プロが教えるわが家の防犯対策術!

私が勤務している知的障害者施設では人権の尊重ということで、職員と利用者全ての人に対して「さん」付けで呼ぶようにとあります。私の部署は児童の部門で家族的な雰囲気を売りにしているのですが、我が子、弟、妹のように家族同然の気持ちで接しています。子供を呼ぶ時に、呼び捨てで呼んでいます。我が子を呼ぶときには、普通そうでしょ。愛情が入った呼び捨てですが、それがいけない。人権侵害であると言われましたが、呼び捨てが人権侵害になるということが、私には全く理解できません。私に良くわかるように、誰か教えてください。

A 回答 (10件)

呼び捨て=人権侵害とは思いません。

これまでの関係の中で、双方が呼び捨てを望み、心地よく感じているならそれでもいいのではと思うのです。

でも、でもですよ。サービス提供者と利用者という関係の中でそれはどうでしょうか。

また、彼らは永遠に児童ではありません。年をとるのです。中高年で言動が子どもっぽい方も多くいらっしゃいますが、「あなたはひとりの大人なのですよ」という認識を持っていただくことが必要なのではないでしょうか。そのときに呼び捨てからうまく「さん」付けにシフトできるでしょうか。それとも、永遠に子ども扱いするのですか?
    • good
    • 7

『家族同様』だからといって、家族ではないと思います



冷たい言い方ですが、福祉もサービス業です
職業で、相手はお客さん・こちらはサービス提供者
なんですよね

家族だったら、子供は親にお金を払って面倒見てもらいませんよね?
お金を貰っている時点で、親子関係ではないと思います
    • good
    • 5

> 子供を呼ぶ時に、呼び捨てで呼んでいます。



両親、親友、恋人、恩師や恩人、尊敬する人なんかではどうでしょうか?
同じように愛情を持って呼び捨てにするという事なら、質問者さんの意見はもっともですが、世の中の大抵の人の場合はそうはしないと思います。
    • good
    • 3

呼び捨てと人権は無関係ですから裁判沙汰になるようなことはないと思います。

呼び捨て=人権侵害だったら「お前」とかいう呼び方も人権侵害になっちゃうような気がしますし、欧米人はかなり人権侵害していると言えます。

呼び捨ては礼儀に関係してくるのではないでしょうか?
今回の場合、職員と利用者(=客)の関係上、利用者に対し呼び捨てするのは職員としてはいただけないと思います。
いくら子供相手とはいえ、いきなり呼び捨てされたら親しみもわきませんし、礼儀を知らないと思われても仕方ありません。長い間付き合って、親しい関係になれば呼び捨てしてもかまわないとは思いますが、初めから呼び捨てではあなたのいう愛情にはつながらないと思います。
    • good
    • 1

「さん」を付けると人権を尊重していて、呼び捨てだと人権侵害であるというのは理解できません。

ただ、組織が定めたルールに従えない人は、いつ自分本位の解釈で人権を侵害してもおかしくないのではないでしょうか?

あえて立場の上下をいうのであれば、利用者と職員は対等な関係ですらありません。対等なのは、利用者と施設であって、施設の使用人に過ぎない職員は相対的に利用者より下位になります。
自分の分をわきまえない行為は、権利侵害そのものか、その予備軍だと思います。
    • good
    • 0

家族、民族、暴走族(?)など、同族内においては、人権などというものはそもそも存在しません。


人権に配慮するというのは、異族と付き合う上での作法と考えればよいでしょう。

現代の日本は、残念ながらもはや同族国家ではありません。社会のグローバル化の中で、「族」というものはもはや死語となり、「個」が大切にされる時代となりました。「人権」とか「個性の尊重」という言葉がもてはやされ、かつての日本人が大切に守ってきた「同族意識」「和の心」が軽んじられ、否定されつつあるといっていいでしょう。

悲しいことです。
    • good
    • 1

ああ、いますね。


呼び捨てにする事が愛情表現だと勘違いしている人。
我が子を呼び捨てにされているのを見ている親御さんの気持ちを考えた事がありますか?
預けている手前、遠慮して何も意見できない気持ちがわかりますか?

家族同然なんて、あなたの奢りでしかありませんよ。
あなたは、その子たちの一生に責任を持つんですか?
家族同然なんでしょう?できないなんて言いませんよね?
そんな覚悟も無い「愛情が入った呼び捨て」なんてありません。

理解できなければ、あなたには職員として施設には勤めて欲しくないとまで思います。

20年程前、発達障碍の子を呼び捨てにし、大勢の前で「お前は本当に何もできないな」と言う職員がいたので注意したら、「俺とこの子とは長い付き合いだから良いんですよ」「これこそが自然体でしょ」と言ったので、思いっきり殴りました。(殴った事が良いと言うつもりは無い)
施設を出たところで、その子の親に「ありがとう」と言われましたよ。
親の気持ちを考えてください。
    • good
    • 5

'さん'をつけるかつけないかは人権とはなにも関係ないと思います。

親しい友人も'さん'付けで呼びませんね。親しさや愛情が薄れるほどさん付けで呼ぶように思います。そのルールを作った人が人権の何たるかがわかっていないのでしょうね。

人権、人権という人ほど人権の何たるかがわかっていないように思います。加害者の人権は異常なほど声高に叫んでも、被害者の人権は何にも言いませんからね。今は多少とも変わってきていますが。
    • good
    • 0

あなたは誤解しています。


職員は利用者の親でもなんでもありません。
まして、利用者の上にたつ立場のものでもありません。

利用者よりも職員がえらい、指導的立場にあると誤解されているのでは。

職員と利用者は対等な関係です。

だから○○さんとよばないといけないのでは。
    • good
    • 2

やはりサラリーマンとしては


自分では理不尽と思っても
勤務先の方針に従わざるをえない場合が
多いでしょうね。

人権侵害という言葉は、この場合おおげさだとは
思いますが、自分がどういう気持ちで呼び捨てに
するかという事よりも、相手がどう受け取るかを
優先すべきだと思います。

親の中には他人に我が子を呼び捨てにされるのは、不愉快だと感じる人も多いでしょうね。
いまどきは、親でさえ子供を呼び捨てにしてない
人が多いのでなおさらです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!