dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Z250LTDをレストアしています。
元の通り組み立てたつもりなのですが
セルを回してもエンジンがかかりません。
プラグはほんのりガソリン臭い気もしますが
程度です。
圧縮は結構あります。
火花も飛んでいます。
燃料は・・・。
キャブは灯油にどぶ漬け。
キャブクリーナーで吹きOHしました。
自分的にはまったく爆発する気配や音がないこと
からキャブが怪しいと思っているのですが
OHもしたしまったくノーマルなのでどこを
触って良いか分かりません。
そのほか気になる点としてセルを回したとき
マフラー側から空気が結構強く出ているのですが
キャブ側はそれほど強く吸い込んでいません。
どこかエアーを吸っているのかとか考えましたが
インシュレッダーやキャブの周りからは空気が
吸い込まれているような感じはしませんでした。
点火時期なども考えましたがまったく爆発しないと
いうのはおかしいと思います。

あとクラッチが切れません。ちゃんとリフトして
隙間は出来ているのですが一枚一枚が上手く離れ
ない感じで少しは切れるのですがあまりきれず
かなりきつめにセッティングしてもN時の2倍ぐらい
の抵抗を感じます。

エンジン関係のトラブルは原因が多すぎて
この文章ぐらいでは特定は出来ないと思いますが
自分だったらここを見てみるとかアドバイスを
いただけたらと思っています。

A 回答 (2件)

○プラグはほんのりガソリン臭い気もしますが


程度です。

 おそらくガソリンが来ていないでしょう。

○キャブは灯油にどぶ漬け。
キャブクリーナーで吹きOHしました。

 ジェット類を外して覗き込んで見て下さい。ガソリンがフロート室に落ちていないかも?フロートバルブをチェックですね(固着など)。

○そのほか気になる点としてセルを回したとき
マフラー側から空気が結構強く出ているのですが
キャブ側はそれほど強く吸い込んでいません。

 吸気口が大きく、排気口が小さいと排気の割に吸気が弱く感じますが?掃除機は、吸気口が小さく、排気口が大きいですよね。それなのに、排気の割に吸わないですよね。

○どこかエアーを吸っているのかとか考えましたが
インシュレッダーやキャブの周りからは空気が
吸い込まれているような感じはしませんでした。

 機関が正常なら、少々エアーを吸っていても調子が悪いぐらいで、おそらく爆発すると思います。

○あとクラッチが切れません。ちゃんとリフトして
隙間は出来ているのですが一枚一枚が上手く離れ
ない感じで少しは切れるのですがあまりきれず
かなりきつめにセッティングしてもN時の2倍ぐらい
の抵抗を感じます。

 通常エンジンが掛かっていないと、クラッチを握ってもギヤが入っていれば、かなりの抵抗があります。(ダイアフラム式などは、別。)

○エンジン関係のトラブルは原因が多すぎて
この文章ぐらいでは特定は出来ないと思いますが
自分だったらここを見てみるとかアドバイスを
いただけたらと思っています。

 さんざん色々やって、動くと嬉しいですよー。意外な所に落とし穴が有ったりしますよ。ガソリンキャップの空気穴が塞がっていてガソリンが落ちないとか。  がんばってください。

この回答への補足

遅くなってすいません。
あれからキャブはもう一度分解清掃してみました。
とりあえず、ジェット類とそれが付いていた穴も
エアーで吹き覗いてみて貫通を確認しました。
スロットルを少し開けてセルを開けたりしました
がそれでもガソリンが来る気配がありません・・・。
ガソリンも来てるし油面も適正値内です。
負圧が足りないのでしょうか?キャブに手を
当ててセルを回すとそよ風ぐらいの風圧しか感じま
せん。直接エンジンの吸気側に当てると引っ付くぐら
いあるのですが。

そういえば一つ気になることがあります。Z250LTDの
レストアをしていると書きましたがこのキャブが
普通のキャブと少し違っていてフロート室のカバー
を開けるとジェットが3つ付いています。
パーツリストによると一つはメインジェット一つは
セカンダリーメインジェットもう一つはパイロット
ジェット。そしてパイロットジェットにはキャップが
付いており閉じられています。
最初開けたときにも付いていたしパーツリストにも書
いてあるのでそのまま分解した後つけましたが、もし
かしてこれが悪いのでしょうか?第一なんでこんな必要がない所にわざわざジェットを入れキャップをしてるんでしょうか?

謎だらけです。お願いします。

補足日時:2005/07/18 14:02
    • good
    • 0

>>プラグはほんのりガソリン臭い気もしますが


本来ならかなり湿っているはず。

>>キャブは灯油にどぶ漬け。
>>キャブクリーナーで吹きOHしました。

これの方法でO/Hしたつもりになってます。

>>どこかエアーを吸っているのかとか考えましたが
>>インシュレッダーやキャブの周りからは空気が
>>吸い込まれているような感じはしませんでした。

二次エアを吸っているなら耳で聞こえるほど大きな音はしません。
チェック方法をご存じですか?

修理の基礎が全く出来ていない感じがします。
クラッチの事を含めちょっと無理そうなのでバイク屋に持って行くことを奨めます。

この回答への補足

2次エアーのチェック方法は調べて
目から鱗が出ました。ただ、いくら吸っていても
燃料がこないのはおかしいと思いとりあえず
今のところは考えないことにしました。

整備の基本がないことは自覚しています。
人から習ったこともないですし知識はすべて
ネットや本からですし、その知識でさせまったく
不十分だと思っています。
しかし、趣味ですし時間もあるのでじっくりやって
いけば何とかなるのではと思っています。そのうち
知識も技術も付くでしょうし。
それに皆さんという心強い味方もいます。
バイク屋に持っていく事も考えましたが予算の都合
上保留しています。それにここまでやってきたのに
という気持ちというか意地もあります・・。
回答ありがとうございました。これからもよろしく
お願いします。

補足日時:2005/07/18 14:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!