dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度引越をします。今まではカーペットの部屋でしたが今度初めてフローリングの部屋になります。

物件を契約する際、ベットやテレビ台などでフローリングを痛めると一辺?につき2~3万ほどかかるから気をつけるようにと原状回復の説明がありました。

ベッドを置く予定ですが、下になにか引いたほうがいいのでしょうか?または足の部分にだけ何か引いたほうがいいのでしょうか?

またフローリングを痛めないいい方法がありましたらおしえてください。よろしくお願いします

A 回答 (5件)

フローリングの傷防止にはフェルトが一番です。

ホームセンターでも売ってますし、安く上げたければフェルト生地を買ってきて両面テープで貼り付けます。粘着弱いものにして下さい。はがすとき(原状回復時)にフローリングをいためたら意味がありませんので。ただフェルトはすべるので動いて困るものなどは滑り止めのゴムですね。
原状回復に関しては経年変化に関しては請求できませんが、このあたりは家主にもよります。細かい人が多いですから防御策としてフェルト張ったりした方がいいと思います。ここまでやったのだから傷は経年変化の範疇だと主張できるでしょう。不動産屋は未だに家主よりのスタンスが多いですから注意してください。不動産屋からのアドバイスでした。
    • good
    • 3

家具の脚による傷が心配であれば、足の底に付けるフェルト(のりつき)がホームセンターで売っています。

ただ、フェルトに埃が付きやすいので掃除は入念にする必要があります。
    • good
    • 0

経年変化による痛みは家主の負担で、それ以外は居住者の負担です。


畳は表替えできますが、フローリングは張り替えることは非常に大変です。
だから脅迫めいたいいかたをしたのでしょう。
趣旨はトラブルの未然回避だと思うので素直に従いましょう。

ベッドの足の下には段ボールの切れっ端でもひいてれば十分です。
みてくれが気になればフェルトでもなんでもいいと思います。

家主は神経質な人だと思うので、後々トラブルを起こさないためにも、フローリングを傷つけないようにしましょう。


フローリングはバブル期のトレンディドラマではやったもので、日本の住生活には必ずしもマッチしていないと思うのですが。
    • good
    • 8

まずその物件を辞めた方が良いのではないでしょうか・・・?


フローリングの傷は常識の範囲なら請求されるはずがないと思います。
通常に生活していてある程度の傷は付きます。
それに一箇所につき2~3万円という根拠もまったくわかりません。
仮にフローリングの傷補修を業者に頼んでも1~2部屋で3万円が妥当なところと思いますが・・・。

どうしてもというのでしたら、床全体を覆うカーペットを敷いた方が無難です。
フローリングなんて重い物を置いたり引きずったりしなくても、ちょっとした物を落としただけで大きな傷になることが多々あります。
予防策という意味でも全体を保護してしまった方が得策と言えます。

ご参考までに。。。
    • good
    • 6

机や椅子の脚には、足カバーをすれば大丈夫。

カバーは量販店や家具店に売っています。

テレビ台や本棚の下には、四隅に段ボール、薄い発泡スチロール、生ゴムなどを敷いておきましょう。厚さ5mmあれば間に合います。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!