
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
一般的な構造です。
機種によっては下記とは異なる場合もあります。動力の伝達は
モーターのプーリー --> アイドラー-->ターンテーブルと伝達されます。
モーターは50Hz地区では毎秒25回転 60Hz地区では毎秒30回転で回っています。
モーターの軸にプーリー(金属の軸)がネジなどでとりつけてあります。
プーリーからアイドラー(ゴムの丸い円盤)に動力が伝わり
アイドラーからターンテーブルに動力が伝わります。
さきほどお伝えした下記のサイトで部品を売ってくれるかもしれません。
また有料ですがマニュアルも売ってくれるようですね
http://plastiphile.com/feature/
参考URL:http://plastiphile.com/feature/
ありがとうございます。リンクして頂いたサイトにも、問い合わせのメールを送付してみました。翻訳の英語が通じればいいのですが....。
No.8
- 回答日時:
#5 #6です
#4さんの補足をします。
> ベルトドライブの機種では内部のプーリーを交換するものがあります。
> 購入当初は50Hz用・60Hz用のプーリーが付属していたのかもしれません。
プーリー(金属の棒)を交換します。
ゴムの円盤を交換するのではありません。
もしかしたらプーリーを逆さに取り付けることによって切り替えができたり
60Hz用の予備プーリーがプレーヤの中にどこかに
取り付けてあるかもしれません。
ありがとうございます。とても参考になります。知識不足でお恥ずかしいですが、プーリー(金属の棒)は どこの部分を指すのでしょうか?BABA4912さんのおかげで今回の件、飛躍的に前進しそうな気がします。引き続きよろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
簡易マニュアル。
33/45/78回転があるようです。
AUTO/MANUALモードが有るようです。
盤のサイズから78回転が選択されているとかは
無いですよね??
http://www.plastiphile.com/feature/2007.htm
参考URL:http://www.plastiphile.com/feature/2007.htm
No.6
- 回答日時:
この品物Yahoo Auctionに出品されていますね
皆さん参考にしてください。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27 …
参考URL:http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27 …
No.5
- 回答日時:
古いレコードプレーヤはモータが電源周波数に同期して回転する
同期電動機、(シンクロナスモータ)を使用しています。
回転を伝達するベルトの交換が必要です。
方式がわからないので確証はありませんが通常はベルトを交換すれば大丈夫です。
純正ベルトは手に入らない可能性が高いですが代替品をとりつければ大丈夫です。
ベルトさえ手に入れば交換は30秒で終わると思います。
メーカと型番を教えていただけませんか ?
お答えありがとうございます。この機器はベルトではなく、モーターの横に回転するゴムの円盤が付いていて、それが直接ターンテーブルをまわすタイプ(昔のポータブルプレイヤーによくあるタイプ)なのですが、このゴムの円盤を交換するのでしょうか?メーカーは確か東京エレクトリック?などという名前で、モデル名はWeltron(ウェルトロン)2007です。是非、よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ SPレコードを聴くプレイヤーで Amazonなどで安く買えますか?(10,000円未満が希望です。) 6 2022/09/03 08:19
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- フリーソフト AIMPに代わるおすすめのプレイヤー(フリーソフト)を教えてください 2 2022/08/11 20:32
- プリンタ・スキャナー ブラザー複合機のトナー交換およびトナー残量の検知の仕組みを教えて下さい。 1 2022/07/09 12:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- その他(車) ドライバーの皆様、自転車の方向指示は手信号以外の方法は信用できる? できない? 6 2023/06/01 19:27
- マウス・キーボード PC画面に表示されているHPなどを上下にスライドさせたい 7 2023/03/17 11:05
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンについて詳しい方お願いします。 2 2022/05/11 09:08
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
アイワのカセットデッキ修理
-
伸びたゴムベルトを切って短く...
-
DVDのトレーが開かない
-
教えてください。 RX-DT9がゴム...
-
CDプレーヤーのトレイが開か...
-
アナログレコードプレーヤーの...
-
伸縮性ベルトが伸びきってしま...
-
EP盤用ターンテーブルゴムマッ...
-
レコードプレーヤーの回転数が...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
DENONのCDデッキのベル...
-
ターンテーブルのダブルアーム
-
ソニー製8mmビデオカメラの...
-
プロジェクターの投影画面が2...
-
難しいカートリッジ選び
-
チューナーレステレビ
-
IRレシーバーって知ってますか?
-
中古レコードMMカートリッジの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーのトレ-を出し入れ...
-
CDトレイがでてこない!自分で...
-
DVDのトレーが開かない
-
レコードプレーヤーの回転数が...
-
50年前のレコードプレイヤーの...
-
レコードプレイヤーの回転速度...
-
レコードプレイヤーの回転が合...
-
SONY MD トレイ駆動ゴムベルト...
-
インク部分?ヘッド?が電源を...
-
アイドラ式レコードプレヤーの...
-
レコードプレイヤーの異音
-
アナログレコードプレーヤーの...
-
カセットプレーヤーのゴムベル...
-
CDプレーヤーのトレイ用ベル...
-
オーディオ機器のCDを開閉する...
-
レコードが半音高い
-
60Hzのレコードプレーヤーを5...
-
パイオニアPL-240について
-
ONKYO C-709X 修理の方法 CDト...
-
良い方法はありませんか
おすすめ情報