dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいるので、一日中は働けません。
でも、少しでも家計に余裕があると助かります。
そこで、求人とかを見ると、
子供を預かってくれたり、好条件のように見えます。
でも、ソレは企業側の説明で。。。
実際経験した方の意見をお聞きしたいのですが。
新しいことに不安はつきものですが、
子供を預けるとなると、子供も巻き込むことになるので、ちょっと慎重になってしまいます。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

つい最近の事ですが、


ヤク○トレディのお姉さんが試供品サンプルを持って訪問販売に来ました。
断るのめんどいな~って思いながらドアを開けたのですが、
「サンプルですので、ぜひお試し下さいっ。また改めてビンの回収に伺います」と言うだけで
サンプルの飲み物と、チラシを数枚だけ渡されたあっさりした感じで
あ、それだけならもらっとこう……って受取ったんです。
サンプルって言うからには小さいドリンクと思ってたのが
普通に商品の牛乳や乳酸飲料やゴマ酢(?うろ覚えです)等々 計6本くらいは
入ってて、ずっしり重く「え?ただでもらっちゃった。ラッキー♪」って
思って、すぐに母に話した所、No.1さんが言われるように、手土産(?)サンプルは、
会社負担ではなく、ヤク○トレディのお姉さん個人の自腹だと聞いてびっくりしました。
最初から注文をとるつもりなかったんなら、お姉さんの無駄なお金になったんだ…と思うと
サンプルを受取った事に罪悪感を感じました。
(おいしくなかったとかではなく、金銭面が厳しいかったので ^^;)
サンプルを飲んで受注する気はなかったのですが
何か1つお願いしなきゃ、お姉さんに悪いな…とも悩みました。
しかも、あっさりした勧誘が気持ち良い方だったのでなおさら。

サンプルのドリンクってけっこう重いし、それにお客の所へなるべく冷えた状態で運ぶから、
クーラーBOXみたいな袋に入れて、肩から下げて?か腰に付けて?かだったので体力使うだろうし
自転車かバイクかで移動だと思うんですけど、きっと一度に2,3件分しか運べないのでは?って思いました。
(実際は運び方や数は分かりません…私が感じただけです)
営業は大変だし、運ぶ手段と手間、サンプルは自腹で勧誘だなんて、
がんばってるんだな~、このお姉さんえらいな…って深く尊敬しました。
長くなりましたが、体験して思ったことです。
    • good
    • 0

夫がヤク○トグループに勤めています。



本社100%出資の子会社の場合、ヤク○トレディに目標はあってもノルマや買取義務はないそうです。在庫が余れば販売店マネージャの責任、さらにはマネージャを教育できなかった者の責任、ということです。
夫が勤める子会社は赤字経営ですが、個々のヤク○トレディに「もっと売れ!」と無理強いするのではなく、ヤク○トレディの数を増やす方針でがんばっているそうです。
ヤク○ト本社は信頼できる企業だと私は思いますよ。

オーナー会社の中には変なところもあるそうです。それでも、生保レディのように「親類縁者を残らず巻き込んで疲れ果て…」ということは有り得ないはず。単価が単価だし、営業エリアも決まってますしね。

ヤク○トレディのお仕事は「難しくはないけど大変」だそうです。「良いものを安く」という方針なので、テクニカルな話術よりも熱意・誠意・体力が求められるそうです。

生保よりはヤク○トレディ、オーナー会社よりは子会社をおすすめします。子会社なら、変化するライフスタイルに合わせて安心してお仕事を続けていけるんじゃないかなー、と。
直接見聞きしたわけじゃないので自信無しです。
    • good
    • 0

生保は、最初の3ヶ月位だけなら、求人でみるように好条件ですが、徐々に違ってきます。


小遣い稼ぎにいいかとは思いますが長く続けれるような仕事ではないかと思います。
営業に向いているかどうかでも影響しますが・・
私は、次の就職先が決まるまでのつなぎ感覚で行くことを決め、結果的には、少し長くいすぎましたが、今思うのは
小遣い稼ぎ、パート感覚でなら続けれるかもしれませんが
長く勤めたいとかなら他を探したほうがいいかと思います。
営業なので努力しても結果(契約)がでないと給料に影響しますし、経費で落ちるといっても生保レディは個人事業なので自腹ですし・・精神的にもだんだんきつくなっていきます。
確かに小さなお子さんがいる人にとっては、融通がききますし、勉強会があるので保険の知識は習得できますが、するにしても数ヶ月だけにされた方がいいかと思います。
ヤク○トは、余った商品を買い取りしないとダメと聞いて
いくのを辞めた友人がいます。
実際今の会社に来られる方が頻繁に変わっていますし・・
    • good
    • 0

子供を育てながら働く場所ってまだまだ少ないですよね。


ヤクルトは比較的子供のいるお母さんをターゲットにしている部分があるので、夏冬は少し大変でしょうけど仕事はしやすいと思います。
同じ世代の子供を持っている人が働いている販売店なんかはいいですね。
生保は、仕事ができれば給料も多いですが、勧誘に身内はもちろん友人関係等ノルマを稼ぐためにあらゆる人間関係をつかうことになります。
営業成績が落ちた月は当然給与も大幅にダウンします。
継続的に新規顧客を取り続けるのが大変ですし、間違いなく夜も仕事に行かなければならなくなります。
(お客さんが夜に来てくれと言えば断れないですもんね。)
営業ノルマをこなすために女性の武器を使わせる保険屋も多いですよ。
子供が小さいうちはおすすめできませんね。
    • good
    • 0

こんにちは~☆



私の友人達の話ですが、生保は3人いましたが皆やめました。
ヤクルトやってる友人は2人いますが続いてますよ。
夏場は暑くてつらいとはこぼしてますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の情報ありがとうございます。私の直接の友人ではない方も生保は続いていないようです。

お礼日時:2005/07/21 10:49

私の母が生保レディをやっていました


5年以上前なので、今とは状況が違うと思いますが・・・厳しいようです
ノルマや歩合はもちろんありましたが、自分の引き入れた社員の出来によっても給与が変わるので、ハローワーク前で勧誘している人も良く見かけました
手土産も自腹だし、部下の契約を取ってしまう上司もいるとか・・・

脅かすようで申し訳ありませんが、いまだに募集が多いところを見ると、やはり辞める人が多いのかな~と思います

現役の方、最近の状況やメリットなどのフォローよろしくお願いいたしますm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な体験情報ありがとうございます。ノルマがあるんですよね^^;トークは性格的に得意ではないのです…。この線は諦めます^^

お礼日時:2005/07/21 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!