電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人にはそれぞれ、じゃんけんに勝つためにする儀式があると思います。
説明しづらいですが、私は両手をクロスしてそのクロスした手をくるっと回転させ、その手と手の間の隙間をみて最初の技を決めます。まぁ、まったく意味はないと思いますが……。
幼い頃からやっていたので今もやったりしますが、一体これはどこのどなたが編み出した儀式なのでしょうか? 最初は何か他の意味があったのでしょうか? 
ちなみに、これは全国区で知られていますよね。この間40代のおじさんもやっていました。
どなたかご存じの方教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。


最近は、あんまりやりませんが、懐かしいですね。
小学生の頃、みんなじゃんけんの前にやっていましたね。
確か、のぞいて見えた隙間の形が三角だったらチョキ、四角だったらパー、何にも見えなかったらグー、と決まっていたような。
これは、人それぞれらしいので、決まったルールはないようなのですが。
小学生の頃、誰かがやっていたのが最初だったような気がしますが、その誰かもきっとどこかから仕入れてきた情報だったんでしょうね。
出所はよく分かりません。
あんまり参考になりませんでしたね、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!