dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。悩んでます。彼女33歳で、私28歳です。5年間同棲してます。お互いとっても相性が良くて一緒にいると安心できます。私的には彼女の存在は「彼女」じゃなくて「家族」みたいな感覚です。恋愛を通り越して「人間愛」みたいな感じになってます。 彼女が最近「そろそろ結婚・・・」みたいなことを暗に言います。


わかってます。彼女の年齢とか相性とか経済的な事等とか考えてみても一般的に見たら結婚しててもおかしくないんです。

私は「結婚」ってものを(紙切れ一枚の約束)、「結婚式」ってものを(ただの記念の儀式)、としか思えないために「結婚」に意味を見出せなくて困ってます。「お互い信じ合って幸せに一緒に居られればいいんじゃないのか?」などと思ってしまってます。

「結婚」って事をすることにどういう意味があるんですか? メリット、デメリットなんかあるんでしょううか? 本気で迷ってます。ぜひ、御回答お願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

私は3年同棲し、その後結婚し7年になります。


子供がいませんので、夫婦2人の寝て食べて談笑して喧嘩しての日常生活は、さほど大きく違いはありません。
でも細かく見ると、同棲時代と結婚後で大きく変わったところはたくさんありますね。
主に対外的なことです。

同棲時代は、いくら3年も一緒に生活していても、ただの同居人でしかすぎなくて、ちょっとした手続きでも面倒なことが多かったです。
例えば電気や水道などのライフラインや、銀行などの支払い関係、賃貸住宅関係などに、不都合が生じた場合、彼の名義にしてあると、私が問い合わせてもいちいち貴女は誰なんだ?本人でないと困るのような扱いを受けて、急ぎなのにもう!!とイライラさせられることがよくありました。

また税金関係、手当て関係も、同棲と結婚では大きく違いますね。
うちは転勤族で借り上げ社宅なんですが、独身と夫婦世帯では借りられる家の広さ、家賃の上限が大きく変わってきます。転勤に伴う経費の支給額も倍ほど違います。
それに賃貸住宅の中には、同棲カップルに冷たいところもあるんですよね。
関係を聞いて夫婦でないと貸し渋るところとか、紹介物件が変わるとか・・。

あと、もっとも変化した点は、親戚関係ですね。
同棲時代も夫の両親とは付き合いがありましたが、あくまでも他人という線引きがありましたので、泊まることもありませんでしたし、まして私一人で夫の実家に行くということはまずありませんでした。
また、両親兄弟までは同棲のころから付き合いがあったとしても、親戚までは付き合いがありませんでしたので、結婚後は親戚の方々とのお付き合いがぐっと増えました。
面倒なことも多いですが、災害のときなど、文字どうり身内のこととして心配してくれる人が増えたと実感しました。

社会的責任もかなり変わりましたね。
冠婚葬祭の際、独身なら許される非礼も、結婚するととたんに厳しくなりますし、独身だと子ども扱いされたことが、きちんと同等の大人として扱われるようになったことも大きな変化でした。

あ、あと、同棲時代、彼が怪我をして救急車で運ばれたことがあったのですが、本人が話せる状態ではなかったので、免許証などから最初に連絡が行ったのは、彼の親だったというのも、考えさせられる点ではありました。
ああ、この人に何かあったときに、私は蚊帳の外になりかねないんだなって。

哲学的な「意味」を論じたいのでしたら、答えはわかりません。それは人それぞれの価値観だと思いますからね。
私は私の体験で感じるまでのことですので・・。
    • good
    • 0

仕事柄、しょっちゅうドイツへ行きます。


ドイツの友人たちからいつもぶつけられる質問が
「どうして結婚したの? 結婚の意義って
税金対策以外になにかあるの?」 です。
日本の若者からもおなじことを聞かれる時代に
なったんですねー。


「紙切れ一枚」はその紙切れを受け取る側の感じ方の
はずです。つまり、お役所の。紙切れが一枚提出され、
それを手続きし、お役所的には正式な夫婦と処理され、
税金も様々な公式文書も社会的責任も
夫婦という単位で動いてもらいますよ、ってことですね。
でも提出する側からみれば
提出するまでにともに悩み笑い考え抜いたプロセスが
あるわけで、そんなに簡単なことではないはずです。
例えば、どちらかが大事故にあっと意識阻喪あるいは
死亡したとします。
紙切れを提出されていなお役所側としては
そのパートナーに通達する必要もない訳ですから
警察からも病院からも連絡はない。
しかし、
紙切れを提出してもよかったのに提出しなかった側にすれば
大切なパートナーの消息がぷつりと途絶えてしまう事になり、
心痛は想像を絶します。

子供が欲しい、と思ったときはどうでしょう。
紙切れが出されていなければあくまでも私生児で
戸籍には書かれなくなったとはいえ、
その子が学齢期に達した時に通俗的な差別に
遭うのは、今の日本では予想される事でしょう。

紙切れ = 愛の責任 だと思っています。


また、ただの記念の儀式についてですが、
こちらは今の日本でも紙切れよりは軽視される傾向に
ありますね。挙式していないカップルはたくさんいますし、
とりたてて困る事は起きません。
双方が納得していれば挙げなくたっていいんです。
私は、結婚式 = 親の育児ファイナルパーティ
だと思っています。
息子/娘 をこんなに立派に育てた、
こんなにステキなパートナーを見つけてくれた、
という親にとっての確認作業の儀式です。
本人のためというよりは
親の育児卒業式です。
だから、お色直しをしてみたり
キャンドルサービスをしてみたり
親心をくすぐるイベントが仕込まれているのだと
解釈しています。
そして、親のための儀式であっても
やはりとても大切なものだと私は思っています。
    • good
    • 0

五年も同棲を 続けて来た


あなたに 結婚の意味なんて在りません

同棲で 暮らしている人たちには
離婚という 重い言葉も 存在しないでしょう

ただくっついて ただ別れるだけです
思いやりはあっても 責任感はそこにはありません
    • good
    • 0

こんばんは。


27歳、専業主婦、2児の母です。

結婚の意味は、一言で言えば、人それぞれですよね。

例えば、男性の方なら、特に独立して自営業を営むなら、結婚しているということが、仕事の信用に繋がるので、結婚している=社会からの信用になることもあります。

女性の場合も、結婚している人と、ずっと独身の人とでは、社会的に信用度が違うようにも思います。

私も、個人的に、独身の友人に、いくら彼氏の話をされても、やっぱり独身は独身って思ってしまう節がありますし、同じ結婚している人同士なら、なぜか妙に話があったり、共感できることもあって、子供ができたら、今度は、子供の話などになりますし、主婦同士の会話は尽きません(笑)
やはり、結婚しないと、そういう会話には、入れない雰囲気もありますし、彼女様の状況がどうかは分かりませんが、そろそろ、と思う気持ちは、同じ女性として理解できます。

ですので、貴方様の場合は、
結婚のメリットは、彼女様が今後も貴方様と仲良く過ごす決心になるし、それが心底安心&精神が安定することになるので、貴方様にもメリットだと思います。
相性も良いし、すでに家族のような存在なら、デメリットも殆ど無しって感じなので、私も、どうして迷うのかが不思議な感じにお見受けられます。

別れたいと思っていらっしゃるのなら話は別ですが、彼女様を思う気持ちや、今後も大切に生涯付き合いたいと思う気持ちがあるのでしたら、安心させてあげてはいかがでしょうか。
彼女様にとっては、紙切れ一枚のことが、とっても嬉しいことになるのではと思うと、感動する気持ちが想像できて、とても幸せな気持ちに包まれる気がします。

私のことで言いましたら、
結婚のメリットもデメリットも挙げればきりがないのですが、
結婚の意味については、明確な答えがあるなら私も知りたいです(笑)
今も、明確な答えは暗中模索かもしれませんが、子供も二人いるので、夫婦で作り上げる家族っていう意味では、お互いの協力や信頼関係無しではなしとげられない一大事業のように、とてもやりがいがあって意味があることかもしれません。

結婚は、将来を想像しながら、現在を生きられるということでは、大きな意味があると思いますよ。

40年後、彼女様とどのような生活をしていたいか、
もしくは40年後の自分はどうでありたいか、そのためには、
30年後は?
20年後は?
10年後は?
5年後は?
近い将来は?

将来を想像することで、見えてくることもあるかと思います。

ちなみに、結婚の儀式(結婚式)は、金銭的に厳しかったのでしていません(涙)挨拶回りだけで済ませましたが、私の将来設計には、子供たちが大きくなったら海外旅行も兼ねて、挙式♪もしたいと思っています。それまで、プロポーションを保たないとと思っています(笑)

長くなりましたが、アドバイス程度に、どうぞよろしくお願い致します
    • good
    • 0

こんばんは。

28歳の男です。
まず、fuugetuさんの様な考え方の人たまにいられますね^^ 結婚をかみ切れ一枚の約束。紙切れ一枚より一緒にいる事を大事にしたい・・そうお考えになるのであれば、紙切れ一枚です。ハンコ押してあげてください(笑)。
違うと言われるでしょうが、結婚から逃げてる為の口実にしか感じられません。紙切れ一枚と言いますが、重いですよ?(当方既婚者)。法律上も家族になります。養っていかなければなりません。家族を守らなければいけません。これ、デメリットの様に聞こえますが、メリットでもあります。自分に家族ができるんですよ?幸せに思いませんか?^^確かに結婚しても逃げ出す人はいるでしょう。でも、結婚せず、同居のままだと、更に逃げ出しやすい状態ですよね?嫌になったら、彼女がなんと言おうと別れられるんです。結婚の意味・・その前に、一緒に居たいのに結婚したくない意味ってなんでしょう?子供が産まれら??どちらの籍にいれますか?お互い信じ合う・・幸せに一緒にいる そう思ってあげてるのならば、紙切れ一枚の書類です。ぽぽーんと男らしく承諾してあげましょうよ^^
それとも、結婚が怖いですか?それなら彼女にそう言うべきです。それで別れがこようとも。

式は確かに記念儀式的な要素も含まれてますね。ただ、これから一緒にやっていきます。皆さんよろしくね!と知人達に紹介する場でもあります。まぁ、式はあげなくても全然OKだと思いますが。(金銭的余裕があり、彼女も式を望むのならば好きな彼女の為に挙げた方が良いでしょう、それが優しさです^^)

長くなりましたが、結婚に意味とメリット・デメリットをとなえる前に、なぜ結婚したくないのか?を考えた方がよろしいのではないでしょうか?

回答になってなかったらごめんなさい。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう。 そうなんっすよねー。 いや、わかってるんだ、わかってるんだけどね・・ 「紙切れ一枚」ってのは私の考えなんだけどあくまで私の考えの一部的なもんでそれが全部の原因ってわけじゃないんだけども、正直私は結婚から逃げてると自分でも思うのです。 「なぜ結婚したくないか」・・ う~~ん、正直結婚してもしなくてもどっちでもいいと思うんだけどもどうせ結婚するんなら何かしら「結婚の意味」を知りたいと思ったんです。「結婚の儀式をする」と何か違うものが見えてくるんでしょうか?誰かお教えください・・。

お礼日時:2005/07/19 04:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!