dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秋田に住んでいます。
今度の8月16日秋田港発のフェリーに乗って、敦賀港から琵琶湖に四日間遊びに行きます。

その内の一日を川遊びを予定しているのですが、うろり採りが面白くて、美味しいと聞きました。
その魚を採る仕掛けは、細かい目の金網を簡単に折り曲げたもので、川底に川の下流に向かって置くだけでドンドンうろりが入ってくると教えられました。

その仕掛けの作り方を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

文章だけでは説明しずらいですし、どう作ってもいいので、どうやって魚を獲るのに使うものなのかを考えて自分で考えて作った方が確実だと思いますが...


角材4本(2本は10cmぐらい短いもの)とL字金具2つを使って角材2本を直角にしたものを2つ作ります。そしてそれらを直角に交差するように(L字金具が上になるように)立てて底と木材でできた3面に金網を張ります。
これを使って2人がかりで残りの一面から魚を追い込んで入れれば簡単に獲れます(コツはいりますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
もし良ければ、その金網の横から見た形状と魚の入る方の形を教えてください。

お礼日時:2005/07/28 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!