![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
去年の12月入社の社員の住民税特別徴収について教えてください。
先日、市区町村から社員の特別徴収決定通知書が会社に届きました。12月入社の社員(Aさん)の通知書も届いたのですが「納付額」は全てアスタリスク(*)になってました。会社ではAさんの年末調整はしておりません。最近自宅に普通徴収の通知も届いてないそうです。これは誰がどこに問い合わせるのが良いのでしょうか?私は総務部にいるので質問されたのですが、詳しい人がいないのでこちらに質問させていただきます。状況は以下のとおりです。
【Aさんについて】
・2006年12月入社
・年末調整対象外。2006年給与なし(12月分は1月支払いのため)
・0円で給与支払い報告は済み
・前職の2006年給与所得あり
・Aさんは確定申告をしてません
確定申告をしていないから金額が決まらないのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4です
まず「給与支払い報告書」を提出した時点で特別徴収の意思表示をしたことになります。今回は「0」で報告したので***できたのでしょう
「やぶへび」になるというのは、役所に連絡して詳細を説明するとAさんの前年の所得を聞かれるのでだと思います。(このまま黙っていれば役所に知られず本年分の市民税を支払わなくてもいいのにとおもっておられるのでしょう)
これはあくまで税逃れであってお勧めできません。(払う払わないは本人の意思ですが・・・)
そこで、特別徴収しないのであれば、前年の源泉徴収票を持ってAさんに役所に申告に行ってもらいましょう。(本人に支払う意思があればですが)
そこで普通徴収してもらえるように役所で相談すればいいかと思います。
本人に支払う意思がなければこのままほっておくしかないでしょう。
ご回答ありがとうございます!非常に納得の出来る回答ですっきりましした。質問して良かったです。Aさんに話をしてみます。とても助かりました!
No.4
- 回答日時:
ちょっと違うようなので・・・
まず0円か***は市区町村によって表示が違うかと思われます。
Aさんの給与報告は御社から「0」で報告したんですよね?
Aさんの前職が200万ほどあり前の勤め先が報告していれば***でくることはないはずです。
Aさんもしくは代理人(質問者さん)がAさんの住んでいる(住民票のあるところ)役所に電話をして前年に収入があることを伝え現在再就職しているので再就職先での特別徴収にしてほしい旨を伝えましょう。(おそらく前職の源泉徴収票を送付してほしいといわれますので・・・時期的な問題でFAX送付かも)
あとは役所の対応次第で今年は普通徴収になるのか特別徴収にしてもらえるのかです。
ご回答ありがとうございます。うちの会社としては、年末調整の済んでいない社員は特別徴収しないので、Aさんの場合は普通徴収の予定だったのです。Aさんのところに普通徴収の用紙さえ届いていてくれれば問題なかったのですがそれもまだのようなので。。結局どうなっているのかが分からずのままです。私から役所に問い合わせて良いのでしょうか?#2-#3のninode11さんは「やぶへび」とおっしゃっていましたが。。
No.3
- 回答日時:
#2です。
>年末調整をうちの会社でしていないのに今期から特別徴収の対象になっているのは何故なのでしょうか?
地方税法第三百十七条の六では、会社は、年末調整した社員はもちろん、中途退職した社員についても「給与支払報告書」を市町村長に提出しなければならないと規定しております。(中途退職した社員については、30万円以下ならば提出しなくてもよい)
Aさんの前職の会社がAさんの「給与支払報告書」を提出したのでしょう。これによってAさんは特別徴収の対象にされたのでしょう。
No.2
- 回答日時:
住民税がゼロの場合、市町村によって、「0」と表示するところもあれば「*」で表示するところもあります。
>これは誰がどこに問い合わせるのが良いのでしょうか?
誰も、どこへも問い合せる必要はありません。Aさんの平成19年度の住民税は通知書にあるようにゼロでいいのです。会社が、社員の住民税がゼロでいいのか、と市役所に問い合せるなど余計なことです。
また、(重要なことですが)Aさんの給与収入が2000万円以下で、給与所得と退職所得以外の所得が20万円以下ならば、Aさんには税務署への確定申告の義務はありません。所得税法上、合法です。さらにAさんの収入が給与収入だけである場合は、市町村長への申告の義務もありません。地方税法上、合法です。
Aさんは確定申告しなくても違法ではないので、誰も、どこへも問い合せる必要がないし、問い合せない方がいいです。問い合せると、ヤブヘビになることもありますので。
ご回答ありがとうございます。ちなみにAさんは昨年の収入は給与所得のみで約200万円だそうです。年末調整をうちの会社でしていないのに今期から特別徴収の対象になっているのは何故なのでしょうか?「給与支払報告書の提出で対象になる」ということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まず、問い合わせ先ですが、Aさんの居住している自治体の住民税課(地方税課とか名前はまちまちですが、住民税の徴収をしている部課です)の特別徴収係りです。
次に、特別徴収額ですが、貴社以外に収入がない場合、もしくは、前年度収入が最低基準に達していない場合は、特別徴収額はゼロ円です。
同じ状況の社員が当社にもいます。
住民税はご存知のように、前年の1月~12月までの収入に対して、本年の1月1日に居住していた自治体から課税されます。
Aさんの場合、本来は確定申告をする必要があるのですが(年末調整の対象外となっているため)、確定申告をしていないことで不利益をこうむることはあるものの(所得税還付がある可能性がある)、特に課税基準以内であれば問題はありません。
いずれにしても、課税対象ではないとのことで、特別徴収税額は0円なのでしょう。
なお、特別徴収対象者として処理されますと、直接Aさんに地方税納付書が贈られることはありません。
早々のご回答ありがとうございます。問い合わせ先に会社からかけてよいのでしょうか?本人は特別徴収について会社の手続きは知りませんので。そして特別徴収額が「0円」の社員は他にいるのですが、その場合は納付額に「0」という数字が入ってるのです。Aさんはなぜか「******」こんな表示です。確定申告をしておらず昨年の所得が決定しないのでこのような状況なのかと推測してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 住民税 退職者の住民税 1 2022/05/18 21:27
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 住民税 転職先で住民税を普通徴収から特別徴収に切り替えたい。 宜しくお願いします。 12月末に会社を退職し、 3 2022/11/29 23:22
- 確定申告 会社員が副業で給与所得以外の収入を得た場合の確定申告について 3 2023/02/18 18:21
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 財務・会計・経理 住民税について質問です。 地方税法では、①前年中に給与の支払いを受けており、②かつ当年の4月1日にお 4 2023/07/04 12:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
年の途中で入社した人の給与支払報告書
財務・会計・経理
-
エクセル関数/10進法から60進法への変換(カンマ表示)
Excel(エクセル)
-
随時改定における「従前の標準報酬月額」とは、いつ?
健康保険
-
-
4
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
5
休業損害証明書の記入方法について
損害保険
-
6
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
自社建物を、自社で建てた場合
財務・会計・経理
-
8
2通契約書割り印-どちらを送れば?
その他(法律)
-
9
支給額がマイナスの場合の源泉徴収票及び給与支払報告書について
消費税
-
10
本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額
印紙税
-
11
レイノスという会社、しってますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
13
31:30:00が1900/1/1 7:30:0
その他(Microsoft Office)
-
14
経理の方教えてください。 エアコンの取り付け工事の勘定科目教えてください。 エアコン本体はすでにあり
財務・会計・経理
-
15
社員の住民税滞納による給与差し押さえの会社の対応について
住民税
-
16
銀行振り込みで相手先口座名義にャュョ(ちいさいヤユヨ)を記載したらどうなる? 他1問
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
年末調整の社会保険料控除の支払った保険料の金額は見込み額を記入は間違い?
年末調整
-
18
会社は従業員の年末調整をしなくても給与支払報告書を出すんですか?
年末調整
-
19
本年育休中 給与支払報告書
年末調整
-
20
年末調整
年末調整
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別徴収にかかる給与所得者異...
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
引越しをすると勤務先の会社に...
-
休職中に傷病手当ての受給に対...
-
住民税で前年の休職をばれない...
-
住民税についてなんですが、か...
-
給与所得者異動届出書・源泉徴...
-
会社が住民税を滞納しています
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
転職時に、市民税を重複して払...
-
督促手数料
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
住民税の特別徴収についていま...
-
市民税、県民税
-
福利厚生の出席率50%未満の場合
-
住民票の住所と保険証の住所が...
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
確定申告書の「住民税・事業税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12月入社で年末調整をしていな...
-
特別徴収への切り替え次期
-
FX取引が会社に・・・
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
会社内で誰かが冠婚葬祭がある...
-
住民税についてなんですが、か...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
市民税の支払いを忘れていまし...
-
住所不明の給与支払報告書があ...
-
給料から香典を5千円天引きす...
-
住民税の特別徴収についていま...
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
会社が住民税を滞納しています
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
セブンイレブンでアルバイトし...
-
引越しをすると勤務先の会社に...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
住民税特別徴収の納入書等の保...
-
給料の金額を人に言わないのは...
-
人夫出し?手配師?
おすすめ情報