
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
aknassoiurnijさん、こんにちわ。
塾は必要か??
これは、はっきり言ってしまえば「人による」でしょう。
塾には2通りあると思います。
1つは、学習塾的な塾。
学校の勉強を補うための塾です。
学校では大人数の中で質問しづらい子が、
少人数のクラスで質問をしたり、
学校で学んだところを、もう少し深く掘り下げ、
発展した問題を解く力を身につける塾です。
もう1つは、進学塾。
受験を焦点に絞り、傾向と対策を主に、
それまでの道のりを固める塾です。
つまり、両方の場合においても、
「塾が必要でない」人というのは、
「勉強の方法が分かっている人」ではないでしょうか?
学校の勉強にしろ、受験にしろ、勉強方法が分かっていれば、
塾など行く必要はないでしょう。
塾が必要な人は、「自分にあった勉強方法を身につけたい」と思う人、
「塾からの情報(特に模試や受験など)が知りたい」人でしょう。
>それと塾のメリット、デメリットを教えて下さい。
先にも述べましたように、塾にはいろいろあると思うのですが、
とりあえず、メリットは
・勉強法を知ることが出来る
・他の情報を知ることが出来る
・勉強する環境を整えてくれている
などです。
デメリットはなんといっても、
・お金がかかる
でしょうね・・・。
とりあえず、「親が行けと言うから言っている」塾ほど、
無駄な物はないと思います。
勉強するか否かは自分次第ですもんね。
勉強したい!という人には、塾は必要だと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「塾」とは「進学塾」と勝手に解釈して、書かせていただきます。
>学校ではできないことを塾が補っていると考えていいのでしょうか?
そういうことですね。正確に言えば、学校では教えられないこと(指導要項から外れているので教えられないこと)を教えているんですね。
簡単に言えば、受験のテクニックですね。
>それと塾のメリット、デメリットを教えて下さい。
(メリット)
・受験に有利
・競争心がわく
(デメリット)
・本当の勉強ではない(テクニックであると言う意味で)
・学校の勉強がおろそかになる(社会性とか人間として必要な知識ですね)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/23 22:21
やはり学習に偏るんですね。しかも受験のテクニックだったら本質を理解しようとはしてませんね。イヤですね(笑)
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦と一般について 現在...
-
塾講師の方に質問!中3の夏期...
-
高1です。勉強しなければならな...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
高3女子です。塾の男性の先生...
-
中学生です。 塾にネイルをして...
-
塾があるのを完全忘れていて無...
-
参政党の本質とは?
-
塾講 すっぽかし
-
塾講師が生徒に欲情することは...
-
個別指導塾講師が辞める時に担...
-
子どもが通う進学塾の先生のこ...
-
学校は要らないと思います。学...
-
塾の先生に(恋愛でも人として...
-
長期でアルバイトをしてきたの...
-
塾の先生が好きな高3女子です。...
-
塾の先生のインスタをたまたま...
-
突然、塾のバイトを理不尽に辞...
-
先生って生徒に授業のとき顔を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指定校推薦と一般について 現在...
-
高2女子です。 高1の時に私立専...
-
学校を休んだ日に塾に行く妹
-
塾講師の方に質問!中3の夏期...
-
鼻すすりについて質問です。 自...
-
塾のストーカー予備軍 (長文失...
-
新三年の浜学園と馬渕教室につ...
-
塾の友達が勉強中に話しかけて...
-
塾でみんなの前で間違えました...
-
私の通院している病院の先生が...
-
学習塾の先生になるには?(小...
-
隣の公園について
-
テスト勉強を塾の自習室でやる...
-
学校って一体何のためにあるの...
-
成績が下がる一方の息子
-
進研ゼミで成績が変わらない
-
勉強してもできない中1の息子で...
-
塾の先輩たち(女子)にいやが...
-
苦手解消させたい
-
三重県の進学塾
おすすめ情報