電子書籍の厳選無料作品が豊富!

刑務所の職員が、刑務所に服役中の人を呼ぶときに、人権上観点から、何々さんと「さん」付けで呼ぶように決まり、何々さんと「さん」付けで呼ぶようになったそうです。

一般の人が、別の一般の人を呼ぶときに、何々さんと「さん」付けで呼ばない人は、人権に抵触する行為をしていることになりますね。
服役中の人以下の扱いを一般の罪の無い人に対してするのですから。

そして、さん付けで呼ばなかった本人が、人権侵害罪で服役すれば、さん付けで呼ばれるのです。

この、人を何々さんと「さん」付けで呼ばない人って、一体何なんですか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

一般の人が、別の一般の人を呼ぶときに、何々さんと「さん」付けで呼ばない人は、人権に抵触する行為をしていることになりますね。


   ↑
なりません。



服役中の人以下の扱いを一般の罪の無い人に対してするのですから。
  ↑
服役中だからなるのです。



そして、さん付けで呼ばなかった本人が、人権侵害罪で服役すれば、さん付けで呼ばれるのです。
 ↑
人権侵害罪なんて犯罪は存在しません。



この、人を何々さんと「さん」付けで呼ばない人って、
一体何なんですか。
 ↑
家族、友人など親しい関係に
あるんじゃないですか。

上司と部下だって、親しくなれば
さん、をつけないことはあり得ます。

赤の他人に対し、さんをつけず
呼び捨て、てのは非常識です。
    • good
    • 1

収監者を「さん」付けで呼ぶことで、人権重視の改善努力をしていると、内外に示さざる得ないほど、日本の刑務所の中の刑務官と収監者の関係は、パワハラなんて言葉が死語に思えるほど、圧倒的な服従関係にあることを、逆に意味しているのです。


それを知ると、少しは溜飲が下がりませんか?
収監者は、通路ですれ違う刑務官に出会ったら、壁または窓側を向いて、直立不動の起立姿勢で、刑務官が自分の後ろを通り過ぎるまで、その姿勢を維持しなければならない習慣は、今でもあるのですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/07 04:26

人権上問題ってのは、違法ではありません。

さんづけしないままでも、法的に罰せられることはありません。また、民事訴訟してもそこまで権利及び個人の尊厳を汚していないとされるでしょうね。
同じことが、ここでIDを使うことでも言えます。本名にしなきゃ人権侵害だというのとあまり変わりません。つまり、マナー程度の問題ってことです。
    • good
    • 1

刑吏と受刑者、明らかに立場が対等ではない関係だからこそ、受刑者の人権の意識付けのために「さん」付けする、ということでしょう。


娑婆での行為にそのままスライドするのは浅薄過ぎます。

>人を何々さんと「さん」付けで呼ばない人って、一体何なんですか。
家族か友人か親しい間柄じゃないですか。
あらゆる敬称を誰にもつけない人は無礼か尊大な人でしょうね。
    • good
    • 0

いかにも日曜朝の投稿らしい。


そんなにチカラを込めて訴えるようなコトでもないように思います。

さぁ ゆっくり起きたし、外はぽかぽか陽気だし、
あったかい「お粥さん」でもいただきましょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校も暫く前、「さん」付けに変わりました。

お礼日時:2025/04/06 11:49

慣例かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/07 04:30

別に友達や部下なら問題ないですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

お礼日時:2025/04/07 04:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!