘じゃないのか?」というつっこみを・・・
確かに丘ですね。(笑)
きっとテレビが間違っていたか、僕の記憶が間違っていたのでしょう。
No.3
- 回答日時:
私も数年前。
スペインに行って、オプションでモロッコへ行きたかったんですが、バカンス時期の為、アフリカへ帰る人で船は満席。とてもチケットが保証出来ないとの事で断念しました。1日位で行って帰って来れるツアーが出ています。近頃、スペインでの日本人旅行者の被害が報告されます(もう ほとんど狙い打ち状態)。あまり大きな声では言えませんが....歴史的にも繋がりが非常に大きい所以でしょう。
この回答への補足
>アフリカへ帰る人で船は満席
スペインに働きに来るアフリカ人は多そうですね。
>ほとんど狙い打ち状態
そのひとたちが犯罪をするのでしょうか。そんな繋がり方は嫌ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル W杯 モロッコVSスペイン 1 2022/12/06 15:30
- その他(言語学・言語) 皆さん、日本は極端な「モノリンガル社会」だって 2 2022/05/23 22:10
- 飛行機・空港 国内と海外それぞれで、利用したことがあるローカルな空港を教えて下さい。 6 2022/10/26 10:05
- 世界情勢 白人による侵略前の名前に 2 2022/04/02 07:12
- サッカー・フットサル PK戦はど真ん中に蹴るのが成功率高いですね? 6 2022/12/07 22:40
- 歴史学 何故、日本は日本は大航海時代の様な、巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか? 鉄砲を、すぐに 10 2022/07/04 17:43
- 絵本・子供の本 本のタイトルを知りたい(児童少女文学) 1 2022/07/12 10:46
- アジア 人生初の1人での海外旅行に行きたいです 以下の中でおすすめはありますか? 行きたい国 ↓ インド、ネ 5 2023/05/04 12:41
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「スペイン王国ついて論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてくださ 1 2022/05/26 22:05
- サッカー・フットサル サッカーワールドカップカップで 3 2022/12/11 07:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界の国旗には、太陽より星や...
-
ラテン系ってどこの国の人のこ...
-
北米と中米と南米をまとめて一...
-
アルゼンチンの標準時
-
大陸について
-
日本の裏側(対蹠点)はアルゼ...
-
人種島と民族島の違い
-
飯のまずい国うまい国(イギリ...
-
乾燥地帯ではどんな素材の服を...
-
オーストラリア大陸に属する国...
-
奥州、羽州、陸奥、出羽の違い
-
質問じゃないです。すいません...
-
スペインからモロッコは見えるか
-
タコを食べてるのは日本だけ?
-
全世界って何カ国?
-
■イングランドとイギリスの違い...
-
内陸国のメリットは何ですか?
-
三大運河は日本の常識?世界の...
-
エジプトの国名の由来
-
「伊勢・鳥羽・志摩」一帯のこ...
おすすめ情報