dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠7ヶ月の妊婦です。
今お腹の中に居る子は血液型が私と違っても、どうして拒否反応(あってますか?)もせず、栄養分などを血液を通してとれるのでしょうか?看護士さんに聞いたら、ちょっと分からなかったみたいです。その時に「受精卵ができた時に既に血液型は決まっている」という事は教えてもらいました。生まれ出たら血液型が違うと輸血もできませんよね。何故お腹の中ならいいのでしょ??お暇な時で良いので御存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

A 回答 (2件)

NO1の方と同じです。

胎盤は母親と胎児の血液を交えずに、栄養だけをやりとりしています。(物質交換)
胎盤の外側は母親、内側は胎児側です。
母親の動脈の血は胎盤の毛細血管にぶつかるときに、浸透圧によって酸素や炭酸ガスの交換を行います。
免疫などは、胎児側が免疫を捕まえるレセプターがあって、血がぶつかるときにレセプターにつかまって運ばれます。タンパク質はポンプで吸い取ったりします。単純に言うと、胎児は胎盤によって栄養だけをさまざまな方法で、選んで受け取っているのです。血液を通して直接もらっているわけではないのです。

お母さんがお腹の赤ちゃんに栄養をあげているように思いますが、実は赤ちゃん側も一生懸命、栄養を取っているんです。そう思うと、あんなに小さいのに、すごいですよね。
あと、少しですね。無事に元気な赤ちゃんを産んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御説明を本当にありがとうございます♪胎盤ってすごいですね!良い栄養を渡せるように食事に気をつけて元気な赤ちゃんを産みたいです。

お礼日時:2005/07/15 17:32

うろ覚えですが、胎盤がその機能を果たしています。


お母さんの血液中から栄養や酸素だけをもらい、赤ちゃんの血液中から老廃物をお母さんに戻しています。

血液は混じりませんので拒否反応もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっごく早くにお答えくださって本当にありがとうございます♪

お礼日時:2005/07/15 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!