dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はそうしたくないのに 自ら自分を追い詰めてしまいどうしてこういう気持ちになるのか戸惑っています。

何かが向上 改善したり 幸せや好調子が続くと不安になります。

自分のできる範囲以上に運動や勉強したり努力してしまい
それで 効果が出たり 完成や頂上前になると自分の手で水の泡にしてしまいます。

あるとき何もかも駄目になった(今では自らさせたんだと思います)時期がありましたが 学校 部活 成績 人間関係 外見 など。
必死で努力しつづけてきたもので 残念な事のはずなのにやけに爽快感というか気持ちの良い感情がありました・・

親への反抗という事もあるかもしれません。
幸せな事は自分に見合っていないという気持ちがあるのかもしれないです。
でも・・なぜこんなに自虐的なのか分かりません・・

意識の上では幸せになりたいのに矛盾した行動をとってしまい混乱してしまいます・・努力以前に問題があると気付きました。
危険な事や自分の身を削るような事をしてしまい、このままでは自傷行為がひどくなりそうで怖いです・・
他人にも気を遣いすぎたり ピエロのような役を演じたり・・
家族にさえ自由に振舞えず 不満で過食するしかありません・・

本当にどうしたらいいのか分かりません・・
もうこんなことしていたくないです・・エネルギーも尽きそうです。

よく分からない事ですが アドバイスやこういった部分がある方がいらしたら教えてください。

A 回答 (3件)

あなたは、今まで自分の人生を生きて来れなかったのですね。


お辛かったですね。
親御さんとの関係が大いに影響があったのでは?と想像します。
慎重に生きる事を教えようと思って、言ってくれたのであろう言葉の数々、それに縛り付けられていませんか?
「そんなに幸せが続くはずが無い」「そんなに幸せになれる様な人間じゃない」と刷り込まれた声(言葉だけじゃありません、態度や親の考え方、雰囲気も含め)が、今度はあなたの内なる声となってあなたを責め続けているでしょう。
…でも、それは間違いだとキッパリ心の中で言ってやりましょう。
あなたは自分の幸せを追求する権利があります。他人に危害を与える事以外であれば、あなたは自由に自分の幸せを求めていいんです。
あなたの幸せが世界の幸せにつながります、そう信じて下さい。あなたの幸せが誰かを不幸にしたりもしません。
具体的な方法は、幸せな自分をイメージする事です。
自分に合った方法を探して下さい。
例えば寝る前にお布団の中で幸せな自分をイメージして遊ぶ事です。妄想ですね、ちょっと危ないですか?(笑
他には、綺麗な風景を見る事、感動する事、夢中になる事、自分の好きな事をトコトンする事など。
自分を好きになれる事をやって、人生うかれちゃって下さい。(笑
ちょっと変なアドバイスですが、これが幸せになれる道だと私は信じています。
あなたの様にがんばって生きている人大好きです、もっと楽になっていいと思います。
質問者さまが少しでも楽になられる様に私、祈っていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・やはり親の影響は大きいと思います。
両親共に大変慎重ですし心配性です。
上に行ったり目立ったりすると目をつけられるというような事はよく言われます。
勉強や部活で頑張っていた時も妨害されたり足を引っ張られたりしました。その頃は無理をさせないように気を遣ってくれていて良い親だなあと思っていましたが、今では普通ならそんなにしつこさはないはずだと感じています。
成功した人や改善した人、幸せな人の羨みからなのか批判がひどい事にも最近気が付きました。
だからそうなっては批判されると感じてしまうとこもあります。
もう 世の中の人たちが両親のような見方をするわけではないと分かってはいるのですが・・
親の影響は強く残るものですね・・
今になって両親の本当の姿が見えてきて 自立への欲求と共に憎しみも募りどうすればいいのか戸惑っています。

あなたのアドバイスを参考に考え方を変えたいです。
困難ですが ほんとの意味で幸せな自分に向かっていけたらいいな・・
イメージトレーニングですね、毎日の習慣にします。
本当に親切な回答ありがとうございます。いろんな事に気が付かされました。
心が救われました。。

お礼日時:2007/07/18 19:27

私も昔、親にあてつけるために自傷や過食をしていた時期がありました。

でも、親にあてつけをしたところで何にもならない事が徐々にわかってきました。

幸せになりたいはずなのに、不幸な結果を呼び寄せてしまうのは心の設計図が根本的に誤っているからなのだと思います。無意識的に親に心配を掛けたり迷惑を掛けたりしてやりたい、という気持ちがあって、自分自身さえも犠牲にして親を苦しめるという目的を達成してしまうのです。

「親や周りの人が○○だから、私はこんななんだ」と思う時、あなたはあなた自身の支配権をその相手に委ねてしまっています。あなたはあなたの人生を生きる権利、自らの支配権を取り戻さねばなりません。

あなたを不幸にしている人たちの力よりも、あなた自身の幸せになる力の方が強くなれば、周りの事なんてどうでもよくなりますよ。不幸の原因探しよりも、自分の幸せを願う事に集中してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も親にあてつけをしたって自分を追い詰めるだけで何にもならないし でも かと言って直接言っても分かってもらえないし・・何年もその中で試行錯誤し 自分が自立していくしか解決方法が無いと思いました。
でも、どうしても世界の中で自分の親にだけは自分の事を理解して欲しい・・というかすかな希望を捨てられずにいます。
だから親の意志に従って生きてしまっていたり 目的が親への何かの要求 になってしまうのかもと思いました。依存心と憎しみの葛藤で苦しいです。
心の設計図が根本的に間違っている・・その通りですよね

自分の支配権を取り戻す・・生まれてこのかたそれが出来てなかった私にとっては難しい事ですが、これからは自分の幸せに意識を集中してみます。

大変為になる内容ありがとうございました。
tomatitoさんを見習って 私もちゃんと親を乗り越えていきたいです

お礼日時:2007/07/18 16:52

いろいろな説がありますが、破壊本能などという言葉があってこういう言葉で説明することが多いようです。

わたしはしろうとですのでむずかしいことはわかりませんが、やはり頭の中のことと外のこととをはっきりさせるということが大切なのではないかと思います。あなたがぶち壊しにしているのは外の世界ですがそれをそれを自虐的だと考えるのはあなたであっても実はそのように考える尺度は周囲の人のものを借りているのです。あなたがうまく行っているとか幸福だと感じているといってもそれはやはりあなたの尺度ではなく周囲の人の尺度なのです。つまりあなた自身の尺度でやっていないことは大切にしようがないのです。ぶち壊しにしてしまったというのはあなたの尺度から別にぶち壊しではなくむしろ当然なのではないですか。どこへ行く当てもなく車を運転していればいつかは燃料が切れるか疲労して途中で途から外れて大事故でも起さないかぎり終わらないわけです。要するにあなたの頭の中ではあなた自身しか判断できないということを知るべきだと思います。
 始めはあなたが本当に食べたいとかおいしいと思えるものを一人で食べてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分には考えられもしないような内容で視野が広がりました。
自分の中で大きな気付きがありました。あ、そういうことなのか・・と

いかに他人の尺度で生きてきたかということですよね。
ただ自分を持たずに走っていても、いつか電池切れをしてそのことを気付かされますよね・・
そしてエネルギーが尽きたのは当然な事であって・・ 私もそこからやっと自分の人生も始まるというふうに感じました。

そうですね・・自分で判断してやりたい事さえやった事が無いのかもしれません・・
これからは自分の幸せの基準で頑張りたいです。
0からやり直しです。でもやっと努力が報われそうです
まず身近な食から始めてみます。

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/18 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!