重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの夫は毎晩仕事の帰りが11時を過ぎることがほとんどなのでまったくと言っていいくらい帰るコールはありません。
しかし、たまに早く帰るとき(18時~21時くらい)には帰るコールかメールしてと言っているのですが、たまにしか実行してくれません。
こちらとしては帰りは遅いものと思って食事の支度などしているので、ふいに帰るコールなしに19時ころに帰ってこられて、わたしたちは夕飯は外で済ましてきたってときはめちゃめちゃ困るんです。
家で子供たちと夕飯を済まして夫の分も取っておくこともありますが、朝見ると食べているときと食べていないときとまちまちで、最近はあまれば取っておくし、あまらなければ無しってこともあります。
それも食べるか食べないかの電話またはメールさえないせいです。
わたしも仕事をしていますし、帰ってからは自分のことと子供のことで手一杯で夫にたまに早く帰ってこられると夫の世話まで手が回らず、はっきり言って帰りが遅い方がいいと思うくらいです。夫は早く帰っても子供をお風呂に入れてくれるわけでもないですし・・・。
そんなんで昨日は夕飯もなく、作ることもしなかったわたしに夫がキレ・・・
でもこれって帰るコールしない夫が悪いですよね!?

A 回答 (15件中1~10件)

旦那様が我が家の主人と同じような時間でのお仕事ですので、書かせていただきますね。


我が家の主人は帰宅はほぼ毎日夜10時過ぎ。朝は5時には起きて出社準備をします。
私も子供がいますし、仕事もしておりますが、どんなに主人の帰宅時間が遅くても起きて待っております。
すでに結婚して十数年。飽きもせず。
我が家は基本的に帰るコールはしてきますが、夕飯の確認ですね。おかずが何か気になるようで。
一家を支えてくれているのは旦那さんであり、旦那さんに感謝の気持ち忘れていませんか?
仕事や育児も大切ですが、旦那さんへの愛情も大切ですよ。毎日じゃなくても週に何回かは起きて待っててあげるとか、一人で食べるご飯はほんと美味しくないです。
逆に先に寝ちゃうときとかは、今日の夕飯は○○だよ。お仕事お疲れ様、悪いけど先に寝るよ。ってメールしてあげたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・週に何回かは11時頃まで起きていることもあるんですが、それでも帰ってこないもので・・・
でも寝る前にメールを入れてあげようかなと思います。

お礼日時:2005/07/28 14:01

共働きの男です。


20時までに帰る時は電話しませんが、それ以降になる時は会社を出る時に電話します。(会社から家まで15分)
だいたい21~23時になることが多いので電話することがほとんどです。

食べるか食べないかハッキリしないのはよくないですね。
まずご主人が必ず食べるか食べないか、決めたらどうですか?
で、食べないと決めたなら用意しない。(保存食くらいはあったほうがいいでしょうけど)
食べると決めたのならご主人の分は必ず用意する。
質問者さんが外食して用意できない時はご主人にメールなり電話で連絡しておく、というルールはどうですか?

ところで23時過ぎに寝ちゃうんですね。 健康的でいいことだと思いますが、
ご主人が帰宅した時にはちょっとだけでも起きてあげた方がよくないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんご回答ありがとうございました。
まとめてお礼させていただきます。
解決策としては、夕方5時過ぎに夫の携帯に電話を入れ(夫が電話ほしいと言うので)、出ない場合は折返し電話してもらうことに。そのとき夕飯はいるか、帰りはどれくらいか大まかにでも聞くことにしました。
あと、たまに夕飯のメニューをメールすることも。
ただ、夜夫が帰宅するまで起きているというのはたまにでもとってもキツイです。面白い本を夢中になって読んでいて・・・ということは可能ですが、それ以外は起きていられません!スタミナないです。体調崩します。夏は特に。わたしが倒れたら・・・と思うと寝ずにいられません。
でもがんばってみようと思います。

お礼日時:2005/08/02 11:34

数年前の私みたいなご主人ですね(笑)


私も帰りはだいたい11時ごろで、「食事はいらない」とか「今から帰る」メールは今はしていますが、以前はしていませんでした。仕事でボロボロになって、帰宅の電車に乗っても仕事のことを考えていて、妻への配慮ができていなかったせいです。どちらが悪いかということになると、きっと旦那さんということになりますが…
歩み寄る為に百歩譲ると話し合えると思います。
「たまにしか実行してくれません。」ということはたまにはしてくれているということですね。「今日はメールくれたので助かったヨ。ありがとう。」というのを繰り返せばだんだん多くなるかも知れません。
「わたしたちは夕飯は外で済ましてきたってときはめちゃめちゃ困る」ということは、あなたが外で済ませたことも連絡しなかったということかにゃ? その場合は、「外ですませていいかな」ってメール送るといいかも。
「朝見ると食べているときと食べていないときとまちまちで、最近はあまれば取っておくし、あまらなければ無しってこともあります。」ということは、帰ってきたときはもう寝ていて、ご主人はひとりで食事してるんですね。無い場合もご主人に連絡してないということかにゃ?お互い仕事をしてるから仕方ないかも知れませんが、ちょっと可愛そうな気もします。一人の食事ほど寂しいものはないですから。とにかく、「ひとりで食事させてごめんね」と切り出せば、いろいろ話ができると思いますよ。このまま行くと二人の距離は離れてしまいますから、より悪いのはご主人としても、少し歩み寄ってあげてはいかがでしょう。
    • good
    • 0

 たしかに帰るコールしない方が悪いとは思いますが、でもあなたはあなたで、電話する時間も確保できないほど忙しい旦那さんのこと、分かってあげてはどうですか?


 「○時までに連絡がなければ遅いと判断する」という取り決めを決めることもできるんですから。
 旦那さんはあなたを中心に生活してるんじゃないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも夫を中心に生活していないので、急に帰ってこられてペースを乱されると混乱するんですよね。
夫は以前夕飯は作らなくていいと言ってくれたこともあったんですが、あれば食べるしなければないでいいし、かと言って早く帰ってくれば何もなくてキレるし。
帰るコールは期待しませんが、食べるものは常備しておこうと思います。

お礼日時:2005/07/28 13:42

だんなが悪いですね、連絡をしなかったのだから。


でもだんな側からすればきっと働き疲れて帰ってきても食べるものすらない!!と凄く怒れるでしょうね。
とりあえず、インスタントや冷凍食品を常備し急な場合はこれらで凌いだらどうですか?嫌がったら「急だから今はこれしかない。次回からは連絡してね」とやんわり言ってみたらどうでしょうか?あくまでもケンカ口調や抗議口調にならないように。
私の友人の場合、だんなが遅くに帰ってきても食事を作り置きせず子供と寝ています。だんなが食事をお願いしても無視。怒らない人だったから調子に乗っちゃったんですね、彼女は。
結果は・・・浮気をされてしまいました。外へ安らぎを求めちゃったんですね。
相手の非ばかり責めても解決しないと思います。
どこかでお互い妥協できるところを探しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしも友人の方と同じになりそうです。
帰りが遅いのか早いのか、食べるのか食べないのかそんなことはもうどうでもよく、またキレられたらいやなので食べるものは常備しておこうと思います。

お礼日時:2005/07/28 13:52

私は既婚男ですが、奥さんも仕事をしています。


子供はいません。
基本的には帰るコールはしていますが遅くなったとき
には奥さんからのメール「何時に帰る?」で返事する
こともあります。
仕事中だと帰るコールしづらい状況もありますので
奥様からのメールは有効だと思います。
しかし、私の場合家事は分担ときめていますので
早く帰ったほうがご飯を作るというのが暗黙の約束に
なっています。そもそも家事を奥様にまかせっきりに
しているのに怒ること自体が問題なのではないでしょうか?
根本的に問題があることを旦那さんに認識してもらったほうがいいと思います。

考え方は色々あるでしょうから一概にはいえないでしょうけど。
    • good
    • 0

うんうん。

悪い!と言っても同じ主婦の立場からなのでダンナさんの立場なら違うような気もしますが・・・。
私が書いた質問?と思うくらいで同じようなことがあります。質問者さまの気持ちホントよくわかります。電話かメールくらいくれればねぇ・・・。もちろんうちもないです。うちの場合ですが多分ひどいから参考にならないかも(苦笑)

夕食を作っていて食べていないときは、朝食で食べてもらうか弁当に詰め込んでしまいます。それでも食べなかったら冷凍できるものはしてしまいます。
作っていないのに帰ってきてご飯がいるときは、冷凍していたものをチンするか、豆腐とかそのまま食べられるものやすぐできる麺類をつくります。冷やし中華とかラーメンとか(インスタントじゃないです)にします。具材も家にあるものでだいたいできるので・・・。ラーメンの具に野菜炒めや、錦糸玉子の冷凍も一応しています。で、麺が足りなければ2玉とかだします(笑)あと、カレーや白ご飯なども冷凍庫に入っていることもあるので一応選べます?!

それでも(いらないと思っていたのにいる日が続くとワンパターンご飯なので)時々やはり文句があることもありますが逆切れしときます。電話くれないのが悪いと開き直っています。いるならちゃんと作るんだもん!
    • good
    • 0

こんにちは~☆



夫が悪いです。
物事の流れが解ってない!!!!
    • good
    • 0

質問者様は、仕事もして、家事もして、お子様もいらして、旦那様の3倍働かれているのですね!


そして今までご立派に、きちんと全てこなされてきたから、旦那様は甘えてるのだと思います。

私みたいに、仕事をもつ完璧じゃない主婦は(子供はいません)夫からいつも逆に、「ご飯、ある?」という連絡が来ます。(あるか、ないか、分からないから・・・です。)

ご主人様にも、もう少し「妻と自分は同じ状況。もしくは妻の方が大変。」っていうことを分かっていただきたいですね。食べるのか、食べないのか、何時に帰ってくるのか分からないご主人様に、ましてやお子様までいらしたら、それは、帰るコールしないご主人様が少し気を使ってくださったら、収まる問題かとおもわれます。
夫の逆切れ・・・をなくすために、習慣として「今日は何時ごろになりそう?ご飯は食べる?」というメールを毎日打ってみるのはいかがですか?(定型登録しちゃうとか。)
返事がなければ、「食べてくるんだ」って思って用意はしないよ、って決めるとか。そうすれば、質問者様のに逆切れ、なんてできないかと思いますが、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

すごーく判ります!


私的にもmiwawanさんのご意見と同じ!!
帰るコールしないのがいけないんだぁ!!!って
思います!!!

私なんて子供まだ居ないですがそれでも、帰るコールって
絶対ほしいもんですよね!
帰る時間が速くわかるほどこちらとしては
嬉しいですよね!

帰る時間によって、ご飯の用意とかにかなり違いが
出るって事、判って欲しいですよね・・・
恐らく、先に家に帰っているんだから良いじゃないか
こっちは遅くまで仕事してるんだ、いつでも速めに
作って、俺が帰ったらいつでも食べれるようにしとけ
って感じなのでしょうか??
家事、miwawanさんの場合はプラス育児がどれだけ
大変か判ってらっしゃらないのかもしれないですね・・・
うちは一応帰るコールは義務付けです!
帰りが遅いのならなおさらですよね。せめてメールでも
いいから、一報くれないと、夜なんかやっぱり心配にも
なりますし・・・

旦那さんが有給の時、料理してもらうと気持ちが
判ってもらえるかもしれないですよー

男の人だって少しは家事手伝ってくれたって
罰はあたらないと思うのは私の勝手でしょうか??
奥さんが働いているならなおさらですよ!!
仕事行って帰ってきて、家事って、ある意味仕事してる
より辛い時ありますよね、立ちっぱなしだし・・・

しっかり話し合って判ってもらった方が良いと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!