重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新郎の挨拶でベタな定型(ご指導、ご鞭撻等)を用いない良い挨拶をご存知の方、教えていただけますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

↓この「新郎新婦の挨拶」のような文例でしょうか・・・



私の場合も上司を何人か呼んだため、お堅い挨拶でした
主人は全て暗記してあいさつしてくれました

しかし、友人には「堅すぎると」不評でしたが・・・

参考URL:http://www2.nkansai.ne.jp/users/eri/supiti/sinnr …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

挨拶って暗記が基本なのでしょうか?

紙を見ながらは失礼なのでしょうか?

お礼日時:2005/07/27 09:19

うちの旦那はその時に思ったことを言ってましたよ。



「特に考えないで来ました。今思ったことを正直に伝えたいと
思います・・」と話してました。

その方が印象に残るし、素直な感想、挨拶でいいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アドリブとはすごいですね

お礼日時:2005/07/27 09:28

最近結婚式に出席することが多いですが、逆に「ご指導、ご鞭撻」のような堅苦しいことを言う人は少ない気がします。

例えば「未熟な僕たちを暖かく見守ってください」とか、自分の言葉で話す人が多いように思います。
印象に残っているのは、式前日に台風に見舞われて、車に閉じ込められて大変な思いをしたエピソードを面白おかしく話した人と、子供の頃のおばあちゃんとの思い出を交えながら話した人です。どちらも型どおりの新郎の挨拶ではなかったけど、(どちらかというと花嫁の手紙に近いものがあった)型どおりのことを暗記した、というのではなく自分の言葉で感じたことを話しているんだな、というのがよくわかっていいスピーチだったと思います。
もうすぐ結婚式なのでしょうか?素敵な式になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おもしろエピソードも良いですね

お礼日時:2005/07/27 09:29

べたなものでないという事であれば、


本人のキャラクターとオリジナリティーに
よるとこが大きいと思うので、ここでは
答えはだせないと思います。

力になれなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そりゃそうですね(笑)

お礼日時:2005/07/27 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!