
最近電車に乗ると気になることがあります。
ドアや手すりにもたれかかって立っている人がよく目に付きます。
心なしか若い人に多いように思います。
別の言い方をすれば真っ直ぐ立ってないということになります。
どんな立ち方をしようが個人の好き好きですし
文句を言うつもりはないのですが
私はその人たちが、まっすぐ立たないのではなく
まっすぐ立てないのではないかと思っています。
まっすぐ立つと疲れてしまうのではないかと思います。
それはひょっとして足腰が悪いのではないかと思います。
あんなにぐんにゃりした姿勢で立っているということは
きっと背骨や骨盤もゆがんでそうです・・・
先ほど若い人に多いと書きましたが
最近の若い方はあまり野菜など食べずにお菓子を好んで食べたりと
栄養が偏っていそうなので
カルシウム不足などで骨が弱っているのではないかと心配です。
その若さでまっすぐ立てないとすれば
30代40代になった時にはどうなっているのでしょうか?
やっぱり通院ですか?
ちなみに私は骨盤が少しゆがんでいるので
左右の足の長さが微妙に違い
長時間立っていると腰がつらくなってきます。
自分なりにゆがみ体操などをしているので
最近は立っているのがだいぶ楽になりました。
みなさんは、ぐんにゃり立つ人を電車で見たことはないですか?
またその人たちをどう思われますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乗っている時間が長ければ長いほどそりゃ疲れますから、もたれかかります。
もたれかかれば力が分散され楽になりますから。
弱い、弱くないではなく、楽か楽でないか。
私はウエイトトレーニングや走りこみで鍛えてますから弱いはずはないです。でも楽なほうがいいです。
また、寄りかかる事により、つり革に捕まらなくてもよくなります。ガタンと大きく揺れた時は別ですけど。
つり革は、手が疲れるし、汗ばむし、前の人のぬくもりがあるし^^;
椅子に座っている人はほとんど背もたれに寄りかかりますよね。同じだと思います。
背もたれに寄りかからず背筋をびしっと伸ばし座っている人など見た事がありません。
後ろに寄りかかるか、横に寄りかかるか、対象物、方向や角度の違いだと思います。
座っていようが立っていようが姿勢が悪いと骨格がゆがむでしょうから健康によくないぞ!と思います。
むしろ階段があるのにエスカレーターやエレベーターに乗る人たちのほうが心配です。
ものすごい段数があるというなら別ですが、そのくらい階段で十分でしょうと思うところを迷わず平行しているエスカレーター乗ってる人はたくさんいます。
そのくせ運動不足だの体がなまるだのダイエットだの言ってるんですからね。
お答えありがとうございます。
みなさん電車の中でリラックスされたいのですね。
そこまで気が回っていませんでした。
>座っていようが立っていようが姿勢が悪いと健康によくない
全くその通りだと思います。
階段を上るのは、足にとっていい運動になりますね。
できるだけ階段を利用したいと思います。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
『ケータイを持ったサル』という本が中公新書だと思うんですが、霊長類研究の先生が書かはった本なんですが、その中で面白い意見やなぁと思ったんが、「若者が靴を踏み潰しているのは、室内でスリッパを履く感覚で、公と私の空間を区別しないようになったからだ」という論旨の部分でした。
私も若いのでわかりますが、若者の言動というか行動が、どんどん公私の区別がなくなってきて、誰かに見られているとか、そういう意識が低くなっているというのは、肌身で感じることです。
電車でぐんにゃり立つのも、家でぐんにゃりする感覚で、公的空間、家を一歩出た空間でもぐんにゃりする感覚が生きつづけているからだと思います。電車で物を食べたり、化粧をしたり、私も若いので、全然悪いことだとは思わないのですが、一世代前の人になると眉をひそめたくなるようなことが多いでしょう。
でも、言えることは、日本人として、やはりそういった今までの共同体意識のような目に見えないものでは、抑止力にはなり得ないのではないかということです。より自由に、そしてより自己責任、という時代になると予想される今後、刺されるかもわからないので、ようモノも言わんと言う時代になる、必ずしもいい時代とは言えないかも知れませんが、自分でリスクを背負って自由に生きるには、そういった自己意識の強い人間にとっては生存競争という面で生きやすくなる(多くの人間には生きづらくなる)世の中になっていくでしょう。ただ、どちらが良いか悪いかわかりませんし、良い悪い抜きにして、そうなっていくような気がします。良心、道徳どうこうが、果たして抑止力になるかどうか。
お答えありがとうございます。
残念ながら私は、電車内で物を食べることは
匂いがしたり、下にポロポロ落ちてゴミを作ったりするので
周りに迷惑をかけてるしいいこととは思えません。
公私の区別がついてないというのは納得いきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
もたれます。
私も別に歪んでないですが、座って仕事をしている為、ず~っと普通に立つというのが結構キツかったりします(^^;;後は、揺れ防止ですね。真っ直ぐ立ってても構わないんですが、グラっと来た時に吹っ飛んでしまいますので、そしたら周囲のヒトに迷惑かけますよね
踏んだり、ぶつかったりと・・それの防止の為にももたれている事は多いです。
本読むことが多いので、特に夢中になって足元がおろそかで、上記内容になった事も多いので、端っこの方でもたれてます。
やはり、楽かそうでないか?でしょうね
もたれてる人って一様に疲れてません??
お答えありがとうございます。
もたれずに立つということは、電車が揺れたときに吹っ飛びやすくなるのですね。
勉強になりました。
もたれてる人はみなさんお疲れに見えますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
20代女性です。
私はまっすぐ立てますし骨格の歪みも殆どありません。この前骨密度測りましたが同年代の人に比べて数値が高いほうです。
でも、電車の中ではぐんにゃりしますね。電車の中くらい、特にもたれられるような場所に立てたら少しぐらいリラックスしたいな~という気持ちです。階段とか普通に歩いてるときにはぐんにゃりできませんし、そういうところではさっさと歩きます。
でも70代の伯母など明らかに背骨が曲がっています。でも曲がっているだけで本人としては特に日常生活に支障はないようですし体力もあってよく歩いています。
要は人それぞれなんじゃないですか?例えば骨格が歪んでるからといって整体に通いたいかどうかは個人の問題でしょう。だから、別にぐんにゃり立っていても、他人に迷惑をかけていないのであれば思いません。
早速のお答えありがとうございます。
まっすぐな体ということでうらやましいです。
電車の中ではできるだけもたれたい(リラックスしたい)と思う方が多いのでしょうか?
それから私はもたれている人を非難するつもりで
この質問をしたのではないということをご理解ください。
気を悪くされたのならすみません。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も電車では凭れる方です。
原因は、骨盤の歪みからくる、脚の長さの違いのせいで(ひどい時は2センチほど違います)、揺れに対してダバランスが取れないのです。踏ん張り切れないというか・・・。
みっともないとは思ってます。周りの迷惑にもなるし・・・。
早速のご回答ありがとうございます。
2センチも足の長さが違うと、さぞおつらいでしょうね。
体のゆがみを直すには、腰をグルグル回したり
足を組まないようにするといいみたいですよ。
それから私はもたれている人を非難する気はないのです。
そんな人の体が心配になっていただけです。
だから気を悪くされないで下さいね。
貴重なご意見ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 チラ見 ガン見 1 2023/07/23 20:37
- 頭痛・腰痛・肩こり 5時間同じところに立ちっぱなしのビラ配りバイトを短期でやっているところなのですが就業中腰痛が酷くて困 1 2023/05/10 21:06
- その他(悩み相談・人生相談) マスクを外すの、嫌だな。 4 2022/05/11 23:58
- 頭痛・腰痛・肩こり 坐骨神経痛でしょうか? 最近、腰と背中の痛みが悪化してきました。 ・仙骨周辺(背骨と骨盤の繋ぎ目辺り 5 2023/04/06 21:03
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 赤ちゃん 子供は死ぬほど嫌いだけどそれより嫌いなのは 7 2022/09/29 13:08
- 電車・路線・地下鉄 電車の愚痴です。聞いてください。 駅のホームには搬送されるかのようにびっしり収まらないくらい人が陳列 3 2022/11/03 12:30
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- その他(料理・グルメ) 同じ献立はどのくらいの頻度で出てきたら耐えられないですか? 4 2022/05/09 20:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マナーについての質問です。 今...
-
中高生はなぜ電車の中でかばん...
-
よく行列に並んでいると、先に...
-
通勤電車の中でミニスカートの...
-
電車で異性の知人の隣の席に座...
-
銭湯で前は隠すのがいいのか
-
儀礼的無関心の例を教えてくだ...
-
行列やレジ待ち、電車内で椅子...
-
● 青森県の民度 ●
-
電車での嫌がらせ
-
混んだ電車内で足を組む人って...
-
電車の中で飲食は禁止されてま...
-
マスクしてますか?
-
電車で足を組んでいると、カッ...
-
優先席を年寄りや怪我人や妊婦...
-
店内での携帯電話の使用はOK?
-
どう感じますか?
-
電車の中で首掛け式の扇風機を...
-
昔は街中で口笛を吹きながら歩...
-
座席を譲られた時(若い人も聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マナーについての質問です。 今...
-
中高生はなぜ電車の中でかばん...
-
よく行列に並んでいると、先に...
-
電車内でのアイマスク着用はNG?
-
行列やレジ待ち、電車内で椅子...
-
銭湯で前は隠すのがいいのか
-
通勤電車の中でミニスカートの...
-
電車の席を変える人って…
-
儀礼的無関心の例を教えてくだ...
-
電車で異性の知人の隣の席に座...
-
電車の中で飲食は禁止されてま...
-
電車での嫌がらせ
-
店内での携帯電話の使用はOK?
-
電車の中で,自分が勝手に絵に描...
-
電車内での携帯電話の使用はな...
-
電車の中でお酒を飲んでいるお...
-
他の席が空いているのに優先席...
-
電車内のパソコン使用はマナー...
-
● 青森県の民度 ●
-
電車で並んで座ったのに・・・...
おすすめ情報