dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。高校三年♀です。
私はクラスが替わってもう三ヶ月もたつのに、未だにクラスメートと話すと緊張して変なことを言ったり、何も喋れずに笑ってごまかす?みたいな感じで、常に自己嫌悪してしまいます。
本当にオタク系の子たちはしょうがないと思うんです。(すごく嫌な言い方です。ごめんなさい><)一人でいるのがいいみたいだし、人と話す機会もそんなにないし、話せなくてもそんなに気にしなさそうだし。
自分は普通の女子高生って感じで?、なによりクラスの子が優しいからいじめとか、はぶられたりって事はないんです。
はぶられないだけ幸せって思えばいいけど、やっぱ私がいると周りが緊張して沈黙するので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。お弁当の時間も、毎回大勢で食べるので自分の周りだけ嫌な雰囲気が流れて一言も話さないって事もあります。自分は発言するのが恐いんです。クラスに特に仲のいい子っていうのも一人いて、だったらその子と外で食べればいいじゃんって思うんだけど、そうすると本当に孤立しちゃいそうだし、その友達を道連れにするのも嫌です。(その友達は社交的で誰とでも話せます)でも私がいると周りの子に迷惑だし…。
思い詰めて病院にも行ってみたけど、結局は自分自身の問題なんだと思いました。

文章が支離滅裂です。。ごめんなさい。とにかく、同じクラス同じ学校なのに、焦ってキョドって相手を嫌な気分にしてしまう自分が本当に大嫌いなんです!!
社交的な人は、周りにこんな変な人がいたらどう思いますか?
また、自分が嫌な気分にならないためにも、私みたいな人にどうしてほしいと思いますか?

A 回答 (5件)

当たり前ですが,社交的な人は内向的な人を内向的な人と思っているでしょう.



僕たちが住んでいるこの世界は相対化の世界なので,社交的な人が居れば内向的な人が必ず存在します.
皆が同じになることはできないので,Aという人が居れば必ずAでない人が生れるのです.
こんな当たり前のことですが,知っておくと少しは心が楽になりませんか?

こういった自分嫌い系の問題は,ありのままの自分が好きになれたときに全て解決します.
あなたの内向性は自分が好きになっても変わらないかもしれませんが,あなたが自分をもっと好きになれば,もっと自然体になってあなたの内向性に一目ぼれする人も出てくると思います.
ここは一先ず,自分が変わろうとすることよりもありのままの自分を好きになることを試してみては.
    • good
    • 0

こんにちは^^



私は今は結構社交的なんですが、昔はかなり内気でした^^;

どうしたら社交的になれるかっていう方法は私も実はよく分かっていませんし、無理をさせてはいけないと思うので今回は書きません。

ですので社交的な私からのアドバイスを少しだけ。
>社交的な人は、周りにこんな変な人がいたらどう思いますか?

ということですが、私は内気な人のほうが声かけやすいのでラッキーと思います^^周りにたくさん人がいる人だと、ちょっとこっちが怖気づいちゃうんですよね(笑)

>自分が嫌な気分にならないためにも、私みたいな人にどうしてほしいと思いますか?

これは…笑顔でいてほしいです。話さなくっても誰かが言ったことに笑ったりとか、とにかく微笑んでいてくれたら「楽しいのかな?」って思って声かけやすいと思います。

笑顔は誰でも使える幸せの魔法だと私は思いますwよかったらtottieさんも信じてみてくださいませんか?

#3さんの仰るとおり、自分を責めて暗くなっては駄目です。リラックスして自分らしくいきましょう^^
きっと楽しくなりますよ^^応援してます☆
    • good
    • 0

あんまり自分を責めたりしてはダメですよ。


あなた自身が「普通の女の子」だと思っているのなら、まわりから見ても普通の女の子なんですから。

でもうまく自分が言いたいことが表現できなくて、まわりの人達に迷惑をかけたり、嫌な思いをさせたりしている、と思っていらっしゃるのですね。
でもそれはきっと、あなたの思い過ごしです。
まわりの人達は、あなたをそんなふうに思ってなんかいないと思いますよ。
自分で思い込みすぎたりすると、もっと緊張したりしてしまうのではないでしょうか。
もっとリラックスして、肩の力を抜いて、
あなたらしく、みんなと接したらどうでしょうか。
内向的だっていいじゃありませんか。
社交的な人は、内向的な人を見ると「シャイでかわいい」と思うようですし、逆の場合は「明るくて羨ましい」と思うようですし。
なかには色々な考え方もありますが・・・。

でも何も気にすることはないのです。
いろいろな性格の人間が存在するから、世の中は成り立っているのですから。
この世の中が、自分と同じ性格の人ばかりだったら、って考えてみると、判りやすいかな。

とにかく、あまり自分を責めないで。あなたらしく学生生活を楽しめるようにと、祈っています。(^-^)
    • good
    • 0

こんばんは。


みんなは自分が思っているほど、気にしてないと思います。私は転校ばかりで、社交的にならずにはいられませんでした。でも、時期や年齢によって、馴染むのに時間がかかったこともありました。

同じ人間でも馴染めるときと馴染めない時があるのです。

自分を好きになって、鏡を見て笑う練習とかしました。自分がイヤだーなんて思わず、自分のかわいいとこを探します。自分にやさしく、人にもやさしくすることを心がけましょう。

オタクの子だって、同じ悩みを持っているかも知れませんよ。ただ表に出さないのか出せないだけかも知れません。一人でいれるって強いなって思うな。
人の悪いところを見るのではなく、いいところを見るようにして、心の中でつびやいてみてください。声に出さなくても、それが表れて人が寄ってくると思います。

聞き上手になるとトクですよ。
人の話を真剣に聞いて、うなずく。たまに、そうなんだーとかうなづきながら言ってみてください。

みんなと仲良くなれることを祈っています。

思いつめないでね。案外、みんな同じことを思っています。私も思ってました。
    • good
    • 0

こんにちは。

自分は、10年くらい前に高校は卒業してしまって、最近の高校事情は分かりませんが、アドバイスさせてください。

緊張して沈黙してしまう、という経験は自分にもありました。自分の場合は、うまく話そう、面白く話さないと、という義務感?のようなものが原因だったと思います。沈黙しちゃったときは、tottieさんと同じように友人にわるいなぁ、と自己嫌悪してました。

この解決法というか、話すときの自分のポリシー(そんなカッコ良いことじゃないけど)を言うと、できるかぎり、自分の事、しかも装飾しない言葉で話すということです。今日暑かったとか、朝寝坊したとか、景気が悪いとか、くだらない夢をみたとか。

自分の考えをさらけ出してこそ、周りの人も近づいてくれると、自分は信じていますし、今もそうしています。

あまりうまい説明では無いですが、少しでも考えの助けになれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!