
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんの指摘されていない点について。
水を流す場合に操作するレバーに、鎖で止水栓(黒いボール)がつながっています。
このボールの位置が悪いと、水流に影響を与えます。
レバーを操作したときのタンクの底の黒ボールの位置を確認し、疑いがあれば鎖をすこし短くしてください。(紐で縛るなど)
これで、止水栓の操作性が向上します。
フロートの調整にも諸説あるようですが、調整用のネジがついていませんか。
力ずくでやらなくても、調整できるようになっている物が多いので。
水がシューと噴出すそばに真鍮(金属の種類)で出来た部品を探してください。
そのネジが緩んで、フロートの位置がずれたものと考えられますので。
長く使っても、フロートを支えている棒が、自然に垂れ下がり、タンクに溜まるべき水量を少なくしたとは考えにくいです。
どこかに、機械的な不具合が出て水量が減ったと考えるのが適当です。
対症療法でことを済ませてしまうと、根本原因を見逃し、設備全体に影響することがありますので、
『原因は何か』を探り、対処するようにお勧めします。
追加、
フロートの棒がつながっているところに、『弁』があり、水を出したり止めたりしています。
この弁に水垢が溜まり、初期状態に比べて早めに止水状態になっていることも考えられますので、
全体の水を抜き、モンキーレンチ(金具を回す道具)などで、分解して掃除してください。
通常は、以上の対策で解決すると思われます。
No.7
- 回答日時:
>現在の溜まっている水位が10センチ位水垢の後より、低いです。
これを上げればいいんですか、そうです。
>(1)水流の勢いを強くしなくてもいいのですか?
水流というのはタンクへの管に付いているねじのことですか?
もしそう奈良は約水をためたければ回して多くするだけです。流す勢いには影響がありません。
>(2)どうやったら、水位を上げれるのでしょうか?
先にも書きましたが単純な構造でフロート(白いプラスチックの浮きみたいな物)が一定の所にくれば水の栓を止めるようになっているはずです。
ですからこのフロートの位置を調節する物が何かしらあるはずですので(ねじが付いているはずです)これを調節してやれば水位は変わります。
まずはタンクの中を見てみてください。
No.5
- 回答日時:
#1の回答は、タンクに入る水の勢いですから、関係ありません。
この場合、タンクの中の水の量が少ないと思われますから、タンク内の浮き(フロートという白いボール)の位置を調節して、ボールを上に上げると水の量が増えて、流すときに勢いが良くなります。
調整の方法は、ベンチなどでボールの付いている棒をゆっくりと曲げます。
或いは、節水のためにタンク内に瓶などを入れていたら、取り出してください。
No.4
- 回答日時:
ロータンクですね。
ウォシュレットを取り付ける時に
分岐管付けましたよね?
なにか詰っていないかな・・。
ロータンクので、便器内の水の溜まってる
入る面積も大きいタイプですね?
タンク内に溜まっている水と、
実は、フローとが下がっている間に、
出てくる水のも少し関係有ります。
ご確認したいのですが、
今までの水垢のついていた位置と、
最近溜まっている水位一致していますか?
この回答への補足
早々とご返答有難うございます。
現在の溜まっている水位が10センチ位水垢の後より、低いです。これを上げればいいんですか、
(1)水流の勢いを強くしなくてもいいのですか?
(2)どうやったら、水位を上げれるのでしょうか?
以上、ご返答をよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
胆から延びているパイプに付いている物はタンク内にためる水量の調節ですのでこれでは流す強さは変わりません。
タンク内にたまる水量を多くすればいいですのでタンクの上蓋などを開けてやるとフロート(浮くやつ)があると思いますが、これの浮き方を調節するねじがフロートについた棒に付いているはずです。
これをどちらかに回せば水がたまる音がするはずです。これで多くの水をためれれば流すときの水量も増えます。
また、水を流すためのボールがあると思いますがその辺の汚れを拭き取っても若干効果があります。
後、タンク下部の水が流れるパイプを掃除してやってみてください。
No.2
- 回答日時:
0801さん、こんばんは
水道から出る水は、止水栓を開けば水圧が強くなりますが、
便器内の流れ具合は、タンクの中にたまった水量が少ない為だと思います。
省エネのためにタンク内に何か入れていませんか?
それともボールタップが上まであがってきていますか?
止まる位置が低ければ、タンク内の水が少ない為流れが悪くなります。
http://www.isekishokai.co.jp/mizutoire.htm
参考URL:http://www.isekishokai.co.jp/mizutoire.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
INAX S-2031 トイレタンク内 フ...
-
夏、水道水がぬるいのは仕方が...
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
INAXのトイレに関して質問です...
-
トイレのウォシュレットの水っ...
-
トイレタンクの「補助水管」と...
-
水洗トイレ の水を流すと「ヒュ...
-
水道管の敷き方で
-
S790B用 ロータンクのふたを探...
-
昔、トイレの脇に吊り下げてあ...
-
ウォシュレットの水はタンクの...
-
賃貸の補償について
-
配管の電食防止
-
トイレのタンクをアロンアルフ...
-
トイレ タンク内のフロートゴム...
-
水洗トイレのタンクが結露で水...
-
アパートの水から甘い匂いがし...
-
水洗トイレを流した後、タンク...
-
タンクにドボンタイプのブルー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレタンク内の発泡スチロー...
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
電気温水器から聞こえてくるチ...
-
夏、水道水がぬるいのは仕方が...
-
トイレタンクの「補助水管」と...
-
簡易水洗トイレの汲み取り料金...
-
昔、トイレの脇に吊り下げてあ...
-
INAXのトイレタンク内の給水ホ...
-
水洗トイレ の水を流すと「ヒュ...
-
長期間トイレを使わないので・...
-
トイレを流した後、ゴミのよう...
-
トイレタンクの浮き玉レバー根...
-
INAX S-2031 トイレタンク内 フ...
-
水洗トイレを流した後、タンク...
-
賃貸の補償について
-
トイレの床にある排水口
-
タンクにドボンタイプのブルー...
-
水洗トイレの手を洗う水は綺麗...
-
INAXのトイレに関して質問です...
-
トイレ タンク内のフロートゴム...
おすすめ情報