dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンピュータウイルスチェックをしたところ、コンピュータウイルスにかかっていました。
削除するタイプのコンピュータウイルスなんですが、どうやって削除していいかわかりません。
ウイルスの名前とウイルスにかかったファイル名は、わかっています。
ここからどうやって削除すればいいのかわかる方教えてください。    宜しくお願いします。

A 回答 (9件)

ウイルスは早急に駆除した方がいいです。


KINGSOFT
に無料のウイルスソフトがあります。
ウイルスの駆除・検索・隔離・トロイの木馬スキャン駆除・ファイアーオール などたくさんの機能が備わっています。インターネットのページを開くのにも必ずウイルスチェックをしてから開いてくれます。
無料でアップデートもしてくれます。
KINGSOFT で検索してみてください。
ちなみに僕も使ってます。
    • good
    • 0

ウイルス対策ソフトは何もインストールしてないと言うことでしょうか?



だとすれば、オンラインスキャンだけでは削除できないので(検索しかできない)
早急にウイルス対策ソフトを買ってください。

メーカーはどこでもいいですが、
初心者には簡単なウイルスバスターでいいでしょう。

その前に、ウイルスを削除しないとウイルス対策ソフトもうまくインストールできない場合があるので、
http://www.pandasoftware.com/activescan/jp/defau …
ここで、ウイルスの検索&削除ができる場合があるので試してください。

メッセンジャーなどのフリーメールを登録するだけで使用できます。変なメールは来ないので大丈夫です。

上記の教えたサイトが分からないなら、
ウイルスバスターの30日無料おためし版WPインストールすれば全機能が30日は使えるのでやってみてください。
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …

参考URL:http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
    • good
    • 0

まず、Windows98はシステムの復元はできません。



>ウィルス対策ソフトの名前は、
  ウイルスバスタターオンラインです。
ウィルス対策ソフトのメーカーは、
  TREND MICROだと思います。

TREND MICROと言うことなので、ウイルスバスターをお使いのようですが、
バージョン(2003や2005などの数字)はどれですか?
ウイルスバスターをインストールしてるのかどうか、はっきりしてください。

ウイルスバスターオンラインを使ったあと、
お使いのパソコンでのウイルスバスターで検索はしたのでしょうか?

もっと詳しい情報がないと回答しにくいので、調べて見てください。

この回答への補足

補足が遅れてしまって、申し訳ありません。
TREND MICROではウイルスバスターオンラインしか使っていません。
ウイルスバスターは、インストールしていません。
ウイルスバスターオンラインで、ウイルスの対処法で「削除する」と書いてあったのですが、削除する時にもウイルスバスターは、必要なのでしょうか?

補足日時:2005/07/22 19:56
    • good
    • 0

No.3 補足の件



>ウィルス対策ソフトの名前は、ウイルスバスタターオンラインです。

これはウィルス対策ソフトではありません。
ウィルスを検索するトレンドマイクロの無料サービスです。

最近の調査ではウィルス対策をしていないパソコンはインターネットに接続後20分以内に約50%の確率でウィルスに感染すると言われています。

駆除してもすぐまた感染するのですから駆除しても意味がありません。

トレンドマイクロ等でウィルス対策ソフトを購入して駆除してください。

詳細下記参照ください。
http://higaitaisaku.com/antivirus.html

参考URL:http://higaitaisaku.com/antivirus.html
    • good
    • 0

ウィルス対策ソフトでは駆除できないものですね。


駆除というより質問者さんもお分かりのように、それ自体がウィルスのプログラムになっているので削除しなければなりません。

まず、実行中のプログラムを全て終了させてください。

(実行中のプログラムがあると、駆除ツールによる駆除に失敗する場合があります。)

次にシステム復元機能をオフにする

(WindowsXP/MEを使用している方のみ必要です。
システム復元機能とは、WindowsXP/MEに搭載されている機能で、システムに問題があった場合に以前の正常だった頃のバックアップデータをもとに、システムを復元する機能です。
しかし、そのバックアップデータもウイルスに感染していた場合、ここでせっかくウイルスを駆除しても、いつかシステム復元を利用したときにウイルスまで復元してしまいます。
必ずシステム復元機能はオフにしてください。)

そのご、下のURLにアクセスしてウィルスを削除方法に従って削除してください。
国内のメーカーだけでは削除できないものもあります(海外のアダルトサイトから新種のウィルスが進入した場合に多い)ので、外国のメーカーのサイトにも行かなくてはならないかもしれません。

また、サイトにアクセスできないようなプログラムが仕組まれている可能性が大いにありますので、そのときはまたご連絡を・・・。

参考URL:http://f50.aaa.livedoor.jp/~atlas/top_freeantivi …

この回答への補足

丁寧なお答えありがとうございます。

システム復元機能を試みたんですが、

「マイコンピュータ」を右クリックして「プロパティ」を選択。「パフォーマンス」タブの「ファイルシステム」→「トラブルシューティング」タブ→「システムを復元しない」にチェックを入れて「OK」をクリックする。

というのを参考にしてやってみたんですが、最後の「システムを復元しない」という欄がありませんでした。
これではシステム復元機能は出来ないんでしょうか?

補足日時:2005/07/18 12:21
    • good
    • 0

 ウイルス対策ソフトでは隔離・駆除できず、手動で削除しなければならないウイルスは結構あります。


 感染ファイルの場所を探し出し、ゴミ箱に入れてください。セーフモード(電源を入れると同時にF8キー連打)で行ったほうが確実でしょう。
 ただ、単純にファイルだけを削除するのではなく、レジストリも削除する必要がある場合があります。Windowsの不便なところなのですが・・・
 これもセーフモードで行ったほうが良いでしょう。「ファイル名を指定して実行」→regedit→レジストリエディタが立ち上がったらファイル名で検索をして下さい。見付かったら、右クリックで削除できます。
 新種のウイルスであれば、ウイルス対策メーカに報告すれば喜ばれますよ。
    • good
    • 0

1.下記補足して下さい。



ウイルス名:
ファイル名:
OSのバージョン(Windows98/ME/2000/XP)
ウィルス対策ソフトの名前
ウィルス対策ソフトのメーカー

2.回答待ちの間に次の作業をしてください。

レジストリのバックアップ
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgen …

復元ポイントの作成
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …

この回答への補足

回答ありがとうございます。
全然内容が足りなかったみたいで、すいません。
ウイルスは、6個かかっていました。
ウイルス名は、
  TROJ_PLOADER.DO
  TROJ.HIDD.B
  TROJ.STARTPAG.LP
  TROJ.STARTPGE.DF
  WORM_OPASERV.A
  WORM_OPASERV.A
ファイル名は、
  C:¥WINDOWS¥SYST...
としかわかりませんでした。
OSのバージョンは
  Windows98です。
ウィルス対策ソフトの名前は、
  ウイルスバスタターオンラインです。
ウィルス対策ソフトのメーカーは、
  TREND MICROだと思います。

長くなってすいません。
もしわかりましたら、おしえてください。
よろしくおねがいします。

補足日時:2005/07/18 00:00
    • good
    • 0

ウィルスチェックをしたということは、対策ソフトがインストールされているのでは?



それは別として、では、ウィルスによって対処方法がちがいますので、ウィルスの名前を教えてもらえますか?
    • good
    • 0

ディスクトップに出来たアイコンや


Program fileのプログラム
それにたぶん、自動起動に入ったところ
など、みごとに削除されました
しかし
PCの環境はまちまちなので
下記のサイトを参照してください
ちなみに、わたしが遭遇した
スパイウエアーは
wareoutでした
http://www.higaitaisaku.com/menu1.html
http://enchanting.cside.com/

参考URL:http://www.higaitaisaku.com/menu1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!