
WindowsXP pro SP1を会社お仕着せの日立製のノートPC使用しています。
ノートなので家や出張でも使用したいと思い、
持って帰り自宅のYahoo!BBと接続しようとしました。
会社の設定ではインターネットに接続できませんでしたので、
電話で部下の適当なアドバイスの元に、
システムのプロパティで、ドメインからワークグループへ変更後、
再起動してログインしようとしたところ、
正しいパスワードを入れても、「パスワードが違う」、と
windowsの警告窓に言われてしまい
windowsにログオンできずに起動続行ができなく、
デスクトップ表示まで行かなくなってしまいました。
どうやら会社のネットワーク設定のドメインでの利用を変えたのが
まずかったと思い、元に戻そうにもwindowsにログオンすることすら出来ず、
ネットワーク設定に疎いのでどうしたものかと言う感じです・・。
ノートPCは支給されたときには既にアカウントが設定済みで、
今回使えなくなってしまった自分のID・PASS以外はわかりません。
とにかく以前の環境に戻すには、
ドメインの設定とユーザーの権限とかを再設定するしかないのでしょうか?
連休明け前にどうしても片付けたい仕事があるので大変困っています。
適当な部下も海外に行ってしまいまして音信不通で、
会社のシステム部も休暇中です・・。
会社では、ドメインでネットワークを利用して、
家に帰ってきてから同じユーザー名で契約プロバイダの
ネットも利用すると言う使い方はできないのでしょうか?
こういう使い方をしようと思っていたのが間違いだったのか・・
本当に困っております。どなたかお助けください・・・。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に、「適当な部下」でも、設定のやり方を教えてもらったんだから、彼(彼女)のせいにするのはやめたほうがいいです。
それはさておきこの場合の正解は、ドメイン設定はそのままで、家に帰って同じ会社のユーザーでログインしてから契約プロバイダのネットを利用すべきでした。
ただ、会社のシステム部の人がどのような設定をやってるかは知りませんが、プロキシだのDNSだのデフォルトゲートウェイだのIPアドレスだのを全て手入力で設定していると、自宅のインターネットにつなぐのは無理でしょうね。
それに技術的な知識がないまま会社のパソコンを自宅のインターネットにつないで使うと、ワームやらウィルスやらをもらってしまうことも考えられ、会社のネットに迷惑をかけてしまいますので、やはり自宅のインターネットと会社のパソコンは分けるべきでしょう。
以前の環境に戻すためには、組み込みの administrator というユーザーでログインしてドメインを使う設定にしなければなりません。ただ、その場合、ドメインに入りたいパソコンと、ドメインコントローラーとが連絡の取り合える状態でないと復帰できないので、会社のネットにパソコンをつないで、ドメインへの参加作業をシステム管理者にやってもらわないとダメなんじゃないかと思いますね。
とりあえず日月だけ乗り切りたいということなら、組み込み administrator のパスワードを教えてもらい、必要なファイルを取り出してから作業を進めるということになると思います。
システム部門の人に連絡すべきです。
本当にすいません、返信と御礼が遅くなりました。
「適当な部下」というの表現に関しまして、彼との普段の接し方などから気安く「適当」という表現をしてしまったことについて、適切ではなかったと反省しております。決して彼の製にするつもりはございません。
正解をいただけましてありがとうございます。
ただ、設定を変更してしまった後だとログインできなかったので、どうしようもなかったですね…。
結局、これは自分にはどうしようもないことだと悟り、いろいろと困った挙句、ほどなくして自力復旧をあきらめました。
(どうしてもある仕事を片付けてしまいたかったのですが、自業自得とあきらめました)
皆さんのアドバイスもありましたように、包み隠さずシステム部に自分の責任として報告・お詫びに行こうと思っております。
(曖昧であったセキュリティポリシーについてもあわせて教えをこうて参ります)
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>再起動してログインしようとしたところ、
>正しいパスワードを入れても、「パスワードが違
>う」、とwindowsの警告窓に言われてしまい
→そのPCのAdministratorのPassを入力すればOKです。
>会社では、ドメインでネットワークを利用して、
>家に帰ってきてから同じユーザー名で契約プロバイダ>のネットも利用すると言う使い方はできないのでしょ>うか?
→つかえません
IDとPASSは社内のサーバーで認証するためです。
本当にすいません、返信と御礼が遅くなりました。
アドバイスをいただきましてありがとうございます。
ご指示のIDに対するPassは自分には与えられておりませんので
困っておりましたが、結局システム部にお願いすることにいたしました。
また、認証IDとPASSへの理解と認識が至らない為に、
そのあたり表現がうまく出来ておらず、すみませんでした。
当然社内のサーバー認証のIDとPASSは契約プロバイダには関係ないですよね。
(一応、PC自身にログオンする、という意味で書いておりました)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一度システム管理者さんに連絡して、システムの設定を見てもらってください。
システム設定はDNSサーバーに繋ぐためのDNSの設定とIPアドレス設定とサブネット設定とファイアウォール設定とプロキシ設定がセットとなっております。
ドメイン名とパスのみ変えてもTCP/IPから設定を変えておかないとつながらないはずです。
また、元の設定に戻すのもウイルスチェックなどを行ってからのこととなりますので、専門の部署にご連絡ください。
本当にすいません、返信と御礼が遅くなりました。
アドバイスをいただけましてありがとうございます。
ネットワーク設定は、確かに設定がされており、
後で自Yahoo!BB環境の物に変更するつもりでしたが、
それも実現は不可能でした。
アドバイス通りにシステム部に連絡をするつもりです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
Windowsで、ワークグループからドメインに設定を変更した後にログオン出来なくなる事はみなさん結構はまる事の多いパターンです。
この原因は、ログオン先にあります。
ワークグループの状態では、自分のPCのユーザー名&パスワードにて動作しますが、ドメインに参加すると、標準状態ではドメインに登録されているユーザー名&パスワードにて動作するように変更されます。
ドメインに参加した状態で、自分のPCのユーザー名&パスワードにて動作させたい場合は・・・
1.PCの電源を入れ、「Windowsへようこそ」の画面を表示させます。
2.[オプション]ボタンを押し、"ログオン先"を表示させます。
3."ログオン先"からあなたのPCの名前を選択します。
(横に"ローカルコンピュータ"と書いてあるかもしれません)
4.ユーザー名&パスワードを入力し、[OK]ボタンを押します。
元々がワークグループに設定されているのでしたら、これでログオンできるはずです。
もう少し細かい内容の説明してあるホームページを見つけましたので、そちらも少し眺めてみると良いかもしれません。
[@IT:Windows TIPS -- Tips:ドメインとワークグループの見分け方]
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/256ne …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/256ne …
本当にすいません、返信と御礼が遅くなりました。
元々がワークグループではなくドメインでの使用でしたので、
ワークグループに変更してしまった状態では、
折角、お教えいただいた工程での、
2.の「オプション」が表示させることができず、
「ハマった」状態から抜け出せませんでした・・・。
参考URLとアドバイス誠にありがとうございます。
URLの方も参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- Outlook(アウトルック) Outlookでメールを設定したら、設定済み?? 2 2022/09/24 13:25
- Android(アンドロイド) 外出先でAndroidのスマホでインターネットに接続するには 4 2022/06/17 22:04
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsにログオンできなくなっ...
-
「優先的にログオンするネット...
-
「ログオンできません」と表示...
-
自動ログオン
-
OUのグループポリシーを適用さ...
-
地方から東京の会社でフルリモ...
-
PHP IDE の Remote Debug
-
複数のSQLサーバ、混在可能?
-
会社の共有フォルダのIPアドレ...
-
共有フォルダパスワード
-
Windows Server 2003 ワークグ...
-
グループポリシーについて
-
windows Small Business 2003 ...
-
2003server ドメインについて
-
C:Users.○○←この部分がアクセス...
-
地域のオプション
-
XP HomeEditionでtelnetサーバ...
-
webページの表示が遅れる
-
VNCの無線LANを使ったときのサ...
-
XPでサーバ構築したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインをワークグループに変...
-
1台のPCを複数のワークグループ...
-
【ドメイン参加】ネットワーク...
-
OUを移動してもポリシーが変わ...
-
ドメインからワークグループに...
-
ログオンスクリプトの設定方法...
-
ドメインでのログオンが遅い
-
Windows7 pro ドメインユーザー...
-
ADMTでのドメイン移行
-
Windows2000へアクセスするには
-
XPからNTが見えないのって?
-
フルコンピュータ名でないと名...
-
Windows XP Pro のアカウントロ...
-
ネットワークID エラーが発生し...
-
Windows2000でログイン画面から...
-
WindowsXPでホスト名を変更する...
-
Windwos2000Server 指定された...
-
Win7で名前解決ができないPC
-
IPアドレスを手動設定したワー...
-
同一名のドメインからワークグ...
おすすめ情報