dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の右ウインカーが点滅しなくなってしまいました。前部分は点灯はするのですがカチカチ点滅せず、後ろはつきません。
以前も同じ状態になって、バイク屋に持っていったら「接触不良だね」といわれて、チョチョっといじられたら直りました。

簡単に直るみたいなんですが、それだけでお金払うのも馬鹿らしいので、自分で直したいんですが、どうすればいいですか?

以前の修理のときは、前のライト部分を開けて電球がついてる部分を出し、手で触ってただけでした。

A 回答 (5件)

接触不良であれば後ろ側だと思います。

(←うろ覚えで自信はありません)
電球を外し、電球の付け根に接点がありますのでサンドペーパーなどで軽く削れば治ると思います。鑢がない場合、十円玉やドライバーの先で削っても良いでしょう。
できればソケット側の接点の汚れも落としてあげれば確実です。
電球が黒ずんでいたり、振った時にカラカラ音がするようなら球切れですので新しいモノと交換します。

この回答への補足

ありがとうございます。
電球に黒ずみや、振ったときの音はありませんでしたが、付け根の接点削ってみます。

補足日時:2005/07/27 21:12
    • good
    • 0

まず、点滅しなくなった場合に、一番最初に疑うのは電球の球切れです。


左右や前後で電球を入れ替える、もしくは新品に交換して、点灯するなら球切れです。
電球を新品に交換すれば完了です。
入れ替えても点灯しないなら、そこで初めて接触不良の診断となります。
ソケットは錆びていませんか?
赤茶色の、いわゆる赤錆だけでなく、白っぽくなってたり、粉を吹いていたりしても、電気とおりません。
ソケットの金属部分と、プラスチック部分の間に配線がはさまっていますが、緑青吹いていませんか?
いずれの場合も、きれいに錆びを落としてやらないと正常作動しない可能性が高いです。
ソケット中央の電極が、熱や摩擦でへこんでたり、溶けてたりしてませんか?
これはハンダで修正可能です。
ここまで見て、異常なければ、もっと別な部分の接触不良です。
正直、素人で診断できると思えないので、素直に修理に出しましょう。
接触不良=簡単に直る、とは限りません。
前回は、たまたま「簡単に直せる部分で接触不良してただけ」だと思ってください。
    • good
    • 0

左右のウインカーの球を入れ替えてみてください。


それで、接触不良か、球が切れているかどうか分かります。
    • good
    • 0

原付などのバイクのウインカーは、構造上前か後のどちらかが点かなくなると、残りの方が点きっ放しになったり、点滅速度が速くなったりします。


点かないのは、右の後ですよね?
>以前の修理のときは、前のライト部分を開けて・・・
バイク屋がいじった"前のライト部分"というのは、その後の方の事ですか?それとも前の方なのでしょうか??
とりあえず質問文を見る限りは、ウインカー球とソケットの接触不良か、ソケットと配線の接触不良ではないかと思います。
ウインカー球とソケットの場合は、球を一旦外してソケットとの接触面にゴミや錆がないか確認してください。
ソケットと配線の場合は、接合状態や断線の有無などを見てください。
それらに異常が無い場合は、さらに配線を辿って確認して行ってください。
又こうゆう場合は、差し支えない範囲で、車種名や年式、走行距離なども書いてあると、よりアドバイスが貰いやすいでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
以前持っていったときバイク屋がいじっていたのは、前の方です。

車種はJOG POCHEで、年式と走行距離はもらい物のためはっきりわかりません。でも、結構古いものと思います。

また、わかりましたらよろしくお願いします。

補足日時:2005/07/27 21:15
    • good
    • 0

こん**は



 実際の車体を見ないと詳しくはわかりませんが
 ウインカーの球の接触不良じゃないのでしょうか?
 電球を1度抜いて差し込み直せばつくようになるのではないでしょうか?

 ただ、根本的は解決にはならないかと思うのでウインカー部分の交換をした方が良いかもしれないですね

この回答への補足

回答ありがとうございます。
何度か抜き差ししてみましたが、だめでした

補足日時:2005/07/27 21:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!