dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の女です。
自分がどうすればいいのかわかりません。
どうしたいのかもわかりません。
学校では楽しいけれどうわべだけの関係って気がします。
相談とか絶対出来ません。だから深い関係になりません。
自分の弱いところを何で他人に話せるのかわかりません。
辛いこととか友達に言ったことないです。
悩みとかも自分でかかえこみます。
ストレスが溜まり参考書等を投げつけてしまいます。
家では存在が無視されます。
妹(中2)に関しては高校の資料を母はよくみます。
テストのことも熱心だし通知表とかも気にしています。
でも私のことは無関心。いつテストなのかも
知らないし通知表も見てくれたことはないです。
クラストップの点数の時も何も言われませんでした。
私が出来る子ならほっといてもいいかもしれません。
たまに赤点をとった時も気にされません。2,3ヶ月家で誰とも
話していません。お弁当も父の分しか作っていません。
今自分がいなくなっても誰も困らないと思います。
自殺するつもりはないです。でも今ここから消えたいです。
遠いところで一人で生きて行きたいです。無理だってのは
わかってるけれど。私はどうしたらいいですか。
何がしたいかわかりません。とにかく辛いです。
朝起きるのが嫌だし家に帰るのも嫌だし全てが嫌です。
もう何もわかりません。助けて下さい。
どうやったら消えられますか?

A 回答 (13件中1~10件)

あなたは、最近までの私とそっくりです。


自分は強いと思っているから、弱さを人にだせず、一人で抱え込むのが当然だと思っていて、周りとうわべだけの関係になってる。
寂しくて辛いけれど、誰にも本音や本当は自分に自信がない事を知られない、この距離感に安心してないですか?

私も特殊な家庭環境や進学校にいたため、ぺット以外誰にも心を開けず、うわべだけで過ごしてました。
なぜかいつも「還りたい」とつぶやいていました。還る場所などないのにです(笑)
多分あなたの消えたいと同じですね。

私の場合は適度に力を抜いて全ての事がどうでも良いというなげやりな感覚でいたので、自分の感情や周りの反応や言葉に鈍感になり、感情を麻痺させました。
キツイと自然とそうなる気がします。
完璧主義でいると自分を追い詰めて辛いだけです。
今は親にたいしてもこんな物だと自分を納得させ、大学進学のため準備しましょう。
一時の感情に振り回されて、今までの頑張りを捨てるにはもったいないです。


私も大学で1人暮らしを始め、相変わらずうわべだけの関係のままでしたが、最近自分に余裕ができ周りを見渡せることができました。
うわべだけだと思い込んでいた人が、実は何も言わずに本当は自分の事を心配をしてくれていたり、皆同じような感情を抱えている事に気つき、徐々に心を開け悩みを打ち明けられました。
今まで満たされなかったものが、今少し埋まっていってる気がします。

自分の内側にだけ気をとられていても何も変わらないものです。新しい環境に行き、自分に余裕を持たせる事ができれば、必ず何かを見つけ変わる事ができ、好転していくと思います。
    • good
    • 1

29歳女性です。

とても辛そうですね。
昔の兄を思い出して回答しようと思いました。
質問者さんは今まで良い子できすぎたんじゃないでしょうか。
親に反抗したりしたことありますか?
我慢して頑張って生きてきたんだと思います。
友達にも愚痴れない、誰にも言えないって本当にしんどいと思います。
うちの兄は今32歳なんですが高校の頃は質問者さんの様な気持ちだったんだろうなと思いました。
兄は高校も親や先生の指示に従い自分の行きたかった高校があったのに
進められる高校に頑張って勉強して行きました。
レベルが高くてしんどかったみたいです。
部活もして夜12時までバイトをして高校に入って少ししてから
家族と会話しなくなりました。
私も兄から小さい時にいじめられていて嫌いで話してませんでした。
兄は大学受験を受けませんでした。専門学校に行ったんですが途中で辞めました。
それから家庭内暴力が始まったんです。今まで我慢してたまってたものが一気に噴出したみたいです。

長くなりましたが、質問者さん、寂しいですよね?
無関心って本当に辛いですよね。
私も兄ほどではないですが弟が生まれてから多少感じたことがあります。
何かの形で自分の気持ちを吐き出してみるのはどうでしょうか。

私は朝起きるのが嫌で学校へ行くのを拒否しました。
学校は行かなきゃいけないと思うんですが、今の私は後悔していません。
たまには逃げるのも必要だと思います。
普通に生活してたら分からない様なことも経験しました。
自分の悩みを言うと「私も似たような経験をした」っていう人と出会い友達になれました。
質問者さんと同じように他人に弱いところを見せれないって人も学校にはいるかもしれませんよ。話してみないと分からないことってたくさんあると思います。
    • good
    • 0

世の中に必要性があると思うから、わからなくなっちゃうんじゃないかな・・・。


別に親から愛される必要もないし、お弁当作ってもらう必要もないし、何かをしないといけないなんて義務はないと思うよ。常に焦点を周りじゃなくて、自分に合わせておけば、別に何が起ころうが、自分は頑張ってるんだからと思えるはず。自分を信じる事
。それと出来事はただ起こるだけ、それをどう受けるかはあなた次第だよ。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763180 …
    • good
    • 0

こんばんわ。



これは、自分自身にもいえることなんだけど、まず、例え、嫌われてるとか相手にされてないとか思っていても、そう思っちゃいけないってことなんです。

私も、別にここにいなくても居ても、どうでもいいんじゃないか?ってたまに思ったりします(だからといって、死にたくはないんです)
たぶん、世の中すべてが、消えてしまえ、と思うぐらい嫌なんでしょうね。
人を信じれないときは、容易には解決できないです。
でも、いつ死ぬか分からないけど、まだ40年ぐらいは生きるとしたら、40年間を生き地獄ですごしたくないですよね?Nakanisikunさんの家庭環境はどんなだかわかんないんだけど、高校生でそこまで追い詰められているいることには私自身、胸とても痛みます。
とりあえず、目標は大学入学をしたらいいと思います。(実家から遠く離れた)
大学にいったらいろんな人います、いろんな人の姿を目を凝らしてみてください、自分だけじゃないって思うかもしれません。
親のことは、完全にスルーをして、自分だけの為に社会に出て稼ぐ為に必要な、ツールとして大学にいってください(勉強は放棄しないでください、必ず強いバックボーンになるはずです)
そのあとに、自分と親の関係を見直してください。
哲学・思想・社会学・教育など様々なものを独自でも勉強してみてください、なにかが見えると思います。

今、必要なのは、大学に入る為の成績です。
引きこもって勉強したほうがいいです。
人間関係とか今は捨ててしまってください。
親に甘えたいと思っても、今の状況では無理でしょうね。そこまで、状況が作られているなら。
おそらく、そういうことは、直に解決できるような問題ではないと思います。考えて飲み込む時間が必要です。
なによりも、高校生という大事な時期を踏み外さないことが大切です。
今で出来ることは、これだと私なりに思います。
辛いイメージは捨てようね、無理かもしれないけど。
ファイト!!
    • good
    • 0

悩んでるようなんでアドバイスします。



学校以外で友人や彼氏を作ればよいのでは??
(異性の方がおすすめかも)
それも「ツボが合う」友達を・・

たとえばTV番組であるお笑い芸人がネタをやってる時
一緒に笑える友達とか、映画やDVDで感動する(涙する)ところが一緒の友達を見つけるとか。

見つけ方は「バイト」「ボランティア」「サークル」
とか、それでも見つけられなきゃ反則技かもしれないが「出会い系」で探してみれば。
ただ普通に友達になろではなく、自分の判断で「この人なら大丈夫」といえる人をさがしてください!

近くで自分の気持ちを判ってくれて包み込んでくれる人がいれば今よりもつらくはなくなるとおもいます。
    • good
    • 0

的外れだったらすみませんが、参考程度に読んで下さい。

また、ほかの回答を全部読んでないので、かぶるかもしれませんがご了承下さい。

あなたのお母さんが妹さんばかりを可愛がる(ように見える)のは、まだ中学生で子供と言うこともあるけど、妹さんが甘え上手なのだと思います。
素直で、思ったことをずけずけ言い、あらゆる意味で「わかりやすい、子供らしい子」なんじゃないですか。

一方あなたは、おそらく成績優秀な真面目な子。手のかからない子でずっと来たんでしょうね。
親からすれば、何を考えているのかわからない、つきあいにくい子なのではないかと推察します。

もし、あなたのお母さまが高学歴でなかったら、あなたの知性に対するコンプレックスのようなものも、もしかしたらあるかもしれない。
その場合は、どう接したらいいかわからないから、なるべく距離を置く。外食だって
「時間をとって勉強の邪魔になるかもしれない。第一、家族と一緒に出かけたって、楽しそうな顔をしないし、きっとつまらないのだろう」
と思ってさそわないのかもしれないし、お弁当だって
「私の作る粗末な弁当なんてきっと気に入らないだろう。おいしそうな顔もしないし」
って思ってる可能性もありますよ。

実はうちの二人の娘がまさにこんな感じです。(上の子は学校の成績優秀ではないけど)
もう二人とも20歳を過ぎましたが、上の子のことは今でもよくわかりません。
よかれと思って世話を焼いても迷惑そうな顔をするし、イヤな場合もなかなかはっきりと意思表示しない。えっ、それってイヤなことだったの!? って驚くことが今でもあったりします。
「今頃言っても遅いよ、どうしてその時言わなかったのさ!」
って叱りますけど。
外食に誘っても嬉しそうじゃない(そそくさと帰りたがる)ので、他の三人で行ったことも何度かあります。

無視されると思うと悲しい。でも、あなたの受験勉強の邪魔をしないようにと気を使っているのかもしれないでしょ。悪く取らないで、冷静に考えてみて。
ご飯がおいしかったら、おいしいねって言ってみて。
睡眠不足になってない? 睡眠が足りないと、うつ状態になるんだってよ。被害妄想が出てくるよ。

それから、ばりばりの進学校では、周囲はみんなライバルでしょ。心を開ける相手を見つけるのは難しいかもね。割り切って、ネットで遊んで気晴らししたらいいんじゃないかな。

今はとにかく勉強して、遠くの大学に行ってみたらどうかな。あなたの人生は始まったばかり、オトコも酒も経験してから消えなさいよ、もったいないよ。子供も産んでみたらいいよ、けっこう面白い。

遠くからおうちのことを冷静に考えてみたらいいんじゃないかな。よく考えたら、それほどひどくないかもしれないしさ。
    • good
    • 0

あなたの親がどれだけひどい人だったとしても、大学進学をした時の学費やひとり暮しの生活費を全部自分で出す覚悟が無いのなら、(悪口の応酬になったとしても)対話や相談をする努力をすべきです。


親はあなたのスポンサーです。
自分がどうしたいのか、どういう不満があるのかを、相手に説明する能力は社会に出てからも必要です。

私の兄も親に無視される時期がありました。
親から兄への連絡事項は全部私が伝える(食事ができたから来なさいというものまで)という状態でした。
母が言うには「会話が成立しないので何を考えているのかわからない。だからそっとしておいた」ということですが‥‥。
むりやり話をするようにさせてからは多少は改善されましたが、今でも兄と親とはひどい状況です。
こんな風になって欲しくは無いのです。

消えるのは簡単です(そのためのマニュアル本も存在します)。
でも親とかに消されるのは腹が立ちませんか?
自己主張していきましょうよ


とりあえず以下のことをすることを提案します(やるやらないはあなたの自由)。
・親より先に起きて朝食や弁当を作る(ひとり暮しをするときに役に立ちます)
・どこか(カラオケ屋とか)で誰かの悪口を大声で叫ぶ(ストレスの解消になります)
・クラスの誰かにどうでもいい内容の相談をしてみる(知っている人に相談する練習をするためです)
    • good
    • 0

私は逆に、母親を中学生のとき、父親も、もう私が大人になってからですが、多分、普通より比較的早めになくしました。

 そして今、自分には小さな子供がいます。 母親なのにどうして自分の同じ子供に対して違う態度が取れるのか、ちょっと理解しがたいところもありますが、ある意味、あなたのことを’この子はできる子だから大丈夫’って思われているのかもしれませんよ(的外れだったらごめんなさい)。 進学校にも無事通っている。たまに赤点も取るけど、ここまでくれば大丈夫といったところまで(親御さんの一方的な見方かもしれないですが)一応きている。そろそろ子離れの時期かななんて、ちょっと突き放してあなたを見ている。あなたはなかなかお母様に自分の見てほしいように自分を見てもらえず、寂しい思いをしている。 Nakanishikunさんは、今までご両親に面とむかって反抗したことありますか? お母様は、あなたがこんな風に思っているなんて、これっぽっちも気付いてないような気がします。 もしかしたらお母様のあなたへの態度は、ご両親に、すごく信頼されている証かもしれません。自分の子供がかわいくない親なんていませんよ。ただ、今はコミュニケーションがうまくいっていないだけだと思います。説教地味ていたらごめんなさい、でも親っていつまでもいてくれるわけではありません。 一人で生きていくのを急がなくても、いつのまにかそうなっているものです。 私は逆にあまり親に干渉されたくないほうだったので、母をなくした後、父に信頼されてると思うと嬉しかったです。もちろん母親のいない寂しさは否定できませんが(特に結婚、出産時など)、自分が母親になって更にいっそう自分の両親に感謝しました。自分が親になってから初めてわかることも多いですよ。 だから今は、勉強意外に何か、趣味を探したりして、自分という核を強くするのもひとつの手かもしれません。 なんかつらつらと書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。 がんばってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
信頼されているとは思えないですけれど・・・。
外食のときも私だけ誘われませんし。。。
なにか打ち込めるものを探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 09:53

2児の親やってます。



あなたのその気持ちをお母さんにぶつけてみたらどうですか?
いくら親でも、子供の全てを理解できてませんからね。
>2,3ヶ月家で誰とも話していません。
>お弁当も父の分しか作っていません。
言葉じゃないと伝わらないこともあるんですよ

私自身、先日上の娘から涙ながらに『私はこんなに我慢して頑張ってるのに、なぜ妹だけひいきするの!?』と訴えられました;;
自分達はそんなつもりではなかったんですが、どうしても手がかかる妹の方に意識がいってたんでしょうね。
まだ、反省中であなたに偉そうな事言えませんが
是非話し合ってください。
家族に遠慮しないでください。
お願いします;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「早く家から出てって欲しい」
とか言われたこともあります。
そのような言葉はもう聴きたくありません。
だから話したくないです。
回答ありがとうございました。
良い親のようで、うらやましいです

お礼日時:2005/07/18 08:54

拝読させていただく限り、あまりにお辛い状況で、


書かずにはおれませんでした。

まず、私はあなたを褒めたいです。
自殺をするつもりはないというのは
とても立派で強い証拠です。

皆さんが色々ご回答されていますので、
敢えて別の事を提案したいです。
海外に行った経験はおありですか?
英語を勉強してください。
海外へ行きましょう。
見るもの、感じるもの、触るもの、食べるもの、
全てが新鮮に感じる事ができると思います。
ご家族からも遠くなりますし、
自分に合う場所を探すつもりで良いですから。
その日がくるまで、お願いだから英語を勉強してみてください。
あなたみたいにお若い方だったら、本気で勉強すればすぐ習得できますよ。

私も、22歳くらいの頃、日本に居ながらにして、英語を習得し、
留学しましたが、とっても新鮮でしたよ。
日本で気にする事を気にしないで良いおおらかさのようなものがありました。


素敵な未来がおとずれますよう願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
英語は勉強しているけれど
受験英語です。
英会話勉強してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/18 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!