dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

西日よけのためにヨシズを買うか迷っています。

1、戸建ての一階で、掃きだし窓の前におきたいのですが、立てかけておくだけでいいんでしょうか?軽くでも固定したほうがいいですか?

2、それで台風とかがきそうな時だけ、まるめてどこかに避難ということでいいでしょうか?

3、一度買ったら、皆さん何年かは使われるんでしょうか?冬の間はどうしてますか?

4、処分する場合は?うちの方では袋に入らないものは粗大ゴミでトラックを呼ばないといけないです。のこぎりで切って袋に入れたらいいんでしょうか?でも切れるのかな?

5、立てかけておく場所は、下が地面(土)になります。それだともしかしてすぐ腐ってしまいますか?

6、ヨシズに虫がついたりしませんか?

いろいろ質問してしまってごめんなさい。わかる部分だけでもお願いします。

A 回答 (2件)

もう熱いですから早いほうが良いでしょう


ヨシズはすだれとは違いますから
家全体を覆うと効果があります
ノコギリで切って袋に入れてと日常の燃えるゴミで出します
なかなか腐りませんからやっかいなのです
虫は付かないです
台風では巻いて片づけます
5年程度は持つでしょう
私も少し穴が空いて次を買う予定ですが
古いのを手で折ってゴミに出そうと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
そうですよね。早いほうがいいですね。今日か明日には行ってこようと思います。でも家の人が帰ってこないと車が使えないので。。。
なかなか腐らないうえに虫もつかないですか?イメージと違いました。

お礼日時:2005/07/19 14:07

すべては風次第ですね。

風が吹き抜けるような場所だと、少し吹いただけでも風でばたばたしたり、ふわっとあおられますので、ロープのようなもので、引っ張っておくとか、金具などでくくりつけておく必要もあります。
ただし、固定しすぎると、風の強い日や、長期外出時などに片付けるのが面倒になります。
風の強いときは、巻いて、風で倒れないように注意して、立てかけるか、台風だったら、地面などに倒したほうがいいでしょうね。

まあ、3年は大丈夫でしょう。保管の仕方によります。
雨風がしのげる場所に保管するのであれば、もっと持つかもしれません。
処分する場合は、処分料を払って粗大ごみとして出すか、そうでない場合は、ごみ袋にはいるように切断して燃えるごみ(剪定した植木と同じ)ですね。
虫は、保管中に土の上に放置するとつくかもしれませんが、使用中・保管中とも、気をつけていれば大丈夫ではないでしょうか。

窓の外のよしずは、カーテンやスクリーンなどのように、熱が室内にこもらないのでよいですね。まあ、全体を覆わないと、太陽の動きをカバーできないので、室内が暗くなってしまうのは難ですが。それと、そうすると風もはいりにくいし。^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
風の強い時は気をつけるようにします。固定は様子をみながらやってみますね。

お礼日時:2005/07/19 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!