dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人見知りについて、

私は小さい頃からかなりの人見知りでした。
初めての人とは自分から話しかけれなかったり、話しかけてもらっても、相手の顔を見ることができない、頭が混乱してしまい、まともな返事が出来ない、(何を話したかさえ、覚えていない時も多々あります。)、すぐ体が熱くなり赤面になる、

また、一度、仲良くなれた人でも、しばらく会わなかったら緊張して、上手く話せなかったり、自分から話しかけれなくなります。

学生の頃はクラス替えや、進学で新しいクラスや、友達に、自分から話しかけれなかったり心を開けなかったです。

しかし、時間が経ったり、一度仲良くなると元々の性格は、喋るの大好きだし、面白いことも大好きでよく笑います。
なので、仲良くなると毎回、第一印象と全然違う!や、以外に喋ったり笑うんだねと言われます。

今まではこれでよかったんですが、一人で買い物をする回数が増えたり、色々と自分でしないといけないけどが前よりも増え、初めての方と接する機会も増えました。

その際に、自分の意見が伝えれなかったり、契約などでも、分からないことがあっても、質問できずに、後で後悔してしまったり、何回もありました。
他にも色々ありました、

長くなりましたが質問です、
・人見知りを克服する方法を教えてください。
・そもそも人見知りはなおりますか?
・初めての人でもしっかり自分の聞きたいことなどを伝える方法を教えてください!

A 回答 (3件)

なおるというか、改善はするよ。



1番良いのは場馴れすること。

人見知りさんは、赤の他人にも声かけれなかったりしますよね。

例えば、「駅で◯◯線はどこですか?」って聞けばすぐに問題解決なのに、ひたすら自分で時間がかかってもウロウロ探したり。

お店で欲しい商品が見つからなくて、ウロウロウロウロ…。

まずはそんな時、店員さんに聞く!駅員さんに聞く!

ともかく、スタッフに話し掛ける練習になりますので、とりあえず聞いてみましょう。

スタッフさんなら優しく聞いてくれますので、慌てず話してみましょう。
間違えても、うまく言えなくても、毎日会うわけじゃないので、明日気まずくなるなんてことにもなりません。

まずは「すみません。」と、話し掛けることに慣れましょう。

後から、あれ聞いとけば良かったーと思ったら、次の日電話で良いので問い合わせてみては?
聞きたいこと、喋る内容(セリフ)をメモし、電話で「すみません、昨日聞き忘れたことがあってー」って。

自分で喋る機会を作り、少しづつでよいので、簡単なことから実践していってください。

聞かなくても探せばわかる、聞かなくても調べればわかっちゃうことも世の中にはたくさんありますが、それはあえて減らし、訓練でもありますので、誰かに聞いてみるということを積極的にやってみましょう~(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
やはり慣れが大事ですよね!
自分できかいを作らないとダメですよね!頑張ります!

お礼日時:2019/05/07 16:30

話しかける際に妨げとなっている緊張状態を緩和させなければなりませんね。


対処法なのですが、自分自身を客観的に他人事のように眺めるといった捉え方をするのです。
貴方主演のつまんないテレビ番組をぼーっと眺めるといったイメージですね。
それとですね、初めての人でもしっかり自分の聞きたいことなどを伝えている状況を
事あるごとに想像してみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
自分がしっかり話せてるイメージ想像してみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/07 16:31

年齢を重ねて場数をこなすと、段々とよくなります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/01 14:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!