アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

無気力な知的障害者+DCD持ちのFラン生です。
療育教室で「何でもいいから、趣味を作りなさい」と言われました。しかし、サヴァンを除く知的障害は何をやっても出来ない人で、私も親の英才教育で色々な習い事(ピアノ、水泳、ダンス、書道)をやり、どれも最低6年は続けましたが、客観的に見て、どれも始めて1か月レベルまでしか上達せず、金をドブに捨てる未満レベルで親に申し訳無い上に、人に話せなくなってしまいました。
(リアルでは親、主治医、カウンセラー、療育教室の先生、療育教室で会う友達とその保護者のみに打ち明けています。大学の同級生には話していません。)

学校の授業では、絵画や簡単な彫刻、料理やギターなど色んなものに触れる機会がありましたが、どれも学年最下位。見世物にされたこともよくあります。

無能、無センスでまた挫折することをわかってるのに、趣味を作れという先生の無茶な指示に若干憤りを感じますが、先生の指示に従わないといけません。

こんな私にもやる気とか起きるんでしょうか…?
逆に私でも出来ることってあるでしょうか??
また、先生が誤ってますかね?

A 回答 (3件)

皆さんおっしゃるように、趣味って、自分が楽しんで出来るものが趣味なんですよ。


下手でも、没頭して出来るとか、楽しかったら良いんです。
まあ、周りに、迷惑を掛けたら、ダメですけどね。

自分を無能だと、評価するのではなく、こんな自分でも何か出来るかもしれないと、思ったら、ずいぶんと、道は開けるものですよ。

要は、人生は、考え方次第なんです。

何もかもダメだなんて人はいません。
周囲の方は、趣味を通じて、あなたの良さを引き出そうとしているのだと思います。

変な言い方ですが、学年トップの成績を取っても、社会に出たら、難しそうな人も、いるんです。
    • good
    • 2

学校じゃないんだから、他人と比較する必要はないです。


学習と趣味は別です。

絵画なら、自分が描きたいものを描きたいように描けばいいです。
紙に絵の具を塗りたくってもいいし、いろんな色でグルグル円を描き続けてもいい。
料理も自分が食べたいものを作ればいい。
人に上手と言ってもらう必要もないです。

散歩でもいいし、自転車で遠くまで行くのもいいです。
何の役にも立たなくていいです。

自分がしたいようにして、自分の時間が過ごせればいいのです。
先生が言ってるのはそういう意味です。

「できる」じゃなくて、「する」です。
学校で評価されることに慣れ過ぎて、「できる・できない」「上手い・ヘタ」「役に立つ・立たない」などの価値評価にとらわれすぎているのです。
何かをする以上、何か成果をあげなくてはいけないと思い込んでるんです。

趣味は仕事じゃないので、完全に自分さえよければいいです。
    • good
    • 2

散歩、読書、映画鑑賞などでもいいのでは。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています