
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ガソリンスタンドで働いています。
いろいろプランがあり、なるべく値段を抑えるものときちんとやるものがあります。値段を抑えるものは換えなくていい部品(安全かどうかは別です、あとで換えなくてはいけないものも含まれます)は換えずに、最低限交換するものだけ交換してあとは法定費用と検査料です。スタンドによっては、オイル交換を無料でしてくれたり、洗車を無料でしてくれたりします。スタンドですべてをするわけではなく狭いところですと提携工場に送り検査を行います。
いつも点検などをせず、消耗品(タイヤ、ブレーキパッド、油脂類など)を交換するのがめんどくさいと思われるのでしたら一番高い車検を受けてばっちり交換することをお勧めします。車検はあくまでも、基準に通ってるかどうかの検査で安全性を確認するための点検ではありません。きちんと24ヶ月点検等の定期点検を受けるようにしてください。
ユーザー車検は自分で陸運に持っていって検査を受けます。基準に通ってなかったら部品を交換するなり調整するなりして検査に通るまでやります。検査に通ったら、自賠責保険、印紙代、自動車重量税、車検検査料等を支払って終わりです。何で車検にお金がかかるかというと、いつも点検をしないで部品等を交換していなくて車検の時に2年分の怠慢がまとまってくるからで、基準に通るように交換、調整をしなくてはいけません。
前回が12万円ということは結構部品を交換しているんですね。タイヤやパッド、オイル、ブレーキプルード、バッテリー、パワステフルード、タイミングベルト、冷却水などなどありますがカーショップで一番安いものを定期的に交換してもらえば安く上がります。しかも、自分の好きなメーカーのものも選べます。一ヶ月あたり3000円くらいの予算で行けばこうした品々を交換していけます。2年分ためると7万円です。月々3000円と2年に1回7万円・・・同じですがなんかきついですよね!
安全性を求めるなら定期点検や運転者自身での運行前点検が必要です。整備されていない車なんて、ただの走る殺人鬼でしかありません!
回答有難うございます♪
前回の車検、どこを交換したかもイマイチ分かっていなかったのですが、今から見直ししてみようかと思います。車の事知らないのに、安くしようと安易な考えだった自分が恥ずかしいです…詳しく教えて頂き有難うございました☆

No.7
- 回答日時:
皆さん車検についてあまり知られていないようですが、安く済ませる=不具合箇所を直さないということです。
車検費用のほとんどが重量税、印紙、強制賠償責任保険等の税金です。要は国がほとんど取っているのです。残りは車検するに当たっての車屋さんの儲けと整備代金です。車屋さんの儲けはガソリンスタンドでおよそ9800円ディーラーで25000円~30000円くらいです。整備代金は車検が通らない箇所は必ず直さなくてはなりません。そうでない部分は直しても直さなくてもかまいません。但し、日ごろのメンテナンスは非常に大事で、それを怠った場合、後々余計にお金がかかりますし、出先で故障なんてこともしばしばです。
結果としては、安く済ますというのはありえない!ということです。
エスティマクラスですと、90000円ほどが税金で後は手数料と整備代です。オートバックスで12万円はまあまあ安いといえます。整備をしなくていいというのならもう少し安くなりますが、お勧めできません。
車検というのは車屋さんにとって全くおいしくない仕事です。町工場なんて1万円くらいが手数料で、儲けるなんてとんでもないです。後々壊れたら車検出したのになどと、文句つけられるしたまったもんじゃないです。車検は故障を保証するものではありません。いつ壊れるかわからないのが車。日ごろからメンテナンスしてください。
ディーラーとの違いは点検をきっちりしてくれて、不具合箇所を徹底的に見つけ、きちんと説明してくれて、さらに多少の保証をしてくれます。簡単に言えば、安心をお金で買っているようなものです。ガソスタ等は、点検なんて殆どしませんし、車のことはあまり知りません。ですから、安いですし、不安です。
言い忘れてましたが、今年からリサイクル料金が発生しましたので、+15000円くらい余分に必要です。
回答有難うございます♪
凄く詳しくてわかりました☆何で国に取られる分がこんなに高いんでしょう?自動車税だって結構するのに…リサイクル料も痛いです…
皆様の回答を総合しても、ディーラーが1番安心みたいですね♪
No.6
- 回答日時:
まずは車検専門業者やスタンドなどに行って見積りしてもらうのがいいと思います。
無料でやってくれますので。ザーッと車を見てこの部品は交換しないと車検は通らないとか、この部品はあと1年しか持たないけどどうしましょう?といったアドバイスをしてくれるところが多いので、お金と安全を天秤に掛けて決めるのがいいと思います。
私自身はコバックというお店をお勧めします。
早く申し込むと料金が割り引きになったり、車検後も色々と特典があるのでいいと思いますよ(DM多すぎw)。
全国どこでもありますしね。
参考URL:http://www.kobac.co.jp/index.asp
回答有難うございます♪
「コバック」覗いてみましたが、我が家の近くにはありませんでした。残念…
見積もり行ってみようかと思います☆
No.4
- 回答日時:
>ユーザー車検も興味ありますが、いかがでしょうか?
女で車の事詳しく知らなくてもできますか?
趣味として車いじりをやっている方や、車に詳しい方ならユーザー車検は非常に有効ですが、まったくの素人さんならば、止めておいた方が無難ですね。
陸運の検査自体は、電光掲示板通りにやれば済みますので素人さんでも出来ますが、その前の車の点検整備を自分で行わなければなりませんで。
なので素人さんならば、ディーラーなどで車検を受けるしか方法は無いですね。
あらかじめ予算を提示して、いくつかの業者を回って見てはどうですか? (例えば、前回の車検の代金+リサイクル料金ぐらいで)
>ディーラーと比べると何か違いはありますか?
実際、そのガソリンスタンドがどこまで整備するか分からないので何とも言えませんね。
実際、ディーラーのようにきちんと整備する所もあれば、単に車検を通すだけの所もありますので・・・。
No.3
- 回答日時:
ディーラーとガソリンスタンドの安いプランの違いは・・
例えばあと1年ぐらいしか持たない消耗品があったとします。(ブレーキパッド、タイヤ等)
ディーラーですと2年後の次の車検までもたないので
交換しようとします。
ガソリンスタンドの安いプランでしたら交換しません。
但し、1年後交換時期になった時に交換せずブレーキが効かなくなって事故っても自分の責任です。
だからディーラーだとどうしても高くなる傾向にありますが、車に詳しくなく、普段点検もしないのでしたらお勧めします。
No.2
- 回答日時:
金銭的に一番安いのはユーザー車検です。
(エスティマならリサイクル料込みで9万ぐらいです。部品、修理代抜きで)
但し、自分で点検、整備出来る人向けですので
車の事を知らないのでしたらやめた方がいいです。
後で故障や事故を起こしても誰も責任は取ってくれませんので。。。
次に安いところですとガソリンスタンド、オートバックス等ですね。
内容は最低限の点検と通すだけです。
(上記9万+点検代行料1万~2万程度)
※消耗品などの部品代、交換代は別途かかります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 2014年式のN-ONEに乗っています 今、大学1年生で去年免許を取得して知り合いから安く譲って貰い 7 2023/02/08 11:46
- 車検・修理・メンテナンス 知人から購入したレクサスisの車検をどこでやったら安くて信頼がある点検が受けられるのかご教示お願いし 3 2022/05/15 12:50
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 中古車 このn-oneGは買いかどうか? 2 2023/03/21 06:18
- 国産車 カローラクロス ハイブリッド2WD Zオーダーストップについて 1 2022/11/03 17:21
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 中古車 トヨタのハイブリッド車のバッテリーについて 15万~20万Kmで交換が必要と聞きます。 中古車情報誌 2 2023/01/27 18:29
- 車検・修理・メンテナンス 車検について 6 2023/01/13 10:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
オーバーフェンダーについて
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
バンの仕切り棒について
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
車検受かるでしょうか
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
足回りの違和感 (原因不明で困...
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
バイクのユーザー車検について
-
ラムエアのようなフィルター ...
-
パニアケース装着時の車検適合
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
おすすめ情報