
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
見分け方は無いと思います。
動かしてみて、2クロックウェイトで動けばCL2ということではないでしょうか。
元々、CL2/CL3は製造メーカーがそのスピードを保証?するかどうかで、明確な違いは無いと思います。
CL2&CL3を混在させた場合、BIOS設定をCL3にしておけば問題ないはずです。
BIOS設定をCL2にすると、CL3メモリがエラーを起こすでしょうね。
回答ありがとうございます。
実は以前二枚差していたのですがいきなり壊れてからというもの
ひょっとしたらこれが原因かと心配に思いそれからというもの
増設できないでいました(^_^;)
メモリーが壊れたのとは関係はないようですね。
今一度BIOSの設定を見直してみます。
No.3
- 回答日時:
あまり深刻に考える必要は無いと思います。
BIOSを先ずCL2に設定してみて動作を確認してください。うまく動作すればCL2の可能性が高いです(CL3でも動作する場合もあります)。
不具合が発生すようでしたらBIOSをCL3に再設定してください。連絡まで。
回答ありがとうございます。
BIOSの設定から見直してみることにします。
下にも書いたのですが以前二枚差していたうちの一枚がいきなり壊れてからというもの少し神経質になっています(^_^;)いろいろいじってもダメだったらCL3の設定にしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
PC100なら多分CL2じゃないかと思うんですが。
あ、それからSDRAMにはSPDっていうデータ領域がありまして。
そのSPDにメモリに関する情報は全て書き込まれています
(100%正しいという保証はないのですが)
そのSPDを調べるフリーウェアがありますので、その
URLを書いておきます。
NTでなければ簡単に実行出来ます。
NTの場合は、付属ドキュメントを参考に所定のドライバを
インストールするか自分でDOS用に作るか・・・ですね
#以前仕事でSPDを読む必要があったときに、大変参考になりました。
大変良いアプリです。
参考URL:http://www.infoaomori.ne.jp/~paraffin/
回答ありがとうございます。
早速ダウンロードして調べてみます。
下にも書いたんですが以前二枚差していて一枚がいきなり壊れてかなり苦労しました。ちょっと神経質ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- システム コンピューター名について 4 2023/02/01 11:55
- 化学 イオン結合の定義について教えてください。 2 2023/02/02 08:22
- 化学 アニリンと酸の反応について質問です 画像の反応です。H+がアニリンにくっつくことは理解したんですが、 1 2022/05/12 14:14
- 化学 H+ +Cl- +Na+ +OH- →Na+ +Cl- +H2O のときの共役酸と共役塩基を教えてく 2 2023/05/05 11:20
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 数学 局所コンパクト空間になることの必要十分条件についての質問 3 2022/03/24 16:17
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- その他(セキュリティ) 三井住友のVISAカード(CL)に登録したところ、 途中で画面が飛んでしまい 登録できたのかできてな 2 2022/07/05 16:55
- サッカー・フットサル エンバペ選手は何故、PSGにいるのでしょうか? ラリーガやプレミアの上位チームにいてもおかしくないと 2 2023/05/22 12:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
環境変数が反映されない
-
オンボードチップと後付カード...
-
HTTP1.0のブラウザ
-
解約(機種変)後のスマホについて
-
Internet Explorerのホームペー...
-
ダイナブックのログイン
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
Windows10でYoutubeが視聴でき...
-
主にフリーメールを使うときは...
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Microsoftアカウント1つを2台...
-
windows11にて管理者アカウント...
-
変更されたブックマークのUR...
-
クライアントとサーバーの間で...
-
windows server 2008 のAlarmに...
-
ドメイン環境で同一ユーザで複...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータの加減速レート?
-
自動起動 RTC Alarm Power On
-
SurfaceProでSAI等のソフトウェ...
-
gnuplotについて
-
Ghostの起動ディスク作成時の設...
-
Becky!の設定を新しいPCに移す方法
-
XPERIAスマホの画面したの◯を押...
-
ノートPCの電源ケーブルを抜く...
-
BIOSで時間の設定ができません...
-
HTTP1.0のブラウザ
-
1つのi-tuneに2台のi-pod
-
CL2とCL3の見分け方
-
cygwinの入門ページとxの背景色...
-
メール本文上のURLとブラウザの...
-
CDBOOTできない
-
Non-System disk or disk error...
-
Internet Explorerのホームペー...
-
PSP ディスクの読み込みに失敗...
-
AWard BIOSの電池外して再イン...
-
IPアドレスのキャッシュ?
おすすめ情報