
C++ Builder(Ver5)を使って簡単なGUIのアプリが作れるように勉強しています。
最近、あるHPでimplib.exeを使えばVC用のライブラリを取り込めることを知り、市販のライブラリで試したところ、容易に取り込むことが出来ました。
ここでご質問です。
今まで私がVC(Ver7)で作成したコンソールアプリケーションがあります。このときに作ったモジュール群をライブラリにして、BCBで使用したいのですが、VC側でどのように作ったら良いのかわかりません。
VC側でどのテンプレートを選んでどのように作ればBCBで使えるライブラリになるのか教えてください。
※私はもともと組込み用のソフト開発者なので、Windowsアプリの知識はビギナークラスです。そんな私でも分かるように配慮してもらえると助かります。
以下に示すHPが私の参考にした方法です。
http://gimite.ddo.jp/bcbqtree/qtreemain.cgi?mode …

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
implib.exe 自体は、dll にあるライブラリの情報から、C++ Builder 用のインポートライブラリを作成するものです。
なので、dll の形で作成できて、MFC を使っていなければ、OKです。ただし、一点だけ注意する必要があるのが、ライブラリの関数名には、 extern "C" の指定をしてください。
(ヘッダファイルの関数プロトタイプを、 extern "C" { .... } で囲ってしまえばOKです)
これを指定することで、C++の特徴である、「引数の型の異なる関数は別物」というのが使えなくなりますが。
※Visual C++ や C++ Builder では、関数名+引数の型を合成した名前を内部的に持っています(この変換で、関数名が同じでも、内部的に別の名前になっている)。この変換は、両者で異なりますので、implib を使ってもリンクできません。 extern "C" は、この変換を抑止します。
有難うございました。
VCでDLLを作るときにMFCではなくWin32を選択し、extern"c"を宣言することで、BCBで読み込めるようになりました。
お陰でBCBでGUIを作って、ルーチンをVCで作成する、そのルーチンをコンソールアプリにも簡単に移植できるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Vba Replace関数について教えて...
-
CSSが全く分かりません、お助け...
-
CPUが16bitでも32bitOSでコンパ...
-
最初に聞かれたこと
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
C言語 関数、変数の宣言について
-
C言語でファクト関数を使わずに...
-
あってる
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
バッチファイルで以下のような...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
プログラミングc++を全く分か...
-
DNCL(共テ用プログラミング言語...
-
C言語 配列と関数の練習問題
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
c言語
-
VisualStudio2022でC言語プログ...
-
ストリームについて。
-
Cのオブジェクトファイルの逆ア...
-
Windows Formアプリからコンソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Google ColaboでGUI作成
-
python urlopen error について...
-
iCloudフォトライブラリ内の画...
-
declaration of 'index' shadow...
-
C言語について。
-
Dreamweaverのライブラリが反映...
-
boostのアンインストールについて
-
DLL読み込み時エラー
-
マウスのクリックを自動で
-
sleep関数
-
ライブラリ作成時のグローバル...
-
unix-c と linux-c の違いは?
-
gcc に mktemp 危険と怒られ...
-
【VBA】イベントログの取得
-
設定ファイルを扱うライブラリ...
-
Ps+のフリープレイでDestiny2の...
-
outp関数について
-
C,C++,Win32APIだけでSFCレベル...
-
LIBCMT.LIBをリンクしてコンパ...
おすすめ情報