dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは自分の事を名前でよぶ子ってどう思いますか?
私は自分ことを名前でよぶんですよ。これは小さい頃からなので、私にとっては普通の事だし小さい頃からの友達にとっても普通の事だと思うんです(多分ですけど)。
実際中学の頃に一度『○○じゃなくって私にしてみよう』と思って普段の会話で『私ね~』と言ったら、友達(男女とも)に『なんかきもい!!やっぱ○○は○○って言った方がいいって』って言われたんですね。
私自身も普段の会話で私っていうのは恥ずかしいっていうか、違和感をかんじて『気持ち悪いな~』と思うので名前でよびつづけてるんですけど、最近雑誌に『自分の事を名前でよぶ子とは、あんまり友達になりたくない』みたいなことが書いてあるのを読んで、そんなことくらいで友達になる・ならないを決める子とはこっちだって友達になりたくないよ!!とか思いつつも、やっぱり世間というか周りから見るとどうなのかなっていうのが気になって・・・。第一印象は良くないですかね?また、男友達に『お前いつまでも自分の事名前でよびつづけたら彼氏できんぞ』とか言われて・・・。これは私がいつまでも幼いって話を皆でしてた時に言われたんですけど、そうゆうこと(彼氏とか)にも関係あるんですか?
ちゃんと自分の事を『私』って言えばいいだけのことなのかもしれませんが、やっぱり変な感じするんですよね・・・。でも社会に出る(就職する)までには変えたほうがいいですか?一応意見を言う場などきちんとした所では『私』といってますが、大人になったら普段も『私』といったほうがいいですよね?
よろしくお願いします

A 回答 (18件中1~10件)

strowberry33さんが何歳かわかりませんが、10代の方ですよね?


私がまさにstrowberry33さんと同じく、自分の事を名前で言っていました。
現在20代半ばの♀です。
友人からも親からも周りの大人からも名前は呼び捨てだったので、自分の事を「私」ではなく、名前でいうのが当たり前のように育ちました。
高校生ぐらいまでならまだ構わないと思いますが、やはり就職して社会にでると、自分の事を名前で言うのはおかしいです。
時と場合によって使い分けが必要になってきます。
社会人としてあなたより先輩の方が働いてる職場では「私」というようにし、仲のいい友人の前だけは、自分の事を名前で言っていいと思います。
私は、たまにですが、自分の事を「私」ではなく、名前でいう事があります。
でもそういう時は、親の前だけです。
やはり小さい時からの癖はなかなか治らないので、徐々に呼び方を代える努力はしました。
さすがに初めから「私」とは言いにくいので、「うち」というようにしました。方言も少し関係しますが。
そしたら段々と自分の事を名前で言わなくなり、接する人によっては「私」、親しい人には「うち」で言います。
strowberry33さんは、今現在ちゃんと使い分けができてるみたいなので今はそれでいいと思いますが、
これから社会人になるのですから、なるべく名前で言わないように直した方がいいですよ。
30才過ぎても自分の事を名前で言うのはおかしいと思いませんか?
おかしいと思うのでしたら、やはり「私」に直した方がいいです。
私の友人で、結婚して子供もいますが、友人の前では「○○ちゃん」と自分の事を名前でいう人がいますけど、時と場合で使いわけがちゃんとできてますよ。

strowberry33さんはちゃんと自覚できてるようなので、それで十分だと私は思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は今16歳です。私も大人になった時を想像したら、正直『変だな』と思います。人から見れば今でも変なのかもしれないですけど。

私もstraighteyesさんを見習って、だんだんと変えていけるようにがんばりたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 17:37

年齢によるかも知れませんね。


独身で若いうちなら「可愛い」って感じるかも知れませんが、
30代の後半でもそうしていたら・・・(^^;;;
因みにうちの会社の同僚でそういう人が1人居ます。
2児の母で37歳なんですが、周りは呆れてます。
なんかバカ丸出しみたいで・・・。
気を悪くされたらゴメンナサイ。率直な気持ちなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

そうですよね。いい大人になってまで『○○』と言っていたら、う~ん・・・。

でも自分こととを自分の名前で呼ぶ人ってどうしてバカっぽく見られるんですかね・・・。皆さんの回答の中にも、割と『頭悪そう』みたいなことがあったので。
『~そう』なのであくまでイメージだとは思うのですが、そういった事実がなければイメージはつきませんよね。『頭悪そう』以外のイメージも同じですよね。う~ん・・・。
イメージ=事実ではないのは分かりますが、事実と全く違うイメージはつきませんよね。
私の知ってる、自分の事を名前でよぶ子は皆いい子なんですけど、私が気づいてないだけなんでしょうか。実は私も自覚してないだけでブリッコで頭が悪いんですかね。。。

長々と余計な事を書いてしまってすみませんでした。

>気を悪くされたらゴメンナサイ。率直な気持ちなので
いえ。逆に率直な気持ちを聞くことが出来て嬉しいです。

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/13 14:41

小さい頃・・・そうですね、小学校高学年ぐらいの頃までだったと思います。


わたしも自分の事を名前でよんでいまいました。(笑)

友達はみんな「わたし」なんですよね。それに気が付くまでは自分を名前で呼ぶのが当然だったし、変だ何て考えもしなかったですね。
だけど、友達ができてみんながみんな「わたし」と自分の事をいうのを聞いてて、わたし自身が「なんか・・・変かも、名前で呼ぶの」って思うようになりました。
strowberry33さんも気づいているみたいですけど、自分の事を名前で呼ぶのって「幼い」印象があるんですよね。
「甘えん坊」みたいな「いつまでも子供」みたいな。
周囲の人がどういうふうに思ってたかは正直聞いた事がないのでわからないんですが、聞きなれていない人にはあまりいい印象はもたれてなかっただろうなって思います。
慣れてる人には平気なんでしょうけどね。(笑)

自分で「恥ずかしいかも」って思うようになってからなおしました。直し始めた時は、「わたし」って言う事のほうがテレちゃって恥ずかしくて・・・なかなかスムーズに「わたし」っていえなかったのを覚えてます。
でも、それも慣れなんですよね~・・・慣れてしまえば自分の事を名前で呼んでた頃のことの方が恥ずかしかったりするんですよ。その時は平気だったんですけどね。
自分の事を名前で呼ぶからって彼氏ができないって事はないと思いますよ。そういう「甘えてくれそう」な感じが好きな男性もいますし、聞きなれてしまえば気にならないって事もありますから。
ただ・・・ずっと年をとった自分が自分の事を名前で呼ぶのを想像すると「・・・」ってなりません?
わたしはそれも直すきっかけの一つかもしれないです。

大人になった自分を想像してみて、名前で呼んでる自分の事をどう思います?
わたしも名前で呼んでた方ですから、それがおかしいよ!って言ってるわけではなくて・・・自分がイヤでなければどう自分を呼ぼうといいのでは?とも思います。
直したいと考えて「わたし」と言うようにするなら、最初は違和感があったとしても、自分も周囲も慣れてしまえば名前で呼んでた頃のように慣れてしまいますから。
周りにあわせて呼び方を直す必要なんてないと思ってるなら、「わたし」になれるには時間がかかるかもしれないですね。
自然に「直したほうがいいかな?」って思うまではそのままでもいいんじゃないでしょうか。

なんだか、どっちつかずな意見ですいません。(笑)
名前で呼んでるとき、わたし自身が違和感がなかった記憶があるもので・・・直そうと思って「わたし」が普通になっただけの事なんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ただ・・・ずっと年をとった自分が自分の事を名前で呼ぶのを想像すると「・・・」ってなりません?
なります!30歳、40歳になってまでそうよんでいたら、どうなのかな~って思います。変・・・幼い・・・分からないですけど、『あれ~』って思いますよね。それまでに直せればいいんですけど・・・。

>周りにあわせて呼び方を直す必要なんてないと思ってるなら、「わたし」になれるには時間がかかるかもしれないですね
う~ん・・・。そう思っている部分もあるかもしれません。私はきちんとした場や意見を言う場などでは、『○○は』ではなく『私は』って言っているんですよ。これは自然に・・と言うわけではないですけど、あまり違和感なく出てくるんです。だから別に今のままでいいかなと思っていたんです。普通の会話(家族や友達に対して)で『○○は』って言うのは、別に自由なんじゃないかなって。私にとってはそっちの方が自然なわけだし、『私』って言う方が作ってる自分だから・・・。
でも雑誌で読んだり、今回の皆さんの回答を読ませていただいて、「自由かもしれないけどあまりいい事ではないのかも」と思いました。人からのイメージが悪いということは、不快感を与えることもありえますよね。だから、『○○』から『私』へ変えることができるように努力してみたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/11 17:15

何か…アニメキャラのパクリか何かかと思いますね。



ちなみに自身は、「自分は●●で」とかって言いますよ。
女のクセして「私」って言うのが何か嫌でしょうがないのです。

さて本題―
アイドルでも気持ちワルイって思いますもの。
自分自身を名前で呼ぶの
何か「自己中のナルシスト」キャラっぽくて

やっぱりTPOを考えたほうがいいと思いますよ。
バイト先でも自分の事を「あゆぅ(仮名)~」って呼ぶ高校生いましたよ。
はっきり言って退きました。
休憩中ならまだしも職場でも使われて気持ち悪いです。

彼氏が出来んよ ってありましたけど。
その人の価値観とか好みにもよりますよね。
たまたまその人や雑誌の取材に応じた人は嫌だったんでしょう。

その子上記に書いた子はちゃんといましたから。
ロリータ思考が強い人とかアイドルを彼女にしたい!ってくらい好きな人が好むんじゃないんですか?
あと、アニメ、ゲームキャラで「美少女キャラ」と称されるものが異性として好きな人。
「自分の事を名前で呼ぶ女の子」ってググッと来るってか。

最後に…ちゃんと、改行した方がいいですよ。
読むのに一苦労しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>何か…アニメキャラのパクリか何かかと思いますね
私は何かの真似とかじゃないんですけどね・・・。物心ついた時からそうだったので、ただの習慣だと思うのですが人から見れば同じですよね。気をつけたいです。

>休憩中ならまだしも職場でも使われて気持ち悪いです。
やはりその場その場にあった言葉遣いをしなければいけないですよね。もう『○○』というのが普通になっているので、ついでてしまったりしそうなので『私』といえるように徐々になれていこうと思います。

>最後に…ちゃんと、改行した方がいいですよ。
読むのに一苦労しました。
すみません。以後気をつけます

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 22:12

自分を名前で呼ぶ人は自分では違和感ないんですね。


でも、外では違いますよ。昔からのお友達は良いかもしれませんが、他の人はかなり違和感を感じるはず。

なんかそういう人って『自分大好き人間!?』とか思っちゃいますね。自己中な人!?自分のこと可愛いとか思ってる??とか。

>『お前いつまでも自分の事名前でよびつづけたら彼氏できんぞ』

これもごもっとも。
自分のこと名前で呼んで許されるのってせいぜい小学生までじゃないですかね。もう大人なのに、かなり恥ずかしい事ですよ。

>『自分の事を名前でよぶ子とは、あんまり友達になりたくない』

あんまりねぇ・・・。
やっぱり第一印象って大切なんだと思います。
だって、おかしいですもん。
社会人になってもそんなことしてたら、「ちょっと変わった人」として扱われる事でしょう。

ちなみに私の周りには自分を『私』と言えない人は一人もいないですね。学校にも、そういう人は一人いたかどうか。(小学校にはそういう人いたと思いますが‥)
そういえば、華原朋美も昔は自分のことを『朋ちゃん』と呼んでいましたね。この人の場合は外見の可愛さや愛嬌で許されるというか、これも一つのキャラクターになってたような気はしますが。。
数年前からは『私』と呼ぶようになり、大人としての自覚がしっかりしてきたなぁと思いながら見てます。

小さい頃からの癖は、いつか人前でポロッと出ちゃいますよ。これから社会に出るということで自分をしっかりした人間に見せる事も大事ですし、人間関係が厳しいところが多いですから外では必ず『私』と言うようにしましょう。

以上、ストレートに思った事を書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分を名前で呼ぶ人は自分では違和感ないんですね
私はないです。わざと名前で呼んでいるのではなく、本当に小さい頃からの習慣なので、皆さんが『私』というのと(たぶん)同じだと思います。

やはりイメージは悪いですよね・・・。私が自分の事を名前で呼ぶ子に対して、特に何も思わないのはただ単に自分がそうだからということなんですよね。皆さんの回答を見るとありえないくらい悪いイメージなので。

社会に出るまでには自然と『私』と言えるようにがんばりたいと思います。

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 18:28

はじめまして!


自分のことを名前で呼ぶっていう事について、反対意見(?)がやっぱり多いですが
私(20代半ば♀)も自分の事を名前で呼んでますよ。
というのも、うちの地元では、自分の事を名前で呼ぶのが普通なので、
以前、高校の時に自分の事を「アタシ」と呼んでた子がいたのですが、
けっこう周りにひかれてしまい、いつのまにかその子も、名前で呼ぶようになっていました。
ちなみに私の姉(30代)も自分の事を名前で呼びます。(しかも子供もいます^^)
でも、私も姉も職場ではきちんと「私」って言いますよ。
そこだけきちんと区別をつければ、全然ヘンじゃないと思います。
でも直らなければ、うちの地元に引っ越すという手もありますが(笑)
私の場合、東京に出てきて、みんな自分のことを「アタシ」って呼んでいたことに驚きました。
「私は「アタシ」という名前じゃなくて、akemixっていう名前なのに!」
ってまぁ、カルチャーショックに陥りましたが、意志を貫きました^^
strowberry33さんも、「アタシ」とかに変えなきゃいけないかなぁなんて
焦って思うことはないと思いますよ。
私の地元の友達も社会人になったら、区別をつけれるようになりましたから!
今のままでOKです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

反対意見多いですよね・・・。覚悟はしていたものの最初はショックでした。でもそれが世間の目ですよね。がんばらないと!!

>うちの地元では、自分の事を名前で呼ぶのが普通なので
少し羨ましいです。やっぱりいろんな環境があるんですね。本当に引っ越したいです(笑

>私も姉も職場ではきちんと「私」って言いますよ。
そこだけきちんと区別をつければ、全然ヘンじゃないと思います
そうですか。私もakemixさんやお姉さん、お友達のようにしっかり区別ができるようになりたいです。ここはやっぱり大学に入ったら『私』ということに挑戦してみたいと思います。焦らずがんばります!!

>今のままでOKです♪
ありがとうございます。ほんっとうに安心しました。

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 18:18

私も3歳くらいのときは自分の事を名前で呼んでいて、親に「私って言いなさい」と何度も言われて直しました。

現在では私と言っていますが、私というと変な違和感がありませんか?26すぎてなんなんですが、今さら自分の事を名前で呼びたくなってきました。どっちも使えるようになれたらいいんですがね…。自分の事名前で呼べるなんてうらやましいです。やっぱり自分の事名前で呼べると人や世界に対して素直になれるというか自分らしくいられませんか?
自分らしい呼び方が一番だと思います。
あとはTPOによってわけられたらいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>どっちも使えるようになれたらいいんですがね…。
そうできるようになれたらいいですよね。私もどちらも自然に使えるようになりたいです。

>自分の事名前で呼べるなんてうらやましいです。やっぱり自分の事名前で呼べると人や世界に対して素直になれるというか自分らしくいられませんか?
そういうように言ってくださって嬉しいです。『ここまで悪いイメージしかないのか』と思ってちょっとショックだったので・・・。
『私』っていうと自分じゃない感じはします。自然体の自分が『○○』なので・・・。『私』というほうが作ってる感じなんですよね。

でも周りの人によりいい印象が与えられる方がよいので、『私』と言えるようにしていきたいと思います。もしかしたら家ではずっと『○○』かもしれませんが(汗

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 18:08

学生さんは自分の事を名前で呼んでいても、おかしいとは思いません。


幼いとも思いません。
社会人になったら外では<私>の方が好ましいです。

ちなみに、小学生が自分の事を<私><うち>などと呼ぶのは好きじゃありません。
何か可愛くなくて…(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>学生さんは自分の事を名前で呼んでいても、おかしいとは思いません。
幼いとも思いません。
少し安心しました。とりあえず大学生になるまでの2年間は、『○○』のままでも大丈夫ですよね。No.11さんのお礼の欄に書いたのですが、やはり友達に対しても恥ずかしいという気持ちがあるので、大学生になったら変えていこうと思います。

>ちなみに、小学生が自分の事を<私><うち>などと呼ぶのは好きじゃありません。
何か可愛くなくて…(^_^;)
私が小学生の時、『うち』と呼ぶのが流行ってました・・・。私はずっと『○○』でしたが8割くらい?の子が『うち』と言ってました。流行が過ぎると『私』とか『○○』に戻ってましたけどね(笑

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 18:00

21歳女性です。



私も、ずっと名前で自分を呼ぶ習慣があります。
家族や祖父母の前では相変わらずです。

ずっとそうしてきたものですから
今更「私」というのはこっぱずかしい…と思って
21歳になってしまいました(汗

あ、でも、基本的に外では「私」を使ってます。
彼氏の前では半々かな??
なかの良い男友達の前では1/5くらい使うかな?
女友達の前では「私」ですね。

問題は、友達がお泊りしに来たとき
混ざっちゃうんですよぉ。
でも、結構家では自分を名前で呼んでる子いるんじゃないでしょうか…。

まぁ、TPOをわきまえて使い分けるのが賢い選択だと思いますよ。
さすがに受験とか就活の際に「○○はこう思います」じゃ
ちょっと心証悪いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ずっとそうしてきたものですから
今更「私」というのはこっぱずかしい…と思って
私もそれは思います。自分に対して違和感を感じるというのもあるのですが、今さら私と言うのが周りに対して恥ずかしいという思いもあります。『え~いきなりなんで!?』とか思われたりするかなぁと思ったり、『今までのってブリッコ!?』って思われても嫌だし・・・とかいろいろ考えちゃいます。

natunohanaさんのように私も使い分けできればいいのですが、普段の会話だと相手に関係なく『○○は』って言ってしまいます・・・。だんだんと私を使えるようにしなければならないなと思いました。

ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 17:53

私も中学生の頃、自分の事を名前でよんでました。


キッカケはよく覚えてないのですが、気付いたらそうなってました。

中学卒業に近づいた頃。
私もstrowberry33 サンと同じような雑誌を読んで
「自分の事を名前で呼ぶ子はいい印象を与えない」
と読んでから
意識的に名前で呼ぶのをやめようと思いました。

ただ、最初はかなり違和感を感じました。
「ワタシ」「アタシ」
どちらでもとても恥ずかしいようななんともいえない感じでしたね。
中学生の頃の男っぽい女友達は
「オレ」
などと自分をよんでる子もいたのですが、それもまた違う気がして・・・

結局、今はすっかり「私」がいたについてます。
学生の時はあんなに恥ずかしく、違和感を感じていたのに不思議です。
意識して「私」という言葉に慣れればきっと違和感を感じなくなりますよ。
ただ、無理して変える必要はないと思いますよ。
意見を言う場や、何か公の場で話す際に「私」と発してるなら、就職してからもきっと問題ないと思います。
プライベートなど親しい友達との会話の時はむしろ名前で呼ぶことが自然になっているようですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私もきっかけは何かわからないのですが、小さい頃からずっと『○○』です。赤ちゃんの頃のビデオを見てもそうなので、直らないままここまできちゃったんですよね・・・。

>恥ずかしいようななんともいえない感じでしたね
そうですよね。なんかむずむずするというか、『う~ん・・・あ~』みたいな変な感じになるんです。でもこれも習慣なので、慣れればRUKA--さんのように違和感は感じなくなりますよね。社会に出るまでにそうなれるよう、だんだんとなれていきたいです。

RUKA--さんの回答を読んで少し安心しました。
ありがとうございました

お礼日時:2004/05/10 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!