dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、嫌いなネット言葉ってありますか?
現実の言葉ではなく、メールなどで出てくる言葉です。(顔文字含)
私は(苦笑)が嫌いです。なんとなく嘲笑されてる感じがするので…
何でもいいのであなたの嫌いなネット言葉を教えてください。

A 回答 (39件中21~30件)

スレ





レス

氏ね

散れ

おっさる事がわかりません
  一回だけみたけどネット
  言葉ではないかも。

ググれ
  「ググれ」という言葉がわかるようなら質問など
   してこないだろうにね。
   ググれない人にググれと言っても、「ググれ」
   と言う言葉が「ググ」れないから一生「ググ 
   れ」が理解できないかもね。
   う~ん、わけわからん。
   ついでに「ヤフれ」と言ってもわからんよね。
   検索エンジンの片方の雄なのにね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「散れ」ってそれだけで見るとどっかの少年漫画の主人公が使ってそうな感じですね。
ググれの意味は私も最近まで知りませんでした。永久ループ。
もうこうなったら何でもありですね…ヤフれググれgooれライブドアれ…

お礼日時:2005/07/22 16:33

謎の省略。



パーソナル・コンピュータ
→パソ(PC、パソコンでいいじゃん)

インターネット
→インタネ(変なところで切るなよ)

インターネット・エクスプローラ
→エクスプローラ(区別が付きません)

謎の単語。

インストール
→インストロール(何それ?)

ドライバ
→ドライバー(ネジでも回すんですか?)
→ドライブ(逆も)

デスクトップ
→ディスクトップ(どこですか?)

ウイルス
→ヴァイラス(日本風の発音の方が通じますから)
→ビールス(同じく)

嫌な単語。

腐女子・腐男子
(自分のこと腐ってるって堂々と言うなよ)

^^;
(この顔文字を使う人は大抵が顔文字使いすぎな気がする)

ぁぃぅぇぉゎ
(読みにくい、打ちにくい)

こんにちわ
(本気で間違えてんのか?)

こんにちわ ⊇ωレニちゎ
ありがとう ぁレ)ヵゞ`⊂ぅ 
さようなら ±∋ぅナょら
(読めん)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええー!そんな言い方する人いるの?…と思って検索してみたら殆どが引っかかりました。
ネジで笑っちゃいました。腐女子って他人がその人を貶す時に言う言葉ですよね。
最後のギャル文字サッパリです。ありがとうの「あ」と「り」の大きさの違いがもどかしい!

お礼日時:2005/07/22 16:29

(゜∀゜)とかの「∀」という文字が使われた顔文字や、(゜Д゜)とかの「Д」という文字が使われた顔文字は、某巨大掲示板を思い出させるしなんとなくオタクっぽさがにじみ出てる(←偏見かも?)気がするので、嫌いです。


それからギャル文字は、読みにくいし変に可愛い子ぶってる気がして、嫌いです。
どちらも、論理的な理由より感覚的な理由で嫌いなのでどうしようもないんですが、最近前者を彼氏が、後者を親友が使い始めたので、かなり困ってます。メールを見るたびに嫌な気分になってしまうんです(T_T)

もし使ってる人がいたら、ごめんなさいm(__)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお、私もそう思ってました。他が可愛くても口がその二つだと前は敬遠していました(今は慣れました)
まあ!身近な人が使い始めるとは…(-_-; でも愛用してる人にズバッとは言えないんですよね…
その二人が飽きるのを待つばかりですね…

お礼日時:2005/07/22 16:25

 私は日本語を勉強している外国人です。

「汗」、「w」、ギャル文字が苦手です。

 「汗」はなんだか嘲笑されて、ばかにされている感じがします。

 ちょっと恥かしい話のですが、「w」を見ると、形的には女性のあるものと連想されてしまいますので、気持ち悪くなります。

 ギャル文字が読みづらくて、そのように書かれると、日本語はかわいそうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おおっ!外国人の方の意見をいただけるなんて…感激です!
「w」、確かに見ようと思えばそう見えてしまうかも…。
日本語が可哀想、本当にその通りです。
間違った日本語が溢れる中、美しい日本語が身につけられるよう頑張ってください。応援してます。

お礼日時:2005/07/22 16:22

(笑)はよく使うし、(汗)もたまに使うので、嫌いな人もいるんだ! ってちょっとびっくり。

ふざけたように思われるのかなあ。ユーモアを含めたつもりだけど、文字だけだから誤解されやすいかもしれないですね。気をつけよう。

絵文字が初めは某巨大サイトみたいで違和感があったけど、今はすっかり慣れました。可愛いのもあるし、中年おじさまが使ってたりするし。
他の方もおっしゃってますが、小さい文字を間にはさむのって、なれなれしい感じで嫌いです。
まっ、でもいろんな人がいろんなことを言ってるのが面白いんだから、自由にやってもらっていいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冗談っぽく言うのに便利ですよね。でもお互いを知る仲なら私は問題ないと思いますよ。
あっ、なるほど!確かになれなれしい。確かに、おっしゃるとおりです♪

お礼日時:2005/07/22 16:05

友人には悪いのですが(割と多用してる)、


(死)がどうしても生理的に受け付けません。

そんな、「死」なんて軽々しく、使っちゃいけないんだッ(我儘)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっ、(死)ですね。私はもっと早く来るんじゃないかと踏んでました。
確かにあまり良い表現ではないですね。昔はバンバン使ってたなぁ…

お礼日時:2005/07/22 16:03

批判でよくある誤変換を使ったものが一番嫌いです。


本人は字が違うから関係無いと言いたいのしょうけど、そんなのは通用しないのに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誤変換を使った…といいますと「氏ね」の部類ですね。
漢字を変える意図が確かに分かりませんよね。

お礼日時:2005/07/22 16:03

ネット言葉になるのかどうかはわかりませんが、ギャル文字が嫌いです。


個人間で使う分には別にかまいませんが(私は全く使いません)、こういったサイトで自分が質問したり、また質問に答えたりするときには、不適切だと思います。
不必要に文字を小さくするのも嫌いです。
「わたしゎ」とか。
なんか「質問したんだし、こういったサイトなんだから答えてもらって当たり前」みたいな、自己中心的もいいところ、な雰囲気で、こちらもバカにされているような気がして・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ギャル文字って「≠〃ャ儿」とか組み合わせるやつですよね。
私も多数の人間に読ませる文章では使ってはいけないと思います。人のことも考えるべきですよね。

お礼日時:2005/07/22 16:02

#4です。



質問者さんが、「レス」を「レスポンスを縮めた言葉」と書いてますが、それが間違いなんです。
勘違いしたヤツが後付けの理由でそう広めたんですよ。

本にもそう書いてあるのが多いですよね。
間違いとして説明されていれば良いんですが、さもそれが正しいかのような説明がされています。だから、嫌いなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ!違ったんですか…!まんまに騙されていました。
というか真実を知ってる人がどれだけいるか…
なるほど、よく理由が分からなかったのですが納得しました。勉強になります。

お礼日時:2005/07/22 16:02

私は(笑)が嫌いです。


でもなぜか(汗)とか(泣)とかはなんとも思わないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おやっ、笑はダメでも汗と涙は大丈夫…私も苦笑はダメで他は大丈夫なんです。
やはり嫌われる理由は「バカにされてる感じがする」のが多いのかな。

お礼日時:2005/07/22 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!