
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
普通に行けそうな気がするけどね、
mouse_event のとこだけパット見て調べてみたけど、問題なさそう
以下ソースでちゃんと動く?
void mein() {
while(1){
mouse_event(MOUSEEVENTF_RIGHTDOWN, 0, 0, 0, 0);
Sleep(200);
mouse_event(MOUSEEVENTF_RIGHTUP, 0, 0, 0, 0);
Sleep(200);
}
}
これでクリック動作せんのやったら関数変えるか言語変えたほうが早いかもね環境の問題かもしれんし
仮に、クリック動作だけしたいんだったらUWSCがいいと思う
もしかしたらパイソンでもできるかも?調べてないけど出来そうな雰囲気
No.4
- 回答日時:
ソースのして
クリック動作を10回繰り返すコードです。
void mein() {
LoopSW = 10;
ZeroMemory(&msg, sizeof(msg));
while (LoopSW)
{
if (PeekMessage(&msg, NULL, 0U, 0U, PM_REMOVE)) {
TranslateMessage(&msg);//翻訳する
DispatchMessage(&msg);//急送する
}
else {
SetCursorPos(50, 100);//相手アプリにフォーカスの当たっている画面の位置
Sleep(200);
mouse_event(MOUSEEVENTF_RIGHTDOWN, 0, 0, 0, 0);
Sleep(200);
mouse_event(MOUSEEVENTF_RIGHTUP, 0, 0, 0, 0);
Sleep(1000);
INPUT input = {};
input.type = INPUT_MOUSE;
input.mi.dx = 1;
input.mi.dy = 0;
input.mi.dwFlags = MOUSEEVENTF_MOVE | MOUSEEVENTF_RIGHTDOWN | MOUSEEVENTF_RIGHTUP;
SendInput(1, &input, sizeof(INPUT));
LoopSW--;
}
}
Beep(3000, 100);
return;
}
No.3
- 回答日時:
ハード側というのは組み込みの話?
であればそんな無駄なことはしなくて良いと思います
デバッグはしましたか?
ちゃんとソースが指定箇所を通過していることを確認し、戻り値を見て
そのライブラリを使ったことはないのだけれども、
別ライブラリ、または別言語で調べるのはありかも
デバッグはできています、ドスクトップ画面にフォーカスがあるときは、右クリックが効いて動作して、ショートカットメニューが出ていますよ!!
セキュリティー設定のある相手のアプリでダメのようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- その他(パソコン・周辺機器) PCの操作中に画面がフリーズしましたマウスを動かしても反応しないし「Ctrl」キーと「Alt」キーと 2 2022/04/17 10:09
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- ノートパソコン ノートパソコン キーボードが反応しない 突然、ノートパソコンのキーボードが反応しなくなりました。 外 5 2022/08/05 07:15
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 10 画面上の[タスクバー]の位置の変更 1 2022/06/12 21:10
- Visual Basic(VBA) VBA 画面上のカーソルに文字数字を入力するコードを教えて下さい 1 2022/10/30 10:31
- マウス・キーボード マウスのないパソコン 9 2022/03/30 10:53
- タブレット リモートデスクトップ用のモバイル端末を買いたいと思っています。 出先でマウスとキーボードを繋いで家に 3 2023/03/14 02:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows Media Playerを開くと...
-
itunesで・・・
-
outp関数について
-
オブジェクトブラウザの「stdol...
-
システムコールと標準ライブラ...
-
設定ファイルを扱うライブラリ...
-
Dreamweaverのライブラリが反映...
-
Visual Basic 6.0における自己...
-
iPhotoのライブラリが肥大化
-
C言語について。
-
フーリエ変換やFFTのプログラム
-
Google ColaboでGUI作成
-
iCloudフォトライブラリ内の画...
-
sleep関数
-
麻雀ソフトのソースコード
-
String^の^自体が何を意味して...
-
画像の2値化について
-
【VC++】MFC、C++/CLI(CLR)、...
-
VB.NET とドットNET(.NET...
-
【C言語】行列のランク(階数)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows Media Playerを開くと...
-
Google ColaboでGUI作成
-
python urlopen error について...
-
システムコールと標準ライブラ...
-
iCloudフォトライブラリ内の画...
-
本格的なGUIを作るのにおすすめ...
-
C言語について。
-
ライブラリ作成時のグローバル...
-
設定ファイルを扱うライブラリ...
-
MFCとWIN32API
-
C++ 標準ライブラリの実際の中...
-
declaration of 'index' shadow...
-
Ps+のフリープレイでDestiny2の...
-
マウスのクリックを自動で
-
LIBCMT.LIBをリンクしてコンパ...
-
お絵かきソフトプログラミング...
-
ISOイメージの作成方法について
-
boostのアンインストールについて
-
C# EXCELセルの入力規則設定に...
-
unix-c と linux-c の違いは?
おすすめ情報