
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
呼び捨て=人権侵害とは思いません。
これまでの関係の中で、双方が呼び捨てを望み、心地よく感じているならそれでもいいのではと思うのです。でも、でもですよ。サービス提供者と利用者という関係の中でそれはどうでしょうか。
また、彼らは永遠に児童ではありません。年をとるのです。中高年で言動が子どもっぽい方も多くいらっしゃいますが、「あなたはひとりの大人なのですよ」という認識を持っていただくことが必要なのではないでしょうか。そのときに呼び捨てからうまく「さん」付けにシフトできるでしょうか。それとも、永遠に子ども扱いするのですか?
No.9
- 回答日時:
『家族同様』だからといって、家族ではないと思います
冷たい言い方ですが、福祉もサービス業です
職業で、相手はお客さん・こちらはサービス提供者
なんですよね
家族だったら、子供は親にお金を払って面倒見てもらいませんよね?
お金を貰っている時点で、親子関係ではないと思います
No.8
- 回答日時:
> 子供を呼ぶ時に、呼び捨てで呼んでいます。
両親、親友、恋人、恩師や恩人、尊敬する人なんかではどうでしょうか?
同じように愛情を持って呼び捨てにするという事なら、質問者さんの意見はもっともですが、世の中の大抵の人の場合はそうはしないと思います。
No.7
- 回答日時:
呼び捨てと人権は無関係ですから裁判沙汰になるようなことはないと思います。
呼び捨て=人権侵害だったら「お前」とかいう呼び方も人権侵害になっちゃうような気がしますし、欧米人はかなり人権侵害していると言えます。呼び捨ては礼儀に関係してくるのではないでしょうか?
今回の場合、職員と利用者(=客)の関係上、利用者に対し呼び捨てするのは職員としてはいただけないと思います。
いくら子供相手とはいえ、いきなり呼び捨てされたら親しみもわきませんし、礼儀を知らないと思われても仕方ありません。長い間付き合って、親しい関係になれば呼び捨てしてもかまわないとは思いますが、初めから呼び捨てではあなたのいう愛情にはつながらないと思います。
No.6
- 回答日時:
「さん」を付けると人権を尊重していて、呼び捨てだと人権侵害であるというのは理解できません。
ただ、組織が定めたルールに従えない人は、いつ自分本位の解釈で人権を侵害してもおかしくないのではないでしょうか?あえて立場の上下をいうのであれば、利用者と職員は対等な関係ですらありません。対等なのは、利用者と施設であって、施設の使用人に過ぎない職員は相対的に利用者より下位になります。
自分の分をわきまえない行為は、権利侵害そのものか、その予備軍だと思います。
No.5
- 回答日時:
家族、民族、暴走族(?)など、同族内においては、人権などというものはそもそも存在しません。
人権に配慮するというのは、異族と付き合う上での作法と考えればよいでしょう。
現代の日本は、残念ながらもはや同族国家ではありません。社会のグローバル化の中で、「族」というものはもはや死語となり、「個」が大切にされる時代となりました。「人権」とか「個性の尊重」という言葉がもてはやされ、かつての日本人が大切に守ってきた「同族意識」「和の心」が軽んじられ、否定されつつあるといっていいでしょう。
悲しいことです。
No.4
- 回答日時:
ああ、いますね。
呼び捨てにする事が愛情表現だと勘違いしている人。
我が子を呼び捨てにされているのを見ている親御さんの気持ちを考えた事がありますか?
預けている手前、遠慮して何も意見できない気持ちがわかりますか?
家族同然なんて、あなたの奢りでしかありませんよ。
あなたは、その子たちの一生に責任を持つんですか?
家族同然なんでしょう?できないなんて言いませんよね?
そんな覚悟も無い「愛情が入った呼び捨て」なんてありません。
理解できなければ、あなたには職員として施設には勤めて欲しくないとまで思います。
20年程前、発達障碍の子を呼び捨てにし、大勢の前で「お前は本当に何もできないな」と言う職員がいたので注意したら、「俺とこの子とは長い付き合いだから良いんですよ」「これこそが自然体でしょ」と言ったので、思いっきり殴りました。(殴った事が良いと言うつもりは無い)
施設を出たところで、その子の親に「ありがとう」と言われましたよ。
親の気持ちを考えてください。
No.3
- 回答日時:
'さん'をつけるかつけないかは人権とはなにも関係ないと思います。
親しい友人も'さん'付けで呼びませんね。親しさや愛情が薄れるほどさん付けで呼ぶように思います。そのルールを作った人が人権の何たるかがわかっていないのでしょうね。人権、人権という人ほど人権の何たるかがわかっていないように思います。加害者の人権は異常なほど声高に叫んでも、被害者の人権は何にも言いませんからね。今は多少とも変わってきていますが。
No.2
- 回答日時:
あなたは誤解しています。
職員は利用者の親でもなんでもありません。
まして、利用者の上にたつ立場のものでもありません。
利用者よりも職員がえらい、指導的立場にあると誤解されているのでは。
職員と利用者は対等な関係です。
だから○○さんとよばないといけないのでは。
No.1
- 回答日時:
やはりサラリーマンとしては
自分では理不尽と思っても
勤務先の方針に従わざるをえない場合が
多いでしょうね。
人権侵害という言葉は、この場合おおげさだとは
思いますが、自分がどういう気持ちで呼び捨てに
するかという事よりも、相手がどう受け取るかを
優先すべきだと思います。
親の中には他人に我が子を呼び捨てにされるのは、不愉快だと感じる人も多いでしょうね。
いまどきは、親でさえ子供を呼び捨てにしてない
人が多いのでなおさらです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 兵士の待遇 7 2023/06/21 17:37
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の名前の呼び方についてです。 呼び捨てとそうでないのは違いがあるのでしょうか? お互い社会人です 3 2022/12/30 03:58
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚相談所で知り合い二度会い三度目の予定が決まりました。LINEのやりとりで、私はあだ名で呼びたいと 2 2023/02/05 20:02
- モテる・モテたい 好きな人に呼ばれたい呼び名。 1 2022/06/04 19:09
- 会社・職場 上司から急に呼び捨てされるようになりました 6 2022/12/07 13:01
- モテる・モテたい 好きな人に名前で呼ばれたい… 3 2022/06/04 14:42
- 友達・仲間 学生さんに質問です。 同じクラスの人を女子同士ならお互い下の名前を呼び捨てで呼び、男子同士ならお互い 2 2023/03/08 19:33
- その他(恋愛相談) これって好かれてるんですかね… 高一男です。 僕は高二の女の先輩とよくメッセージのやり取りをしていま 3 2022/12/16 21:44
- 友達・仲間 仲良くなって3日くらいたった友達のことを突然呼び捨てで呼ぶのはどう思いますか? 新学期が始まって、み 1 2023/05/14 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の子供(小学低学年)に、チャン付けて呼ぶのは変ですか?誰から言われたわけでもないですが、以前何か 2 2023/01/27 07:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人権を尊重しろ!と言われたの...
-
囚人番号について
-
LGBTはセーフで、ロリコンがア...
-
日本人は、諸外国と比べて人権...
-
どう左翼は、民主主義だ!と言...
-
コンビニで罪人(万引き?)扱い...
-
28歳独身女性、アルバイト勤務...
-
人権作文のテーマ 高齢者問題
-
ケーブルの道路横断について
-
セフレにして酷い扱いをしたメ...
-
小学生4年 オナニー早い?? 小...
-
広島県遺族会について
-
セックスって冷静に考えると、...
-
上原多香子の夫TENNさんは駐車...
-
名前だけを確認してガチャ切り...
-
マスコミが卸会社を総叩きしな...
-
離任式、出席するべきか…
-
警察に届けて意味あるでしょうか?
-
あなたの心の支え
-
教職員組合のメリット、デメリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして日本はクズな人間が増...
-
28歳独身女性、アルバイト勤務...
-
世の中にいる9割以上の人間は...
-
呼び捨てが何故人権侵害になる...
-
囚人番号について
-
ブスにも人権はありますが 実際...
-
LGBTはセーフで、ロリコンがア...
-
緊急事態宣言 解除か延長か? ...
-
学校での制服の強制は人権問題...
-
「人体の不思議展」は人権無視...
-
法的権利説とプログラム規定説...
-
人権とは
-
男の子よりも女の子の方が大事...
-
人権作文命の尊さについて書こ...
-
急な退職者が出たので、部下の...
-
人権の公共の福祉と法律の留保...
-
日本会議とは
-
犯罪者家族の人権について
-
人権についての映画・・・
-
どう左翼は、民主主義だ!と言...
おすすめ情報