
サンドバッグを家で使いたいので購入を考えています。空手です。
大学でやっているだけなので使ったことは正直ありません。なのでサンドバッグの何たるかを知らないのですが
1、蹴っ飛ばすとどのくらいの衝撃が回りに伝わるのか。
2、スタンディングサンドバッグって本気で殴る蹴るしても本当に倒れないのか。重量は何キロくらいになるのか。
3、”2”が真である場合、スタンディングサンドバッグはかなり重いということになるが、ある程度の移動させることは可能か?
4、吊るすサンドバッグって何キロくらいあるのか。普通の家の天井に吊るして天井が抜けないか?
5、サンドバッグスタンドを使う場合、相当の衝撃が下の階に伝わるんじゃないか?
が疑問です。よろしくお願いします。
http://www.fightingroad.co.jp/pc/sandbag/item06. … とか
http://www.fightingroad.co.jp/pc/sandbag/item01. … の購入を思案中です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご自宅は一軒家ですか?
そうであれば、ご家族が了解しているなら大丈夫だと思います。それでも、窓を閉め切るとかの工夫は必要でしょうね。
振動を気にされてますが、音もうるさいですよ。
振動は建物が別ならあまり気にしなくていいでしょうが、音は近所まで聞こえますからね。
スタンディングバッグは比較的音がしませんが、上から吊るタイプはかなり音がします。
空手家の方なら素手で叩くのかも知れませんが、レザー張りのバッグをレザーのパンチンググラブで叩くと、破裂音というか、バシッ!と大きい音がします。皮と皮が(点でなく)面でぶつかるので、打ちつけるときに音が出るんでしょうね。
逆に言えば、布地を間に挟むように工夫すると、音は小さく出来ますが。(素手で拍手する時と、手の間にタオルを挟んで拍手する時の違いみたいなもんです)
あと、鎖で吊ってるとその音もうるさいです。
ガシャガシャする音も、結構響くもんです。自分で紐に変えた方が良いかも知れません。
振動は、木造アパートなら相当響くと思います。
実際にアパートでやった事がないですけど、ジムで叩いてるときの感じからして、アパートの部屋で本気で叩いたら近所から苦情が出るのは必至かと。
また、家で吊る場合は車庫の鉄骨などに吊るか、もしくはスタンドでしょう。木造の梁に吊るのは止めたほうがいいと思います。家にダメージを与えますので、敵を倒す前に家が倒れる心配が出てきます。
集合住宅なら、サンドバッグはお勧めしません。
一軒家なら、条件付きで買ってもいいと思いますが、迷惑を最小限にする工夫は必要かと思います。
ただ、練習目的にもよるんですよね。
とにかく全力で叩いて「筋力アップ」&「ストレス解消」&「拳を固める」となると、ヘビーバッグを上から吊ってガンガンドツくわけですが、これを自宅でやるのは結構無理があります。
でも、バッグ打ちの意味ってそれだけじゃないです。
効かせる打撃、つまりリラックスした初動からスムーズにスピードを乗せていき、インパクトでグッと筋肉を締めて相手の体に効かせる技術を身に付けるには、バッグ打ちはいい練習になります。
こういう意味でサンドバッグを打つなら、別に全力100%で叩く必要はないです。
この「初動-加速-インパクト」のフィーリングを掴むためなら、ハーフパワーで叩いても練習になります。
絶対的な威力を求める練習ではなく、限られたエネルギーを最も有効に使えるように感覚を磨くためのものなので、全力の10%で打っても役に立ちますから。
その目的で使うのであれば、一人で持てないようなバカ重いバッグは要らないし、床が抜けるほど振動するような強打も必要ないですから、手ごろな価格の物であれば買ってみてもいいと思います。
そうですね、素手で叩きます。
基本的に地の力をつけるためにバシバシやるつもりでしたので無理があるようです。
適切なアドバイス、ありがとうございました。変な買い物をしなくて済みそうです。
No.3
- 回答日時:
どうもこんにちわ!
http://www.fightingroad.co.jp/pc/sandbag/item06. …←のご購入を考えておられるようですね、自分もこれと全く同じものを買いましたが、正直、吊るす方の方が良いと思います。このスタンディングバッグは自分がつかうかぎりでは、使っているうちにどんどん斜めになってきて倒れはしないですが、土台から上がすっごく斜めに曲がります。正直とても使いにくかったです。
実際後悔してしまっているので、やはり吊るす型の方が良いです。吊るす方ですと、天井が抜けるかどうかはわかりません。すみません。スタンディングの場合、土台は土か水なので、家の中での使用は不安ですね・・それなりのトレーニングルームっぽいところがあるのであれば大丈夫だと思います!自分は外で使っています。
最近は「body maker」のスタンディングバックは良いなぁ~と思っています。中に真が通っているので斜めにゆがむことはなさそうです。(たぶんです)
参考URL:http://www.bodymaker.jp/index.shtml
ま、曲がってしまうんですか。酷いですね^^;
やはりサンドバッグの置いてある施設に通うのが一番安全そうですね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
以前、空手を習っておりました。
当時、自宅でも練習しようとスタンディングタイプのサンドバッグを購入しましたが、正直言ってよい印象は在りません。
先ず、耐久性が無い。すぐにへたってしまいます。
それと、蹴り込むと倒れます^^;
パンチでは中々倒れませんが、フォロースルーを効かせて蹴り込むと倒れました。
ちなみに移動は一人でも何とかできます。
吊るすタイプですが、コレはご自宅の天井次第でしょう。鉄骨があればいいですが、木の梁なんかはやめたほうがいいと思います。
重量は中に詰め込むもの次第ですが、道場で使っていたものは50kgは在りました。
これまた使い込むとチェーンが磨耗してきますので、定期的に交換する必要があると思います。
いずれにせよ、近隣への騒音はかなりのものになるので、よっぽど離れた一軒家でないと迷惑になりますよ。
では、がんばって練習してくださいね^^
やはりスタンディングバッグは不安定ですか。
家にも鉄骨は入っていますが、3階建てで1階お店ということを考えると
騒音などで無理がありそうですね。
とりあえず、見送る事にします。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エクストリームスポーツ サンドバッグ自立型 2 2023/03/17 13:30
- エクストリームスポーツ 40代男、腹回りが出てきました。 軽く運動で、自宅でボクシングでもしようかなと思っています。吊り下げ 2 2022/05/22 19:34
- 格闘技 サンドバッグの蹴り方教えて下さい。 キックボクシングやってます。 サンドバッグを蹴ると横揺れします。 1 2022/10/27 22:25
- 格闘技 【キックボクシングジムについて】 川崎市中原区、武蔵小杉から30分圏内で サンドバッグや、スパーリン 1 2023/06/20 05:29
- 格闘技 格闘技詳しい人教えてください!総合格闘技やブラジリアン柔術、キックボクシングなどがやれるところがある 1 2023/05/21 14:17
- SEO googleサーチコンソールで、重複URLが多数発生、その修正方法について 2 2023/06/23 16:15
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える? 6 2023/04/03 15:36
- ノートパソコン パソコンの購入を考えており、大学3年生で建築を学んでいます。 YouTubeやサイトで調べてみて、C 5 2023/05/02 18:51
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
selmerのテナーサックスを吹い...
-
高頻度で口からフーと息を吐く人
-
二胡/京胡の違い
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
吹奏楽。 高校へ進学して、中学...
-
普段私はチューバのBフラット...
-
夜の女王のアリア(魔笛)を歌え...
-
トランペットのアンブシュアに...
-
ホルンの音がかすれる…
-
パソコンを使って作曲したいん...
-
フルートの中音域が出ません
-
私は中2の吹奏楽部でホルンを吹...
-
ラインニュースに、滝川ロラン...
-
半年ほど前からハーモニカを始...
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
楽譜の読み方
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
オーボエって難しいんですか。
-
アルトリコーダーが吹けなくな...
-
楽譜を読むことについて教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報