
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まずその社員は雇用保険に加入していないことを承知しているのでしょうか? 会社が雇用保険に加入していて本人が手続きミスなどで未加入だと遡って加入手続きさせることもあります。
もちろん保険料は別途徴収します。本人が加入していると思って、失業給付ももらえると思っていると面倒です。
健康保険にも加入していないのならすでに国民健康保険に加入しているはずなのでそのことで役所に見せるためでもなさそうです。
ただ、退職した事実を証明するものが必要な場合がありますので、そのばあいは、任意の形式で、退職証明書のようなものを作って渡してあげればいいと思います。
No.2
- 回答日時:
それ以前に、会社が一人でも雇えば雇用保険に入ることは義務付けられています。
雇われた人が加入、未加入の決定権もありません。
もちろん、雇用保険法の適用外の人や適用外の事業所(5人未満の農業事業者など)であれば未加入でも問題ないですが、社員と書かれているので日雇いでも、季節労働者でもないかと思いますので、こちらの方が問題になります。
この届出に対する罰則規定もあり、事業主がこの届出をしなかった場合には6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金となっています。
雇用保険の適用除外であればもちろん問題も無く、離職票はもともと発生しないので、離職票は作れません。
この場合には雇用保険未加入、離職票未発行証明書を渡しましょう。
No.1
- 回答日時:
「必要ないのでは~」以前に、保険に入っていない人に離職票は出ません。
そのご本人は、自分が社会保険に加入していない事が解っていないんでしょうか? 先ず給料明細を見る様に言ってあげましょう。そうすれば保険料が引かれてない=保険に入ってない=離職票が出ない事が解ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
雇用保険に入っていない人にも...
-
雇用保険 離職票・資格喪失確認...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
休業損害証明書の記入方法について
-
雇用保険の労働保険番号(14...
-
パートの雇用保険、厚生保険、...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
忙しい日だけ来てもらう雇用契...
-
雇用保険のマイナス控除
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険は事業所ごとに手続き...
-
至急教えてください 転職の際の...
-
会社の健康保険番号等について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
民間会社から公務員への転職の...
-
休眠会社の社会保険について
-
前職の職歴を書かずに履歴書を...
-
雇用保険に入っていない人にも...
-
雇用保険を一旦抜けて働いてそ...
-
失業手当受給の必要書類
-
雇用保険(失業手当受給)につ...
-
雇用保険 失業保険について
-
こんにちは。 先月末で会社を退...
-
失業手当
-
会社を退職したときって雇用保...
-
親の会社を辞めた場合、失業保...
-
雇用保険 離職票・資格喪失確認...
-
失業給付金を受給中に…週20h以...
-
雇用保険被保険者資格取得等確...
-
雇用保険の重複について
-
公務員、地方公務員には雇用保...
-
離職票はもらわなくていいの?
おすすめ情報