dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある機関と余剰資金で外為取引をしています。
私は外為について現在自分で勉強中で、十分な知識はありません。
しかし、この会社の営業マンは、マメに電話をくれ、アドバイスをしてくれるので、ほとんどその通りに運用しています。

今のところ、利益も上がっており、何の問題もないような気がするのですが、
一般的には、自分からオーダーするものなのでしょうか。

危険な外為取引機関ではないと思っていますが、念のため、「こういうところは危ない」という目安みたいなものがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

大雑把な考え方ですが、電話で営業をかけてくるところは、基本的に信用できません。

(コンサルタント=プライベートバンキングは別)

たとえば、「一時だけ投資を中断して、全額引き上げる」と言った時、そのとおり、処理をしてくれるのであれば 信用できます。「また、お願いします」で再開すればいいです。
なんだかんだ理由をつけて、資金の引上げに同意しない場合は信用できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「全額引き上げる」なるほど、これは一番よくわかるかもしれませんね。参考にいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 20:53

再び出てきました。


会社がどうあれ、あなたの投資方針があぶないと思います。

危ない会社としては
初心者にレバレッジの高い取引を執拗に勧める。というのがあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございました。一時引き上げてよく勉強すべきかもしれませんね。

お礼日時:2005/07/29 20:57

7月から法律ができて、外国為替保証金取引の会社は登録制になりました。

今ある会社は6ヶ月以内に登録する必要があると聞いています。

親会社があるなら、それは信用できるところか。

取引報告書がきちんとしているか。

評価損が出ている場合に「もっと保証金を積んでください。」としか言わないというのは怪しいらしいです。アドバイスするなら「損切りして様子をみるか、ポジションを取り直しましょう。」らしいです。
まだ、あるとは思いますが、それは他に回答が出るでしょう。それを期待します。

質問を読むと、他人任せで自己責任がどこへ行ったのだろうと思います。得しても損しても、自分の責任ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>他人任せで自己責任がどこへ行ったのだろうと思います
自分でもそう思います。ただ、自分の知識よりも、今のところ、担当者の読みの方が安全だと思えるので。ご指導ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/28 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!